kuri-haya の回答履歴

全48件中41~48件表示
  • どういう意味でしょう? 

    長期の海外に住むことになった私に、EXILEの「銀河鉄道999」のCDをプレゼントされました。 どういう内容なのか全く知りませんので、教えてください。 またこれをプレゼントしてくださった方って、どんな思いがあったんでしょうか?

  • 2歳の子供の食事について

    2歳の子供(女)の食事についてです。 7月末で3歳になります。 手先が器用ではさみを使ったり、ボタンのパジャマを一人で着たり、いろいろできるのですが、食事時になるといつも「食べさせて~」と言って待っています。 食べさせないでいるとそのまま食べないか、ごはんしか食べません。 栄養の偏りも気になるので、つい食べさせてしまいます。 好き嫌いも多く、パンやおかずはあまり食べず、白いごはんやくだものはよく食べます。 食事を平気で残すのも気になります。 おやつはあまりあげていません。 集中して食べることも少なく、食事の度に食べさせるか小言を言わないと食べ終わらないので、毎日ゆううつです。 「自分で食べるように」というのと、「残さないで食べるように」というので叱ってばかりいて、非常にいらいらします。 外食していても、同じくらいの大きさの子はみんな一人で食べていて、ため息がでます。 朝から子供が「食べさせて~」と言うのを聞くと、頭に血が上った状態になり、外出の予定もキャンセルしてうちにこもるようになってしまいました。 「まだ小さいから」と大目に見ようと思っても、すごく腹が立って、積もり積もって子供の遊び相手や本を読んであげるのも嫌になっています。 このままでは、かわいいと思えなくなりそうです。 自分で食べられるのに「食べさせて~」という子供に、どう接していけばいいでしょうか?

  • 接客に見出す喜びと現実・労働と充実感

    どうもこんにちは、そろそろバイトを始めて1年間になると思います。 塾の講師ということでサービス業になると思いますが、最近になり悩みが出てきました。 1.接客に見出す喜びと現実 講師ということで当然人前で話す機会が多くなりました。 生徒の前で授業を展開する時があれば社員や他講師の前で話す時もあります。 自分ではプレゼンテーションが少しはうまくなったのではと思います。 1回の授業で生徒にぜひ自分の担当になって欲しいと言われた時は感動も覚えました。 しかし、最近になって現実が見えてきてしまいました。 問題のある保護者、生徒もいることです。 塾は成績を上げたい子供が通う場ではありますが、成績を上げさせたいという保護者が「通わせる場」でもあります。 すると当然何しにきているのか?というような生徒が来ることもあります。 その生徒一人のせいで辞めた生徒、逃した生徒も多いです。 保護者に問題を伝えても逆切れするような人がいます。 また、何でもないようなことで突然大声を荒げて塾に乗り込んでくる人もいます。 辞めてもらうのが一番なのでしょうが、「数字」のしがらみがあるので辞めさせることはできないそうです。 正直なところそういった生徒、保護者はどうでもいいというのが本音です。 冷たいかもしれませんが自分の信念で思っています(文字数制限で詳しくは書けませんが) これは自分が「仕事の現実」から目を逸らしているからでしょうか? ハッキリ言ってこれが仕事の現実であるならこういったサービス業には将来就きたくないなと思います。 人前で話すのは大好きですし色々な人と触れ合うのも好きですが、そういったマイナス部分に目を向けるのが嫌なのかもしれません。 真摯に向き合うこと、うまくかわすこと、どちらが大人になることなのでしょう。 また、大人にならなくては労働社会に出てやっていけないのでしょうか? 2.労働と充実感 1.の考えから転じて労働とはなんだろうと思いました。 正直、儲かり合法ならデイトレでも何でもいいのでは?と。 デイトレなど自分で使える時間が多すぎると精神的に辛いところがあるそうですがどうなのでしょう。 自分も春休み、バイトがなかったら仲間との麻雀に明け暮れていた気がします。 それと人と触れ合う場が無いというのも怖いかもしれませんね。 例えば極端ですが5億の資産+無労働と約40年の労働、比べれば当然前者ですが 充実感を得られるのはどちらかという問題ですね。 前者の話というのは学校でもなかなか聞けないので気になります。 何が言いたいのか書いていて自分でも分からなくなったのですが、 タイトルと内容を見て色々教えていただけたらと思います。 自分はまだ若く、正直モノを知らなさ過ぎたのかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 保育園の入園式

    保育園の入園式に着る服は、女性は明るめのジャケットとスカートがいいですか? デパートの入園式用の服売り場に行くと、おばさんっぽい服しかないので戸惑います。 25才さんですが、若いママはどんな服を着ますか? また、パパは入園式に参加するものなんですか?

  • バイト面接でパンプスはOK??

    明日、ファミレスの面接があるんですけど スニーカーだと服に合わないからってパンプスを履いていくのは印象悪いでしょうか? パンプスといってもキラキラしたのとかリボンがデカかったりと派手なものではなく ホントにシンプルなデザインで色も白のものなんですがダメですかね? ちなみに明日の服はトップスは白いアンサンブルにデニムパンツで行こうと決めているんですがこの格好どう思いますか? 採用者の人に悪い印象は与えませんか? 採用側や経験者、パンプスで行ったことのある方ぜひ教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#63875
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 人と深い付き合いができない

    30代前半の男です。 元々大人しくて一人好きな性格だったのですが、社会人になって一人暮らしを 始めてからますます一人がラクになってしまい、 同僚、親戚、近所の人、仕事先の人との深い付き合いを避けてしまうようになりました。 そのくせ表面的には「いい人」で「社交的」ぶろうとしてしまいます。 例えばmixiでも1つのコミュのオフ会があると1~2回は参加してマイミクを増やしつつ、 深い付き合いを避けてまた別のコミュのオフ会に参加して・・・という調子で マイミクの数は多いくせに1~2回くらいしか会った事が無い人ばかりで リアルで友達と言えるまでの付き合いができません。 同僚とも付き合いが悪く付き合いを避けているうちに いつの間にか一人ぼっちになってしまっています。 本当の意味での友達・仲間作り、仕事先の人との良いお付き合いをできるように なりたいのですがどうすれば良いでしょうか? 一人でいて暗くなって自信が無くなり 人付き合いを避けてまた・・・という悪循環に陥ってしまいそうです。

  • 新しい保育園

    現在認証保育園に通っている2歳児のママです。ずっと市立保育所の空きを待っていましたが、4月に第3希望が空いたそうです。 空きを待っている間に、もう一年今の園の方がいいのではないかと考え始めていた矢先の決定でした。 辞退すると順番が下がり次に順番がいつ来るのか・・・と考えるとどうしていいか悩んでしまいます。 ヒントになるようなご意見ください。

  • 怖い女性・・ こんな人いますか?

    付き合ってた女性にひどい振られ方をされました。付き合っているときもちょっと思いやりに欠けるなと思ってました。 30歳の女性なので、落ち着いたいい付き合いが出来るかと思っていましたが、全く逆でした。 友達の会社の女性で、飲み会で知り合い、半年の短い付き合いでした。 彼女は、離婚経験があり、その後の恋愛でも体目的の男性に辛い目にあわされたり、あまりいい事が無かったと話してました。 まるでその恨みでも晴らすかのように、私を利用し、終いにはメールで簡単に私を振り、捨て台詞まで言ってました。 過去に、恋愛等において辛く、嫌な思いをした女性は、自分も相手に対し同じことをする傾向はありますか? トラウマな出来事を自分も同じ事をして、それによって自分を取り戻すというか自信を回復するとか・・ 考えられますか?