mushimaruQ の回答履歴

全424件中61~80件表示
  • ベビーカーについて教えてください!

    現在一歳の子供がいて、生まれた時に、コンビ製のA型ベビーカーを譲りうけてそれを使っているのですが、フル装備重量が7キロ近くあり、2人目の子供が生まれた時には今より軽いベビーカーを買おうと思っています。 それで質問なのですが、コンビ製のもので「トウキッズ」と呼ばれるいくつかの用途に応じて使用できる商品がありますが、あれは具体的にどういう風に使うのでしょうか? チャイルドシートは持っているのですが、これもいただきもので、新生児対応ではないので、チャイルドシートも買いなおそうかと思っています。 お店で少し見たことがあるのですが「トウキッズ」もチャイルドシートになるような感じでした。 「トウキッズ」があればチャイルドシートは必要ないのでしょうか? あと「トウキッズ」にしようかどうか迷っている理由は、子供が歩くようになったら、ベビーカーの重量を軽くできるということを聞いたからです。 実際「トウキッズ」を使用した方いらっしゃいましたら、感想(使い勝手など)をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 3歳の息子と会話をしたいのですが…

    うちの子は3歳で、軽い遅れと自閉傾向があります。 単語はたくさん出ますが、母親の私が何言ってるのか かろうじて分る程度で、初めて聞く人は聞き取りづらい みたいです。 そして、全くといっていいほど会話が出来ません。「何してるの?」では答えが返ってこず、「どっちがいい?」「これ」っていう感じでしか出来ないのです。 ずっと、このままだともっと遅れていくのではないかと心配になってきています。 一対一の簡単な指示は通りますが、幼稚園で皆が集まって先生が全体に指示を出すときは全くといっていいほど分っていません。そして、落ち着くがなくいつもフラフラしています。いきなり場面にそぐわないところで声を上げたりして、周りをびっくりさせたりします。彼なりに気を引きたいと思うんですが、あまりの幼さに「やめてー」と叫びたくなります。 何か改善するにつれて体験談がありましたら教えて下さい。

  • 4月から保育園、離乳食等アトピーがあるので心配です。

    今6ヶ月の息子が食物アレルギーで血液検査で卵白ははっきりしていますが他はまだ不明です。即時型以外は血液検査では分からないそうです。今は、アレルギー用のミルクにしていて、母乳の時よりは良い様な気もしますが、完全に良いとは言えません。豆腐を少しあげたら顔が赤くなったので、豆腐はそれからはあげていません。保育園では除去食はやってもらえるのですが、しばらくは5大アレルゲンは上げたくない気もします。米もやめておいた方が良いというのも、ネットでは見ます。回転食(5日に1度しか同じものを与えない)というのが良いという情報も見ます。この時期除去食を徹底しないと、今後アトピー悪化するでしょうか。

  • あまりにも色んなことが一度に起こって・・・(すみません、長文です)

    1歳7ヶ月の男の子のママです。ここ1ヶ月ほど色んなこと(思いもよらぬリストラ宣告→再就職先の見通しついた矢先の主人の転勤)が起こりすぎて少々参っています。 昨日、主人が岡山転勤の辞令をいただきました。神戸から動かないと言われていましたので、私もそのつもりで再就職先を探し、大阪(梅田)でようやく内定をいただくことができた矢先の辞令でした。 岡山の工場は1,2年後には閉鎖されることが決定されていますので、主人も近い将来、厳しい状況に立たされるのではないかと心配しています。だから、私も新しい就職先で働きながら主人がリストラされてもある程度支えていけるようにしたいと思っております。 そのために、姫路市に引越しして主人には車で岡山に通ってもらい、私は大阪まで電車で通うのが今思いつく一番方法だと思いました。或いは、主人に単身赴任してもらって、私と子供の二人で今通っている保育園に通園可能な場所にアパートを借りて(私の就職先から住宅補助が出ます)週末だけ主人が帰ってくるか・・・の2つに1つだと考えています。 今から姫路市に保育の申請をしても間に合わないでしょうか?無認可保育園は高いし、色んな面で不安もあるので、できれば認可保育園に入園できればと思っています。多分、今からでは無理のような気がするし、1、2年後には転勤(最悪の場合、転職)しないといけないことが判っています。 あまりにも急な展開なので、私自身も戸惑っています。今思いつく方法以外に何か良い方法がございましたら、ご助言宜しくお願いいたします。どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 二人目出産について・・

    現在、一児の母です。二人目を考えていますが年の差どれくらい開けるのが一番良いのか経験者の方にお聞きしたいです。そして何月生まれがやりやすいとかってありますか?

  • 女の子ってかわいいですか?

    1歳半の男の子を持つ7カ月に妊婦です。 私自身男っぽい性格で、男の子の方がサッパリしてて付き合いやすい気がします。 しかし2人目は女の子と判明しました。 私のイメージでは、ナマイキで口達者で憎たらしいイメージしかないので、生まれてきてかわいいと思えるものかと疑問に感じてしまいます。 私自身妹がいますが、やはりナマイキです。 女の子のメリットというか女の子を授かって本当によかったと思うこと教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#120844
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 代々木競技場

    お世話になります。表記の件で代々木競技場はユーザーランキングNO.1なのですがコンサート、スポーツの開催日以外に行って何か面白いことがあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 人生に経験は必要か???

    最近、テレビを見て、なんとかひつとの質問は思い浮かんだ。それは人生に経験は必要かということです。 もちろん、人生に経験は必要なものと思う人は大部分ですよね、だって、会社員を例にとると、新入社員より先輩のほうが絶対にうまくできるよね。今までの経験とか知識とかを一種の材料に使って生かして仕事をうまくできる。 しかし、そういう経験や知識を使った反面、それらにとらわれて拘束されて、革新的、独創性のある仕事ができないという点もよく言われている。 新入社員を受け入れ、画期的なアイデアを重視する会社は少なくないと思う。 さて、皆の意見をお聞きしたいですが、人生に経験は必要か? 必要ではないと思う人はいますか?

  • 旦那さん

    1)「私の旦那さんが~...」と、自分の旦那に「さん」をつける事を、どう思いますか? 2)又,そのような女性をどう思いますか? 私が回答していただきたいのは、上記2点のみです。 ちなみに、私はゾッとします。

  • 妊娠したのはいいのですが・・・(長文です。)

    私は現在19歳で会社員をしております。 半年ほど前から大学生の彼と付き合っており、先日妊娠3ヶ月が発覚しました。 彼は子供が大好きで、この妊娠をとても喜んでくれました。 私も彼のことは大好きですし、彼との間にできたということはとても嬉しいです。 ですが、彼は今年大学4年生であと一年残っています。 私も今の仕事にちょっと疑問を感じており、転職を考えていた時期でした。 お互いの両親は今回のことに関してはとても反対しています。 一番の反対理由は、彼がまだ学生ということで収入源がないということでした。 それに、就職前に子供がいるとなると、就職自体がとても難しくなってしまうということもありました。 彼はそれでもバイトするなりして私と子供のために頑張るから、といってくれて私も頑張りたいと思っているのですが・・・ 親の協力あってもなんとかなるかならないかの状況で本当に子供が産めるのかとても不安です。 私の仕事も変えた方が色々都合のいいことがあるのですが、妊娠していて雇ってくれるところがあるのか分からず進むにも進めない状態です。 私自身は、できたからには産みたいしおろしたくはありません。 お互いの両親は、今はまだ早い。学校を卒業して、就職して、それからでも遅くはないのでは・・・誰からも祝福されるような形ではやっていけないのか、といっています。 今つわりがとてもひどく、最近イライラしだしてきて考えが思うようにまとまらなくなってきました。 不安が増大し、わけもなく涙が流れることもあります。こんな状態のせいかわからないのですが、どうしたらいいのか自分でよくわからなくなってしまいました。周りにあたるわけにはいかず、自分の中に溜まっていく一方でどうしたらいいのかわかりません。 こんなまとまらない文で申し訳ないのですが、 どうかアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 0歳児の保育園

    5ヶ月の子のママです。出産を期に専門職を退職しました。子供と二人で1日のほとんどを過ごしていますが、どこかダラダラしていて、イライラ・ストレスも溜まり、お互いにこの状況は良くないと就職活動を始めました。主人の収入だけで、経済的には困りません。先日、4月からの就職の内定を頂いたのですが、今度は子供を保育園に預けることに対して罪悪感のようなものが出来てきました。私自身、保育園育ちで楽しいところだというのは分かっています。ただ月齢が小さいこと、どうしても働かなくてはならない状況でもなく、私の身勝手で預けるのかということ。 実際に0歳児から保育園に入園させた方、また現場の保育士さんに母子の様子、入園するべきかやめるべきかの厳しい意見などをお伺いしたいです。

    • ベストアンサー
    • mamam
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 遊び目的で、乳児を簡単に託児所に預ける?

    スキー場や、テーマパーク(乳児には不向きな)に最近は託児所が必ずあって、親が楽しみたいから(一緒に行っても子供は楽しめないなど)という理由で小さいお子様を預けて遊びに行かれる方がいらっしゃいますよね? でも、いきなり来て、託児所に大事なお子様を預けて親だけが遊びに行ってしまうのって、私の個人的な感覚では抵抗があるのですが(虐待や、事故、子供が大泣きしてさびしがったり)実際やってらっしゃる方、私と同じような考えの方のご意見をお聞きしたいです。 ちなみに私と夫はスキーが趣味ですが、まだ赤ん坊がいるので、あと2~3年は我慢して、他の趣味を楽しんでいます(決して赤ん坊のせいで趣味のスキーが犠牲になった!という考えはありません) また、お子様を預けて遊びに行かれる親御さんを批判したりするつもりはありません。 よろしくお願いします。

  • 4歳おねしょ

    4歳の息子、昼のおむつはもうとっくにとれましたが、夜は毎日おむつです。 トイレトレーニングをはじめた頃は、夜もパンツで寝てみたりしていましたが、 ほぼ100%おねしょしているので、洗濯もおっつかず、諦めました。 1ヶ月に1回ぐらいは濡れていないときもある程度です。 私自身は別に気にしておらず、そのうちとれるさ…と思って気長に考えていました。 が、先日、保育園の担任から息子の普段の生活態度について話しがありました。 「遊びが終わったり、寝る前のお着替えをさっとせず、いつも一番最後になって、 叱られるまでやろうとしない、そういうところが他の子に比べて未発達なので、 夜のおむつがとれれば自信につながり、できるようになるのではないか」との事。 寝る前にトイレに行ってもおねしょしてしまいますが、 「必ず行くようにして、がんばってみてください」と言われ、 息子自身も普段から「パンツがいい」とは言っていましたので、 試しにそのとおりやってみましたが、2日続けてぐっしょり。 それをを担任に報告すると、「濡れると気持ち悪いこと、お母さんの洗濯が大変、 ということを意識してがんばろうと思う事が大切ですよね」との事。 でも、寝る前にトイレに行くことはがんばれても、 寝てからはがんばりようがないような気がするのですが、どうでしょう? パンツと布団がぐっしょりでもへいきでぐーぐー寝ている息子は、 まだ身体的に無理で、そういう精神論ではないように思うのですが… ちなみに昼間も異常にトイレが近い時があり(10分、15分おき)、 おもらししたり、波があります。 みなさんの経験、御意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#13747
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 「男女の付き合い」の常識って何だ?金銭について

    お世話になっております。私は19歳、 大学生の女です。同じ年の彼氏がいます。 昨日両親の話を聞いて、疑問に思ったので皆さんの 意見を聞かせていただきたいのです。 男性は、女性にお金を出してあげるものなのですか? 私と彼は同じ年ですし、一人暮らしで生活が決して 豊かではないことはわかっているので、デートを するときなど、自分の食事代など、自分にかかる お金は大体自分でもちます。時々奢ってもらったり、 彼にお金がないときはむしろ奢っていたりします。 しかし、親(39歳、42歳)にはそれが理解できないようです。 母はあまりお金を出したことないといいます。 2人が付き合っていた時代、デートや食事代はもちろん、旅行したときも、宿泊代はほぼ全額父が負担した そうです。それは二人が学生時代の話で、たとえ 親のように男性が年上であれ、同級生であれ、 男が出してあげるもんだ、という考えのようです。 親は、私に「そんなものだ、常識を知ったほうがいい」と言い、 挙句、そんな付き合いなら男に尽くすなとすら言います。 (私は尽くすタイプなので・・・) やはり、一般的にはそうなのでしょうか? 私は、彼にきつい思いをしてバイトをさせてまで、 自分にお金を出してほしくないなと思います。 彼ががんばって、プレゼントをしてくれるのは嬉しい ですが、彼が余裕のある生活を送ることができ、 その上で余裕があるならでいいかなという考えです。 私はおかしいのでしょうか・・・皆さんの意見を 聞かせていただきたいと思います。

  • ホットケーキミックスを使うメリットとは?

    お菓子(焼き菓子)作りの経験は限りなくゼロに近いのですが、 バレンタインに向けて、手作りしたくなってきました。 ネットでレシピなどの情報を集めており、 作る物を選んでいるところです。 ひとつ気になることがあるのですが、 ホットケーキミックスの応用で いろいろなレシピがあちこちで紹介され、 「簡単に美味しく出来る」と言われていますよね。 しかし、私には、小麦粉とベーキングパウダーを混ぜる手間が省けるだけと感じ、 それほどのメリットを感じませんが、 実際のところどうなのでしょうか? ホットケーキミックスを使った焼き菓子作りと 小麦粉+ベーキングパウダーでの焼き菓子作りと 両方の経験がある方にお願いです。 両者の違いを教えてください。

  • 大きく遅れてのバレンタイン、NG??(男性の方!)

    急な予定で14日に遠恋の彼にチョコを渡せそうにないんです。次に会えるのは多分26日・・ 男性としては当日チョコをもらえないのは寂しいですよね?? 手作りしようと思っていたのですが忙しくて14日に着くようには間に合わないと思うんです。 どうしたら良いでしょう?? せめてうまくフォロー、というか気持ちが伝えられればと思うのですけど・・

  • 豊島区長崎近辺か中野区江古田近辺の夜間一時預かり保育所

    急用で東長崎に出かけますが、1才の子供を 何時間か預けたいのですが、ご存知の方 いらっしゃったら教えてください。一応自分でも 調べたのですが見学にこないとダメと言う所が あり困っています。宜しくお願いいたします。

  • 予防接種について教えてください

    いつもお世話になります。 予防接種についてなのですが、3種混合は数週間間をあけて3回接種ですよね、それで、その間にポリオを受けることはできるのでしょうか? 例えば、4月に1回目の3種混合を受けて、その後ポリオ、2回目の3種混合・・・のように。 ポリオは地域で実施していて半年に1度なので受け損ねると月齢がだいぶかわってしまうので、悩んでいます。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#11425
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 初節句のお祝いについて

    従兄弟の第一子の初節句に呼ばれています。 その際のご祝儀の額は如何ほどが適当か教えてください。その際の服装は礼服やスーツの方が良いか?普段着(カジュアル)はNGか?も合わせて教えてください。ポイントとして下記の点があります。 (1)本来私の父が呼ばれるのが筋なのですが、病気療養中で入院なので長男の私が出席します。 (2)出席人数は私と妻の二人と2歳の子供一人。 (3)場所は従兄弟の実家にて。 (4)従兄弟の家はいわゆる本家である。 (5)田舎なのでこういう行事は非常に大事なものと捉えられている。 (6)出席者は内輪だけと言う話である。 以上がおおよそのポイントです。 宜しくお願いいたします。

  • 1歳2ヶ月の子との外食

    お世話になります。 来週、家族で子供の好きなキャラクターが来ているというデパートに行くことになったのですが、1つ気がかりなことがあります。 それは子供の食事です。 離乳食完了期なので、雑炊かうどんをお店で頼んで食べさせようと思っています。 ただ、日頃の食べ方がひどいので、お店に迷惑を掛けてしまうかも知れません。 前に外食用の椅子ベルトを買って使ってみたのですが、股の部分がないので、体をひねって落ちてしまいました。 自分で食べたがるけど、スプーンがうまく使えないので振り回し、最後は手づかみになり、床・テーブル・椅子はいつもご飯まみれです。 家では私が片付ければ済む話しなのであきらめていますが、外ではそうはいかないですよね。 椅子に固定できないならば、座敷で・・・とも思ったのですが、この前主人の実家に行ったときもひどかったのです。 テーブルの上のものは手が届いてしまうので、好きな大根を見つけては人の皿から取ってしまい、口に押し込み、入りきらない分をボロボロこぼし・・・ 食べ終わった後は悲惨な状況でした。 食欲はすごく、お菓子を持たせても投げ捨て、とにかくご飯を要求します。 1回の食事に大人のうどんの1/2~2/3は食べてしまいます。 こんな状態ですが、なるべく迷惑のかからない方法があれば教えてください。 子供が産まれてからあまり外出していないので、楽しみにしています。 まだ4ヶ月ぐらいはあきらめた方がいいですか?外食は・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mammma
    • 妊娠
    • 回答数6