marocoro00 の回答履歴

全454件中141~160件表示
  • チケット再発行不可の理由

    先日あるアーティストのコンサートに参加するためにチケットの前払いを行いました。 もちろん、その振込の証明書もあります。 そして後日、妻の実家に配送され受け取りのサインをしたらしいのですが、その受け取りに行ったところ、そのチケットはなかったそうなのです(妻談) その後も家を必死に探してもらったようなのですが、見つからず、 また郵便局に問い合わせても受け取りのサインをしてもらっているの一点張り。 妻の母親が少し高齢という事もあり、記憶もあいまいなのもネックになっています。 ネットで調べていたのですが、そのような場合はチケットは金券扱いとされ、再発行はしてもらえないとのこと。 このような場合は、振込みは終わっているのにコンサートに参加できず泣き寝入りしかないなのでしょうか? そもそも、主催者側の再発行しないという事については法的な観点でも範囲内なのでしょうか? こちらはチケットが欲しくてお金を支払ったのではなく、 コンサートに参加したくてお金を支払っているので、その点が納得いなかいところです。 このような方は、たくさんおられるのではないかと思い質問させて頂きました。 そのコンサートも後一週間ぐらいと日が迫っているので、何か対応策をお持ちの方はぜひ御意見を頂きたいです。 宜しく御願い致します。

  • 親友の夫婦生活について相談です(長文です)

    半分代理質問です。 私は23歳の大学院生です。 小学校からの親友は20歳で結婚しました。相手は高校時代から付き合っている、7歳上の彼氏でした。 彼女は子どもの頃からずっと引っ込み思案で、付き合いはじめたのも相手がベタ惚れ。 4年付き合い、押されて押されてゴールイン。若いですが出来婚ではありません。 彼女は高校を出てすぐに働いており、恐らく貯金もそこそこあったんだと思います。そして翌年女の子を出産します。 一度彼女の家に行きましたが、赤ちゃんも可愛いし旦那さんも優しいそうだし、色々あるけれど彼女も幸せだって言ってました。 そしてつい最近、彼女に連絡を取ったら家庭内が大変なことになっていると聞かされました。 まず旦那が家にほとんどいない。仕事は確かに不規則だが、休みの日もほとんど家にいず、出かけていく。 どこに行くかと聞いても「お前には関係ない」「俺の楽しみはどうなるんだ?」と答えてくれない。家には寝に帰るだけ。 家に入れる生活費はたったの5万。うち半分は自分の酒代に使っている。 彼女と娘さんは、ここ半年新しい服を買っていないそうです。 娘さんは知人のお下がりなど貰ってるそうですが、彼女は下着の1枚も買う余裕がないそうです…。 給料が少ないのかといえばそうではなく、旦那はクラブに入り浸っていたりするそうです(彼女には言わないが、色々なクラブの名刺やらチケット?が鞄に入ってたりしている)。 他にも色々あり ・携帯にはロックをかけ、家では決して充電をしない。 ・女の子が好きで、私と友人が彼女の家に遊びに行ったことがあるんですが「あの子達はもう来ないのか」「誰か友達来ないのか」と言い 来ないと言ったら「つまんねー」と呟き出て行ってしまう。 親友はほぼ確実に浮気をしているだろうと言います。他にも ・2歳の子供の面倒を全く見ない。せめて生活費をもっとくれと言ったら義父母と一緒になって「お前も働け」と言う。 もちろん保育園に入れるのは旦那が反対(というかお金を出したくないらしい)。 ・ここ最近DV気味である。夜中の2時に娘と2人で家から放り出されたことがある。旦那の実家に事情を話して泊まらせてもらった。 ・耐えられず、2ヶ月ほど娘を連れて実家に帰っていた時期も会った。 ・ここ数ヶ月このような感じであり、正月も別々に過ごした。 ・ここ1週間は口すら聞いていない。 …つまり完全に家庭内別居状態らしいです。 旦那さんは「別に離婚してもいいよ」と軽く言うそうです。見た目は優しそうな方なんですが…。 彼女も離婚したがっていますが、「夫婦間にはどこだって苦労はあるんだ」と思って耐えたり 娘のことを考えると…と躊躇ってしまっています。しかし傍目から見ると、完全に憔悴しきっています。 来週彼女に会うことになりました。 結婚が早かったので、夫婦の問題で悩んでいる子は彼女しかおらず なんと助言すればいいのか分かりません。 冒頭で書いたように彼女は引っ込み思案であり、すぐ人に流されてしまうので旦那に何か言われれば、何も言い返すことが出来ないようです。 とりあえず話した際に「娘を連れてもう一度実家に帰って羽根を伸ばして来い」とは言ったのですが…。 人の旦那を悪く言いたくはありませんが、話を聞く限り、彼と一緒にいるメリットがどうにも思いつきません。 アドバイスをください。

  •  女って(姉)なんで、こんなに言動がコロコロ変わるの?

     女って(姉)なんで、こんなに言動がコロコロ変わるの?  母が入院していたときのことですが、入院の面倒と仕事で 未婚なので(私(男))洗濯物を、畳の上にボロボロに並べていたら、  嘲笑するし、”もう社会人なんだから、会社首になりそうなんて、恥ずかしいよ”って言うし  自分(姉)は、夫に散々食わせてもらって 子供は、登校拒否にもかかわらず  夫の金で、子供(男)とお芝居やコンサートにでかけて、豪遊しています。  おそらく、子供は甘やかされすぎて、職業につくことはないと思われます。 私が未婚なのは、ここらへんにあるのですが  いざというときに、姉は当てになりそうもありません。  何年も、話をしているにかかわらず 言動がコロコロ変わって、非常に不信感があるのですが

  • 真面目に楽しく

    「真面目に楽しく働く」という言葉があります。初めて聞いたとき困惑しました。 楽しさと真面目さって両立するのでしょうか。 私は両立できたことないです。 真面目になればなることは苦しくなって楽しさからは遠くなり、 楽しくなればなるほどふざけてしまって真面目からは遠くなるのではないのでしょうか。 Q1.みなさまは「真面目さ」と「楽しさ」をそれぞれどう定義されますか? Q2.真面目に楽しく仕事や生活するのは可能だと思われますか? Q3.回答者様自身や身近な方、有名人などで「真面目に楽しく」を実践されてる方がいたら具体的なエピソードを教えてください。 お手数おかけしますがよろしくおねがいします。

  • 夫の友人からの結婚プレゼントに文句を言う妻

    4ヶ月ほど前に挙式2次会を行った者です。 夫婦それぞれの友人に結婚を報告した時点で妻の友人からは個人別にいくつかのプレゼントが届いていました。それは写真立てであったり、食器であったり調理器具であったり、旅行クーポンだったり色々です。 それに対し僕は特に何も言っていませんでした。(お礼は言うようにとは言いましたが) 管理も妻に任せておりました。 そして挙式数ヶ月後に、僕の友人たちから合同で僕用の趣味の品が届きました。それはそれなりに高価なもので一人2.5万ほど出したのではないかと推測しました。 尚、品物の種類は僕が指定しましたが、ランクは友人たちが決めました。2万-10万程度の開きが有ります。友人達からのリクエストは(冗談ですが)独身最後の贅沢として妻に嫌がるもの(僕個人で使うもの)を言え感じでした。最初は内緒でゲーム機のセット(PS3、XBOX360、DS、PSP)を贈ろうとした様です。 妻はそれを知り(僕が報告した)なにやら不満顔です。 どうやら 1、僕の友人は妻とも知り合いであり、何度も顔を合わせているのだから自分(妻)にも使える物を送るべきじゃないの? 2、自分だけ友人達をまとめて高価なものを貰うのはずるい 3、プレゼントは二人のものだ と言う主張のようです。 それに対し 1→それぞれの友人からはそれぞれに贈り物を貰えばよい。   現に僕は妻の友人からの贈り物には手をつけていません。 2→自分でまとめてもらうように言ったわけではなく、友人たちが考えてくれたようです。   (まとめて高価のほうが良いだろうと。多分個別に考えるのが大変だったと言う理由もあると思います) 3→もちろん二人のものである。贈り物に文句を言うのは良くない。 と言いました。 妻は結局どうしたいという主張は行わず不満のみを口にします。 いったいどういう点が不満だったのでしょうか。 どうすれば妻の納得する様に説得または行動できるでしょうか。 ※贈り物を売って現金にして分ける…と言う案は勘弁してください。

  • 目に見えないものに幸せを求める理由

    目に見えないものに幸せを求める理由。教えてください。

  • 真面目に楽しく

    「真面目に楽しく働く」という言葉があります。初めて聞いたとき困惑しました。 楽しさと真面目さって両立するのでしょうか。 私は両立できたことないです。 真面目になればなることは苦しくなって楽しさからは遠くなり、 楽しくなればなるほどふざけてしまって真面目からは遠くなるのではないのでしょうか。 Q1.みなさまは「真面目さ」と「楽しさ」をそれぞれどう定義されますか? Q2.真面目に楽しく仕事や生活するのは可能だと思われますか? Q3.回答者様自身や身近な方、有名人などで「真面目に楽しく」を実践されてる方がいたら具体的なエピソードを教えてください。 お手数おかけしますがよろしくおねがいします。

  • 結婚して、夫婦仲良く生活してる方へ質問です。

    結婚して、夫婦仲良く生活してる方へ質問です。 近々結婚をする者です。私の両親、兄弟は離婚経験があり、それぞれの不倫・再婚問題を間近で見てきました。それも、ここ数年で色々な問題を見てきたので、自分もこうなるのでは、と不安に思ってしまいます。彼は「大丈夫、僕たちはうまくやっていけるよ!」と、抱きしめてくれますが、なんだか不安な気持ちがすっきりと抜けません。 そこで、既に結婚されている方で、夫婦仲良くやっていく秘訣や、気持ちが暖かくなるような、結婚して良かったなぁという、エピソードのようなものがあれば是非お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 妻の気持ちが分からない・・

    私は30代前半で、妻も同じ歳です。子供は3人います。6才4才3才です。 3年前より(妻や妻の両親の強い希望により)妻の両親と同居しております。 2年前より妻が看護師としての仕事に復帰しました。(それまで5年ほど専業主婦をしていました) 昨年夏ぐらいから生活態度が悪くなりました。家事、育児が疎かになり初め、飲みに行く回数も極端に増えてきました。周りの反対を押し切り、夜勤も始めました。そして嘘をついて夜に家を出るようになりました。 この頃より妻と義母の親子喧嘩が絶えなくなり、今も続いています。 妻の生活態度については以前ここで質問させて頂き、たくさんの回答を頂いたのですが、解決には至っていません。 家庭はもう崩壊寸前と言うか、崩壊しています。2週間ほど前、妻と二人で話をしようとしたのですが、うっとおしい態度で話になりませんでした。私が離婚を切り出すと、妻は承諾しました。子供のことを聞くと「あんたが育てたら?」と返ってきました。 この一週間いろいろ考えたのですが、やはり離婚して私が子供を引き取る環境ではありません。私の実家は今住んでいる場所から200km以上離れていて、実家に帰るとなれば、また転職しなければなりません。私には妻のように手に職はありません。実家の両親も体の調子が悪く、小さい子供3人をみることはできません。 私は絶対に子供とは離れたくありません。 3日前、もう一回話をしました。今度は親権は渡さないと言い出しました。離婚も子供の為にしない方がいいと・・妻はすぐに言うことが2転3転します。 私に今できることは、この数ヶ月で思っている資格をとり、近い将来に備えることだけだと思い、私の通帳とカードを渡して欲しいと妻に要求しました。しかし渡してくれません。隠してしまってます。 今朝、また義母と喧嘩したらしく、妻は「子供なんかいらんねん。離婚したら〇〇(私の両親)が見てくれるやろ」と言っていたらしいです。 私も義母も頭がおかしくなりそうです。義母は「近くに安い家を探して、じいちゃんと引越ししたいわ」と言い出しました。 妻にとって家族とは何かが全く見えてきません。今まで専業主婦をしていた反動で、遊びたい気持ちがあるのは理解してきたつもりです。しかし子供まで放棄するとは・・ こんな妻の気持ちを理解できる人いますか? 私への愛情は残っているのでしょうか? 他に好きな人でもできたのでしょうか? 分かりにくい文章で、すいません。

    • ベストアンサー
    • noname#112780
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 妻の気持ちが分からない・・

    私は30代前半で、妻も同じ歳です。子供は3人います。6才4才3才です。 3年前より(妻や妻の両親の強い希望により)妻の両親と同居しております。 2年前より妻が看護師としての仕事に復帰しました。(それまで5年ほど専業主婦をしていました) 昨年夏ぐらいから生活態度が悪くなりました。家事、育児が疎かになり初め、飲みに行く回数も極端に増えてきました。周りの反対を押し切り、夜勤も始めました。そして嘘をついて夜に家を出るようになりました。 この頃より妻と義母の親子喧嘩が絶えなくなり、今も続いています。 妻の生活態度については以前ここで質問させて頂き、たくさんの回答を頂いたのですが、解決には至っていません。 家庭はもう崩壊寸前と言うか、崩壊しています。2週間ほど前、妻と二人で話をしようとしたのですが、うっとおしい態度で話になりませんでした。私が離婚を切り出すと、妻は承諾しました。子供のことを聞くと「あんたが育てたら?」と返ってきました。 この一週間いろいろ考えたのですが、やはり離婚して私が子供を引き取る環境ではありません。私の実家は今住んでいる場所から200km以上離れていて、実家に帰るとなれば、また転職しなければなりません。私には妻のように手に職はありません。実家の両親も体の調子が悪く、小さい子供3人をみることはできません。 私は絶対に子供とは離れたくありません。 3日前、もう一回話をしました。今度は親権は渡さないと言い出しました。離婚も子供の為にしない方がいいと・・妻はすぐに言うことが2転3転します。 私に今できることは、この数ヶ月で思っている資格をとり、近い将来に備えることだけだと思い、私の通帳とカードを渡して欲しいと妻に要求しました。しかし渡してくれません。隠してしまってます。 今朝、また義母と喧嘩したらしく、妻は「子供なんかいらんねん。離婚したら〇〇(私の両親)が見てくれるやろ」と言っていたらしいです。 私も義母も頭がおかしくなりそうです。義母は「近くに安い家を探して、じいちゃんと引越ししたいわ」と言い出しました。 妻にとって家族とは何かが全く見えてきません。今まで専業主婦をしていた反動で、遊びたい気持ちがあるのは理解してきたつもりです。しかし子供まで放棄するとは・・ こんな妻の気持ちを理解できる人いますか? 私への愛情は残っているのでしょうか? 他に好きな人でもできたのでしょうか? 分かりにくい文章で、すいません。

    • ベストアンサー
    • noname#112780
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  •  去年の7月に父親が他界し、その後遺産相続手続きをしたところ2,000

     去年の7月に父親が他界し、その後遺産相続手続きをしたところ2,000万ほどの遺産がありました。  私はまだ学生で、このような大金を手にしたことを恐ろしく感じており、さしあたって使い道もないので、とりあえず定期にしようと考えていました。  前回こちら(下矢印)で相談したところ、同様な意見を多々頂き、やはり定期にするつもりでいました。   http://okwave.jp/qa/q5614575.html  その旨を昨日姉に告げたところ、「できれば母親のために月々10万ほど仕送りして欲しい」と頼まれました。ちなみに私は九州に住む学生で4月から関東へ就職予定です。手取りは20万~15万程度なので頑張れば仕送りはできないこともないですし、私自身も仕送りするつもりで結婚予定の女性からも親への仕送りに関してはOKを頂いていたのですが、新入社員の収入では月々10万もの仕送りは困難なように感じました(近々妻になる彼女はパートをしてくれると言ってくれていますが…)。  父の遺産は2,000万ありますが、毎月5万づつ仕送りにまわしたとしても30年ほどで底をつくことになります。母はまだ50代なので先は長いですし、何があるかわからないので現金で少しは貯蓄しておかないと不安があります。  そこで遺産の1,500万~1,700万程(残りは母のために定期預金にします)を元手に駐車場を購入して、そこからあがる利益で母への仕送りはできないかと検討しています。そうすれば父の残してくれた遺産を土地という形にして残してあげることもできます。  しかし、駐車場を購入すれば固定資産税等の税金も発生しますし、母への仕送りが出来るほどの収入が得られるかも学生の私にはわかりません。  そこでお尋ねしたいのですが、1,500万程度の駐車場を購入した場合、月々の収入の相場は幾らくらいになるのでしょうか?  また、他に何か良い資産形成、資産運用(ただし、高いリスクはできれば避けて)はありますか?

  • 妻の気持ちが分からない・・

    私は30代前半で、妻も同じ歳です。子供は3人います。6才4才3才です。 3年前より(妻や妻の両親の強い希望により)妻の両親と同居しております。 2年前より妻が看護師としての仕事に復帰しました。(それまで5年ほど専業主婦をしていました) 昨年夏ぐらいから生活態度が悪くなりました。家事、育児が疎かになり初め、飲みに行く回数も極端に増えてきました。周りの反対を押し切り、夜勤も始めました。そして嘘をついて夜に家を出るようになりました。 この頃より妻と義母の親子喧嘩が絶えなくなり、今も続いています。 妻の生活態度については以前ここで質問させて頂き、たくさんの回答を頂いたのですが、解決には至っていません。 家庭はもう崩壊寸前と言うか、崩壊しています。2週間ほど前、妻と二人で話をしようとしたのですが、うっとおしい態度で話になりませんでした。私が離婚を切り出すと、妻は承諾しました。子供のことを聞くと「あんたが育てたら?」と返ってきました。 この一週間いろいろ考えたのですが、やはり離婚して私が子供を引き取る環境ではありません。私の実家は今住んでいる場所から200km以上離れていて、実家に帰るとなれば、また転職しなければなりません。私には妻のように手に職はありません。実家の両親も体の調子が悪く、小さい子供3人をみることはできません。 私は絶対に子供とは離れたくありません。 3日前、もう一回話をしました。今度は親権は渡さないと言い出しました。離婚も子供の為にしない方がいいと・・妻はすぐに言うことが2転3転します。 私に今できることは、この数ヶ月で思っている資格をとり、近い将来に備えることだけだと思い、私の通帳とカードを渡して欲しいと妻に要求しました。しかし渡してくれません。隠してしまってます。 今朝、また義母と喧嘩したらしく、妻は「子供なんかいらんねん。離婚したら〇〇(私の両親)が見てくれるやろ」と言っていたらしいです。 私も義母も頭がおかしくなりそうです。義母は「近くに安い家を探して、じいちゃんと引越ししたいわ」と言い出しました。 妻にとって家族とは何かが全く見えてきません。今まで専業主婦をしていた反動で、遊びたい気持ちがあるのは理解してきたつもりです。しかし子供まで放棄するとは・・ こんな妻の気持ちを理解できる人いますか? 私への愛情は残っているのでしょうか? 他に好きな人でもできたのでしょうか? 分かりにくい文章で、すいません。

    • ベストアンサー
    • noname#112780
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 妻の気持ちが分からない・・

    私は30代前半で、妻も同じ歳です。子供は3人います。6才4才3才です。 3年前より(妻や妻の両親の強い希望により)妻の両親と同居しております。 2年前より妻が看護師としての仕事に復帰しました。(それまで5年ほど専業主婦をしていました) 昨年夏ぐらいから生活態度が悪くなりました。家事、育児が疎かになり初め、飲みに行く回数も極端に増えてきました。周りの反対を押し切り、夜勤も始めました。そして嘘をついて夜に家を出るようになりました。 この頃より妻と義母の親子喧嘩が絶えなくなり、今も続いています。 妻の生活態度については以前ここで質問させて頂き、たくさんの回答を頂いたのですが、解決には至っていません。 家庭はもう崩壊寸前と言うか、崩壊しています。2週間ほど前、妻と二人で話をしようとしたのですが、うっとおしい態度で話になりませんでした。私が離婚を切り出すと、妻は承諾しました。子供のことを聞くと「あんたが育てたら?」と返ってきました。 この一週間いろいろ考えたのですが、やはり離婚して私が子供を引き取る環境ではありません。私の実家は今住んでいる場所から200km以上離れていて、実家に帰るとなれば、また転職しなければなりません。私には妻のように手に職はありません。実家の両親も体の調子が悪く、小さい子供3人をみることはできません。 私は絶対に子供とは離れたくありません。 3日前、もう一回話をしました。今度は親権は渡さないと言い出しました。離婚も子供の為にしない方がいいと・・妻はすぐに言うことが2転3転します。 私に今できることは、この数ヶ月で思っている資格をとり、近い将来に備えることだけだと思い、私の通帳とカードを渡して欲しいと妻に要求しました。しかし渡してくれません。隠してしまってます。 今朝、また義母と喧嘩したらしく、妻は「子供なんかいらんねん。離婚したら〇〇(私の両親)が見てくれるやろ」と言っていたらしいです。 私も義母も頭がおかしくなりそうです。義母は「近くに安い家を探して、じいちゃんと引越ししたいわ」と言い出しました。 妻にとって家族とは何かが全く見えてきません。今まで専業主婦をしていた反動で、遊びたい気持ちがあるのは理解してきたつもりです。しかし子供まで放棄するとは・・ こんな妻の気持ちを理解できる人いますか? 私への愛情は残っているのでしょうか? 他に好きな人でもできたのでしょうか? 分かりにくい文章で、すいません。

    • ベストアンサー
    • noname#112780
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • これからどうすれば。。。

    私は20歳のフリーターです。 これからどうやって生活をしていくか、すごく悩んでいます。 いまは実家からアルバイトに通っているので生活には問題はありません。ですが、やはり自分の生活費は自分で稼ぎたいです。 高校卒業後、大学へ進学するつもりでした。しかし、精神的な障害を抱えてしまい大学進学は諦めました。今も治っていませんし、通院しています。 ここで本題です! 私の興味があることは海外で暮らしたい、結婚後でもOK! なぜかというと、日本にいると私の考えなどがちっぽけ、固執した考えだなと、度々考えます。 わたしはなにをしたいか、 だと思いますが、 海外で生活したい! ただそれだけなんです。今から海外に行け!と思いますが、精神的障害を抱えているのでそういった軽い行動は出来ません。 じゃあ、海外で暮らせるような準備をしたら?となりますが、準備をして、海外で生活ができて、ピザが切れて日本に帰ってきて、高卒、就職先もない!ってなったら、ダメですね。 そしたら、先ず大学へ進学してみる、ことを考えたんですが。 なぜかと言いますと、大学に行くことでいろんな人に出会える、経験ができる、その他。 私も思いますが、母親は大学に行く人は、弁護士や医者や薬剤師など、資格をとりたいという人が行くべきだと考えています。 いろんな方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 主人が前の彼女と連絡とりあってます。どうしたら止めてもらえるようになり

    主人が前の彼女と連絡とりあってます。どうしたら止めてもらえるようになりますか? 結婚して3年目になる20代の主婦です。主人は2つ上です。子供はまだいません。 主人がいつからかは定かではありませんが、以前交際していた人と連絡を取り合ったり (携帯を見てしまいました)もしかしたら会ったりしているようなんです。 私と付き合っている頃は前の彼女の事をすごく嫌悪していて彼女の悪口をいっぱい言っていたのに、 結婚して半年位たった頃から、「もう少し部屋をキレイにできないの?」とか「いい加減料理がワンパターン」 というような小言を言うようになり、その言葉の最後には「前の彼女はさ・・・料理上手だったし部屋もキレイに してくれてたよ」など言うのです。 私もカチンときて「だったらその人と結婚すればよかったんじゃない?」っと言ったら悪かったと思うのか すぐに謝ってはくれるのですが、比べられること・前の彼女の話題を出すこと自体がすごく嫌でした。 以後は前の彼女のことを口には出すことはなくなったので、安心していたのですが、私にも以前言っていたよう な小言を言わなくなりました。 そして主人がある日携帯を忘れて会社にいった日があり、その時にメールを見たら前の彼女とのやりとりの履歴 がズラリ・・・・。内容は私への不満等が書かれていました。またその彼女への未練みたいなことも・・・ 頭にきたので全ての内容を削除し彼女から連絡が入らないように指定着信拒否設定をしました。 その日の夜は主人と大ゲンカです。 それ以降は主人の携帯を見る機会はありませんが、態度が普通を装っているつもりでしょうが、なんとなく よそよそしくなりました。またそれまではそんなに他県へ出張などなかったのに、出張が入ったといって家を 留守にすることが多くなりました。今では夜のほうも月に一度あるかどうか・・・です。 それも私から催促すればって感じで・・・ ちなみに前の彼女は他県に住んでいるようです。 思い余って姑に相談したところ思いがけない言葉として、「私が悪い」と叱られてしまいました。 また姑も前の彼女と面識があったようで、逆に「あの方はいい方だったわぁ」なんて聞きたくもない事を言われて しまいました。 私にも至らない点が多々あり反省するべき点はあると思います。 しかし主人のしている行動は結婚している者としては許せるものではありません。 私が前の彼女と連絡はとらないで欲しいと言えば表面上はわかったといっても影ではし続けると思います。 要は今、主人のことが信じられなくなっています。 私は短大を出て2年間社会人を経験してすぐ結婚しましたので、世の中の事はあまり知らないままでいます。 前の彼女は主人より2つ上です。 交際してる時はあんなにラブラブだったのに、どうしてこうなったのか・・・・ 私は今後どのように主人に接すれば主人は私だけに気持ちをむけてくれるようになると思いますか? 厳しい意見でも構いません。どうかご意見伺いたいと思います。 宜しくお願いします。

  • あと5ヶ月で結婚十年目を迎えます。

    あと5ヶ月で結婚十年目を迎えます。 嫁は34歳です 嫁になにかサプライズを考えているんですが 何か良い案があれば教えてください。 また皆様方の経験等でも教えて頂いたら参考にさせて欲しいと思っております 是非宜しくお願いします

  • 取り調べ状況が何故刻々とわかるのか?

    小沢関連の逮捕者の自供内容などが、なぜ刻々とマスコミにわかるのでしょうか? 東京地検は記者会見でも開いて説明をしてるわけじゃないですよね。 よく「関係者の説明」でわかったとありますが、意図的に情報を漏らしてるんじゃないでしょうか?

  • 取り調べ状況が何故刻々とわかるのか?

    小沢関連の逮捕者の自供内容などが、なぜ刻々とマスコミにわかるのでしょうか? 東京地検は記者会見でも開いて説明をしてるわけじゃないですよね。 よく「関係者の説明」でわかったとありますが、意図的に情報を漏らしてるんじゃないでしょうか?

  • 彼氏にとって手放したくない女性とは?

    彼氏にとって手放したくない女性とは? 付き合って3ヶ月になる7歳年下の彼氏がいます。(私は30歳) 私が彼をずっと好きで勇気を出して告白して付き合うようになりました。 付き合う当初は、すごく嬉しかったのですが、こんなに年下の男性と付き合った事がないし、世の中には若くてかわいい女の子がいっぱいいるので付き合うに連れて不安が増しています。 私は『会いたい』とか『好き』とか言ったり、料理を作ってあげたりしてるので、彼氏にとっては安心しきってると思います。それが逆に不安でもあります。 年下彼氏から、『手放したくない』『愛しい』『大事にしたい』と思われるにはどうしたらいいのでしょうか??

  • バツイチ彼と前妻と子供との関係で悩んでいます、ご意見ください

    彼も私も×イチでお互いに子供が二人います。彼の子供は前妻が育てていて前妻も子供も彼の離婚後も苗字を名乗っています。 私達は付き合って1年です。 付き合った当初は彼が子供を引き取っていたのですが(前妻は病気持ちで親権を持てなかった為)付き合いの途中から前妻に移動しました。 彼が親権者の時も、前妻は子供のことだからと言って授業参観や運動会など、子供の事に関しては何かと関わってきていました。家庭訪問には彼の家にあがって一緒に先生と話をします。 当初私は離婚しているのにおかしいよ・・と彼に言っていて彼もおかしいと思っていると言いましたが、彼は前妻に何事も強く言えない性格なのでそのまま受け入れていました。彼は揉め事や争いごとが嫌いな平和主義?な人です。強く自分の感情を言えない性格です。 子供が前妻と住むようになっても今度は「父親なんだからね!」と言って子供の状況を報告してきたり子供のイベント時に彼に連絡をしてきます。子供も「パパ、運動会きてねー」と言ってくるような関係です。私の方は前夫とは全く連絡を取っていない状態です。別れ方にもよると思いますが、離婚しているのに運動会や学校行事、イベント等までいくら子供の為とはいえ元夫婦が一緒に・・・というのはおかしいと思っていました。彼の元家庭のとの関係がけじめの無いように思えてしまって仕方ありません。 冬休みになれば彼の子供は彼の実家に連日泊まっている状態。彼の家・彼の実家・元妻と子供のアパート・子供の学校はとても近距離です。なので、子供は自分一人でも彼の家や実家にこれます。彼が知らない間に彼の実家のおばあちゃんちに来たりもしょっちゅうです。子供たちは彼抜きでも実家の彼の妹や彼の母親と連絡を取って彼の知らない間に来ていたりして、彼自身はいつくるかもわからないいつ帰るのかも分からない感じですが、あえてそれを放置しています。子供の自由のような感じになっています。前妻はパートをしていて、自分の実家とは絶縁状態なので実家に子供を預けたりは出来ない環境です。彼が仕事で帰りが遅い時は彼の母親が母親代わりをしていましたのでとてもなついています。前妻にも彼氏がいるようですがアパートに泊まりに来たり子供たちと一緒にみんなでご飯をたべたりなどしているようですが前妻は子供が20歳になるまでは再婚はしないと言っています。子供にはお兄ちゃんと呼ばせていて、でもあなたたちのパパは世界で一人なんだからね、いつでも会っていいのよと言っているみたいです。 それに対して彼も特に会う回数なども決めていなく子供が来れば受け入れています。そんな状況なので先日たまたま私が彼の家にいる時に子供が「パパ~」と遊びに来てしまいました。もちろん彼は子供を中には入らせてあげる事ができなく、何と言って帰したのかは分かりませんが私は複雑な気持ちになりました。その後も冬休み中に子供が彼の実家に来ている時は私を家に連れて行ってくれなくなりました。子供がまたきてしまったら困るからだと思います。私はどうしてもダラダラな元家庭との関係を理解できないし私は取り残された気持ちになってしまいます。このまま付き合っていても状況は変わらないと思うので彼のことは大好きだけど毎日毎日辛くて仕方ありません。でも子供がいると分かって付き合ってるのだから私の理解が足りないのかなと考えては落ち込んでしまいます。私にも子供がいるので子供を大事に思う気持ちは十分分かっているのですが彼の今の状態では先が見えずにいます。彼と別れたくなくて先のことは考えずに今だけでも彼と繋がっていられればいいという気持ちもありましたが元家庭と接触があるたびに心が折れてしまいそうになります。彼は私をとても大事にしてくれています。でも前妻や子供との関係が今のような状態では復縁になる可能性も高いと思うし、前妻と彼が子供の事だからといって今の状態を続けていれば今後子供の為に復縁しようとなってもおかしくはないと思ってしまいます。その時私は別れを告げられるのかなと思うともう別れてしまった方がいいのかなと考えてしまいます。私の考えが間違っているでしょうか?子供と会って欲しくないとは思っていませんが離婚しているのだからある程度線引きが必要ではないでしょうか?もうすぐ彼の子供の誕生日がきます。前妻や子供に食事に誘われたら彼は絶対に行くのでその日が来るのが今は怖くて仕方ありません。彼も前妻もあくまで子供の為と言い前妻は彼に対して男としては一切見ていないといいます。彼と別れたくなければ私がもっと寛大な気持ちになるべきでしょうか?自分一人で考え込んでしまい結論が出ないので他者様のご意見をお聞かせいただければと思います。