mushimaruQ の回答履歴

全424件中161~180件表示
  • 母乳ミルク混合から、母乳への移行について

    おっぱいについて悩んでいます。 現在、生後半月で、ミルクと母乳の混合でやっています。 ミルクは、母乳のあと、まだ泣くとき、40mlを最大にして足しています。 母乳は、左右のおっぱいを5分くらいづつ2往復吸わせています。それで、満足そうにするときもありますが、だいたい、ないてしまい、ミルクをたさないとだめです。 ないたら、吸わせるのがよいといわれますが、それは、理解できるのですが、母乳を切り上げるタイミングがわからないです。 あんまり、長い間おっぱいを吸わせるのも、かわいそうだし、でも、やめると、ないてしまうので、ミルクをたさないといけないし、でも、ミルクを足すと、次に泣く時間が長くなり、母乳の回数が増えないです。 母乳をあげたあとの、おっぱいを搾ると、じわーとまだ、母乳がしみでてきます。まだ、でるのに、ミルクを足さないといけないのかなぁと思うと、母乳をあげたくなります。じわーっとでるくらいだと、やはり、出方が悪いということなのでしょうか。ぴゅーっとでるくらいでないと、赤ちゃんは満足しないのでしょうか。 できれば、6ヶ月くらいまでは、母乳だけで育てたいと思っているのですが、母乳ミルク混合のご経験がある方、なにかアドバイスがありましたら、教えてください。

  • 片親家庭の方に質問です

    私は娘と2人暮らしです。 月曜から金曜までフルタイムで仕事して(私の収入で生活しているので当たり前だけど) 仕事帰りに買い物してご飯を作り、お風呂を洗って娘を入れて後片付けして、その合間にお洗濯して終わると娘を寝かしつけ・・・当たり前ですが一人ですべてやっています。 これは、片親家庭に限らず旦那さん、 あるいは奥様の帰りが遅い家庭も同じだと思うのですが、 最近なんだか無性にイライラしてしまいます。 娘は現在4歳8ヶ月ですが、赤ちゃんの頃から比較的 良い子で今でもどこに行っても褒められる事が多い子です。 ですが、やはり私と2人きりだと甘えが出てしまうのか、 なかなか言うことを聞いてくれません。 でも、もしかしたら私のイライラのせいでそんなに怒るようなことでもないのに、つい怒っているのかな・・・とも思います。 要は八つ当たりです。 そんな時、「あー、もしウチが母子家庭じゃなく、夫婦揃って子育てをしている家庭だったら、こんな時(例えばご飯を作っている間とか、お風呂入れる係とか、1日交代で寝かしつけやるとか)負担が半分になるんだろうなぁ・・・」と考えてしまいます。 そしていつも怒った後、娘の寝顔を見ながら反省です・・・。 片親家庭で一人で子育てなさっている方、自分がイライラ している時など、どのように対処していますか? なんとか娘にもうちょっと寛大に接したいのですが、 うまくいきません。 どうか良きアドバイスをお願いいたします。 誤解の無いように言っておきますが、怒るというのは 言葉で注意することです。 手を上げるようなことは1度もありません。

  • 予防接種

    今日10週目の検診に妻が行き、先生に『順調です。公表しても大丈夫でしょう』と言われました。その後、婦人科の先生よりインフルエンザの予防接種を受けた方が良いとの指摘を受け、内科に移り予防接種を受けたとメールが届きました。婦人科はかなり有名な病院で著名の先生なので心配していないのですが、胎児への影響は無いのでしょうか? また、風邪がはやるこれからの時期、妻に注意させることなどアドバイス御願いします。

  • 予防接種の優先順位

    現在5歳の子供なんですが、なんだかんだと受けそびれてしまって、風疹の予防接種がまだ済んでいません。が、今年はインフルエンザの予防接種を受けるつもりで、そろそろかなと思っています。 私が思うには、先にインフルエンザを受けて、その後風疹の方がいいかなと思っているんですが、それでいいでしょうか? 他の予防接種は一応済んでいます。

  • 師範と教員免許の違い

    師範なるものと、書道の教員免許というものはどう違うのでしょうか?? どなたかご存じの方教えてください。

  • 2歳半の娘がご飯を食べないんです・・・。

    2歳半の娘は、どうやってここまで大きくなったのか不思議な程にご飯を食べません。。。 私が料理下手なのもあると思いますが、正直何を食べさせていいのか分からなくなっています。。。 あまりにも食べないから、作る気力だってなくなります。 大人用とは別に、幼児食を作った方がいいのでしょうか? 1歳代の時は人参大好きだったのに、今は食べません。 じゃがいもや豆腐が間違って口に入れば、すぐに出しちゃいます。 昨夜の夕食だって、ふりかけご飯を食べただけでした。それでも、途中で「いらない」と言い出したのでイライラして怒ってしまいました。 もう、娘の「いらない」は聞かない日がありません。 週に一度は旦那の実家に泊まりに行ってるから、義母は料理が上手なので義母の料理で栄養を補ってるのかも知れません。 身長は87cm、体重は13kgと標準なのです。 以前は、毎日のようにお菓子をあげていました。 でも、お菓子が食事に影響してると思いお菓子は控えるようにしています。 ジュースも、時々しか飲ませてません。 お菓子を控えてからは食事量が増えたように見えたけど、今は食べません。。。 友達の子供は、同じ位の月齢なのに何でも食べるんです! 湯豆腐にすると、豆腐を半丁食べちゃうとか! ナスやアスパラも大好きみたいで、本当に羨ましくて仕方ないです。 娘が好きなのは麺類しか思いつきません。。。 どうしたら、娘がご飯を食べてくれるようになると思いますか? また、公園に行くと帰ってくるのが1時頃なんです。 さすがに作る気力がないんですけど、何か朝のうちに作っておけるものってありますか? 食事の時間が苦痛でたまりません。。。 皆さんの経験談やアドバイス、色々と聞かせて下さい。 お願いします。

  • だっこひも

    今年の9月に初出産しました。 出産前に主人も使えると思い、zucco hommeを買いました。でも、主人には小さく、使うことができず、結局さらにニンナナンナを買いました。で、その後、ベビーカーを買い、今では抱っこひもを使うことはまったくありません(結局主人は1回しか使っていない)。 ベビーカーがあれば、抱っこひもは必要なかったのでしょうか(しかも2つも)? 今後、活躍の場はあるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 高温期が続いています。

    いつもは生理周期が28~36日の間です。それにいつもは低温期が長く高温期が10日以下なんですが、今日現在高温期が12日目くらい(37度前後)続いていて、前回生理から38日目です。昨日市販の妊娠検査を使ってみましたが、結果は陰性でした(>_<)ただ単に遅れているだけでしょうか?それともまだ検査は早かったのでしょうか?(今回高温期がいい感じです。いつもは比較的短くぐちゃぐちゃです。)市販の検査薬は性能がいいので予定日くらいには反応が出ると聞いているのでガッカリです。

    • ベストアンサー
    • mumu24
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 子供が生まれたら・・・

    第一子目が生まれたとき、年賀状のやり取りをしていて且つメールアドレスを知っている知人・友人ほぼ全員にメールを「生まれましたメール」を送りました。 うち数人からはお祝いをいただきましたが、後になって、「お祝いを催促したみたいで申し訳なかったかな?」と思ってしまいました。 皆さんは、子供が生まれたとき、どの範囲の知人・友人にお知らせしますか? 次に第二子(まだおなかにもいませんが)が生まれたら、どうしようかなと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#93029
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 離乳食について。

    誰に聞いたら言いのかわからないので教えてください。 離乳食ってほとんどのかたが市販のものを買っていらっしゃるんですか? 先日友達が出産をしたので、出産祝いに何かもっていこうと思うのですが その1つとして離乳食はどうかなぁと考えました。 まだわたしは大学生なので、離乳食と言うものが良くわかりません。 家で作ってあげてる人もいるのかなぁ~?とか考えると 迷惑な品の様な気がして。。。涙。 どうなんでしょうか? その他、出産祝いにパンパースのオムツをあげようかなぁ?と考えているのですが 他に何かもらって嬉しいものとかありますか? ちなみに2人目出産の友達です。 1人目は女の子、2人目は男の子です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 妊娠発覚後の基礎体温

    9/19が最終生理開始で、10/24に検査薬を使用したら 陽性反応がでました。 まだ、5週目で早いかなと思い 病院へは、来週行くつもりです。基礎体温、大体 36.7度以上が高温です。 昨日の体温は、36.96 今日が、36.44でした。 こんなに下がるものでしょうか? 流産してしまったのでしょうか? ストレスなど関係ありますか?

  • マザーバッグについて

    こんにちは。以前,「ママへの出産祝」について質問させていただいたものです。 先日無事,親友が女の子を出産しました\(^ ^)/ そこで「ママ用」プレゼントは化粧品(2~3千円くらい?)にしようかなっと思っているのですが, メインのプレゼントをどうしようかまだ決めてなくて,マザーバッグにしたら,「ママ用」とかぶっちゃうかしら?! と思いつつ,少し惹かれています。 でもこういうものは,実際自分の目で見て選びたいものでしょうか? あとよく目にするものは黒っぽいものが多いような気がするので,カラフルで少しおしゃれ目なものとか, スペアであると嬉しいでしょうか。 それとも,いちいち入れ替えるのはめんどくさいから, 自分で選んだものひとつあれば充分でしょうか?(そのときには他のものを検討します・・・) それともしおしゃれ系のマザーバッグ扱ってるブランドとかあれば,教えてください。 よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんはいつ頃から耳が聞こえるの?

    生後3ヶ月の娘がおります。 特に何の問題なく育っていると思いますが、親の呼びかけに対して無反応なので心配しています。 例えば近くで食器がカシャン!とぶつかる大きめの音がした時はビクッとする仕草をするのですが。。。 これらは振動によってビクッとしているのでしょうか? 何か簡単に家庭で聴力の検査をする方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pga
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊婦のインフルエンザ予防接種

    現在妊娠20週の妊婦です。 毎年インフルエンザ予防接種を受けているのですが、今年は妊娠中のためどうしたら良いか迷っています。 主治医に聞いたところ、「アメリカでは普通に行っているが日本では奨励されていない。希望するなら行うが、絶対に大丈夫とは言い切れない。やるなら自己責任で・・・。」と言われてしまいました。 妊娠中にインフルエンザになることを考えると受けておいた方が良いのではと思うのですが、「自己責任で・・・」と言われると不安になってしまいます。 妊娠中にインフルエンザ予防接種を受けたという方、インフルエンザについて詳しくご存知の方、是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • MIYOPON
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妊婦のインフルエンザ予防接種

    現在妊娠20週の妊婦です。 毎年インフルエンザ予防接種を受けているのですが、今年は妊娠中のためどうしたら良いか迷っています。 主治医に聞いたところ、「アメリカでは普通に行っているが日本では奨励されていない。希望するなら行うが、絶対に大丈夫とは言い切れない。やるなら自己責任で・・・。」と言われてしまいました。 妊娠中にインフルエンザになることを考えると受けておいた方が良いのではと思うのですが、「自己責任で・・・」と言われると不安になってしまいます。 妊娠中にインフルエンザ予防接種を受けたという方、インフルエンザについて詳しくご存知の方、是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • MIYOPON
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 子供の予防接種(麻疹、インフルエンザ等)

    現在1歳3ヶ月の子供がいます。 これから麻疹、風疹の予防接種を控えているのですが、この時期、インフルエンザも心配です。 麻疹→インフルエンザ→風疹 の順で予防接種をさせようかと思っているのですが、他の順序が良いなど何かアドバイスがあったらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#93029
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 赤ちゃんの血液型について。。。

     生後一ヶ月になる子供がいます。子供の血液型を知りたいと思うのですが出産した産科に尋ねればよいのでしょうか?何かの本で、出産直後は赤ちゃんの血液型は母親の血液型に依存することがあるので、性格な血液型はまだ判断できないと読んだことがあるのですが本当でしょうか?またそれが本当であればいつ頃、どこで調べればよいでしょうか?ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • SARA2
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 都内の公立幼稚園の2年保育について教えてください

    東京の公立幼稚園の人気度について教えて下さい。 現在は関西在住なのですが、来春に東京に転勤する可能性があります。その場合、今年年少に入った子の幼稚園をどうするか、頭が痛い問題です。 転勤が決まるのは2月で、住む場所(社宅)が決まるのはさらに後です。自分では選べないんです。3月時点で公立幼稚園の入園申し込みをして、空きがあるのでしょうか?もちろん地域によっても、園によっても違うでしょうけど、全く状況がわからないものですから、ごく一般的な事情をしりたいのです。 公立は人気があるのでしょうか?秋の入園受付ですでに定員いっぱいで入る余地はない、という感じなのか、私立の方が人気で割と人数に余裕があることが多いのか、、、。 実はこちらに引っ越してくる前は東京に住んでいたのですが、その時は子供は保育園に行っていたため、幼稚園事情が全然わからないんです。なにしろ、こちらにきて、幼稚園入園を考えて初めて、2年保育と3年保育があることを知ったくらいです(笑)。 現在は私立ですが、のびのびした園に通わせています。短期間で、ぴったりの私立をさがすのが難しいので、公立ならのびのびしてるのは間違いないかなと考えたのですが、、、。 転勤になるか、ならないかもわからないんですが(笑)、その時になってからでは時間がないので、、。詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 暖房器具

    カテゴリーを迷いましたが、間違っていたらゴメンナサイ。 子供部屋の暖房を毎年悩んでいます。小さいうちはほとんどリビングで遊んでいたし、特に子供部屋に暖房と考えなかったのですが、成長し自分の部屋で過ごすことが大半になった今ではそういうわけにも行きません。 しかし、漫画やゲームが散らかった部屋に暖房は危険ですよね。昨年は石油ファンヒーターを使用していました。今年はそれが壊れたこともあり、何を与えようかと迷っています。 最近人気のハロゲンヒーターを言うのは、部屋全体を暖める効果はあるのでしょうか? 皆さんのところでは子供部屋の暖房をどうしていますか? ちなみに子供は高校生です。

    • ベストアンサー
    • noname#8494
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 都内の公立幼稚園の2年保育について教えてください

    東京の公立幼稚園の人気度について教えて下さい。 現在は関西在住なのですが、来春に東京に転勤する可能性があります。その場合、今年年少に入った子の幼稚園をどうするか、頭が痛い問題です。 転勤が決まるのは2月で、住む場所(社宅)が決まるのはさらに後です。自分では選べないんです。3月時点で公立幼稚園の入園申し込みをして、空きがあるのでしょうか?もちろん地域によっても、園によっても違うでしょうけど、全く状況がわからないものですから、ごく一般的な事情をしりたいのです。 公立は人気があるのでしょうか?秋の入園受付ですでに定員いっぱいで入る余地はない、という感じなのか、私立の方が人気で割と人数に余裕があることが多いのか、、、。 実はこちらに引っ越してくる前は東京に住んでいたのですが、その時は子供は保育園に行っていたため、幼稚園事情が全然わからないんです。なにしろ、こちらにきて、幼稚園入園を考えて初めて、2年保育と3年保育があることを知ったくらいです(笑)。 現在は私立ですが、のびのびした園に通わせています。短期間で、ぴったりの私立をさがすのが難しいので、公立ならのびのびしてるのは間違いないかなと考えたのですが、、、。 転勤になるか、ならないかもわからないんですが(笑)、その時になってからでは時間がないので、、。詳しい方、どうぞよろしくお願いします。