barokari の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 高齢猫の予防接種について

    16歳の雄猫(家猫)なのですが、1ヶ月前に病院で精密検査を受けて腎機能の低下がみられましたが、年齢の割には健康だと言われました。その際に五年程ワクチンを受けていなかったので「ワクチンを接種しても問題ないですか?」と質問したところ「特に問題ないでしょう」という事で三種混合ワクチンを打ちました。 その時先生は年に1回やれば大丈夫といっていたのですが、昨日、違う猫を診察に連れて行った際「ブランクが空いているからもう一回ワクチンを打った方がいい」と言われました。 5年もワクチンを打っていなかった理由は、その当時お世話になっていた先生が「年齢を考えると負担が大きいのでやらないほうが良い」と言われたからであって、体への負担を考えるとどうしたらよいかわかりません。短期間に2回も接種して大丈夫なのでしょうか?また、5年位のブランクで抗体はなくなってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • goo-cat
    • 回答数5
  • 怒られてる時に眠くなる?

    うちの犬のことなのですが、粗相をしてしまった時に叱っていると、体を硬直させ目を細めて眠そうな顔をします。決して眠たいわけではないと思うのですが、何故このような行動に出るのでしょうか? 以前他のダックスフンドが叱られているのを見たときにも同じような行動をしていました。これはダックスフンド特有の行動ですか? 不思議に思ったので質問させて頂きました。

  • 食糞防止

    食糞防止のためにパイナップルを食べさせるとウンチが苦くなるって聞いたんですが、本当なんですかね?100%果汁のジュースでも同じなんですか? 今日、遂に食糞をしている所を見てしまったんです。私が昼寝をして起きたら食べていたんです(ほぼ完食で一欠けら残っていました)何時もはおやつをあげて、食べている隙に片付けていたんですが・・・・? 以前も食糞したんで、防止用の錠剤をご飯の時に食べさせて居たんですけど、効き目が無かったみたいですね。 それとも、今日は朝から雨でお散歩に行っていないので、そのストレスですか? 犬種はトイプー♀5ヶ月です。

  • どんなエサがいいですか?

    最近いろんなエサが売っていて何を選んだらいいか迷ってきました。 今はぺディグリーミキサーを 食べさせていますが、何かおすすめのエサはありませんか?できれば安いものがいいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65602
    • 回答数3
  • 安心・安全なドッグフード

    トイプードル(♀、1歳)を飼っています。 現在ファーストチョイスを与えているのですが、 国産でないということから少々不安になっています。 (もちろん国産だから安全、というわけではないのですが) そこで、表題の質問をさせて頂きます。 (1)ファーストチョイスは安全なのか? 海外でリコールが以前あったようだが、ホームページを見ると 日本で売られているものは問題ない、とのこと。 (2)完璧に安全なドッグフードはないのかもしれませんが、 極力安全、また評判の良いドッグフードをご存知の方、 是非教えて下さい。 一度でもリコール対象になったものは避けたいです。 少々高いフードでもかまいません。 いろいろネットで探してみてはいるのですが、 情報が錯綜しておりよく分かりません。 すっかりドッグフード難民です(涙)。 調べて分かったことは、サイエンスダイエットだけは やめておいたほうがよい、ということだけです(>_<) 詳しい方、どうか、よろしくお願い致します。

  • ミニチュア犬です!見ていると怖がっておしっこをしなくなりました。

    1歳になるミニチュアダックス(オス)を飼っています。以前外で飼っていた事もあって家の中ではトイレを全く覚えないのでイライラしてしまい、何度かキツク叱っていました。 そしたら、最近は見ていると怖がっておしっこをしなくなり、自分がちょっと離れた時にしかおしっこをしません。どうすれば、 もとにもどるのでしょうか?本当に悪いことをしてしまったと悩んでいます。また、良いトイレのしつけを教えてください。

  • 猫 3日間食欲なし 胃液嘔吐ばかり 病院では異物確認なし。

    こんにちは。 5年前に家に連れてきた男の子です。 急に胃液を嘔吐するようになりました。 2日目の02.02土曜日に病院へ。 血液検査の数値は平常。 レントゲンでは異物混入なし。 バリウム検査は、まだ早すぎるとのこと。 栄養不足だと思って点滴を頼んだところ、 ストレスになるので様子をみることに。 吐き気止め、抗生物質を注射。 吐き気止めの飲み薬をもらいました。 それと食欲のわく、缶詰を購入。 夜に、大好きな、かつおぶしで気を引いて。 ほんの一口、食べてもらいました。 が、すぐに嘔吐しました。 02.03 日曜日は先生は外出中です。 電話番の看護婦さんに診察を頼みました。 何時になるのかわからず、 相談させて頂きました。 猫のことは、もちろん心配なのですが、 私が精神的な病気で最悪の状況で、 睡眠薬も飲めずに起きて悩んでいます。 看護婦さんのアドバイスで、 ご飯を温めたら?ということで、 実践しましたが食べませんでした。 そして4匹のきょうだいと一緒なのですが、 女の子が7回嘔吐するようになりました。 特に接触している様子はないのですが? 感染などは全く考えていなくて。 とても困っています。 長文で申し訳ございません。 とても困っています。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 散歩の際の行動・・・

    Mダックス4歳のムース♂とMダックス3歳♀のミルキーの飼い主です。 1年程前にも散歩の件でここで質問させて頂きました。(ミルキーの事です) 1年前の散歩の際の問題行動は散歩をする時に走って、両足で駆けて、肉球をすりむけると言うものでした。 その際、皆様の助言のおかげで、今では、駆けようとするとダメとリードをグィッと引っ張ると、両足で駆けるのをやめ、小走りにですが、散歩できるようになりました。小走りだと肉球もすりむけないようです。 その際、助言して頂いた皆様本当にありがとうございました。 ですが、まだあれから1年ですが、何度、ダメと引っ張ろうとも駆けようとするクセは治らず、グイグイ引っ張る力もかなりすごいです。 ウチは2匹飼っているので散歩の際は必ず2匹で行動します。 その際、ムースは色んな所の匂いを嗅いだり、おしっこをしたり、トコトコ歩き、引っ張る事なくすごく散歩が楽しそうにしています。 ですが、ミルキーは散歩に出る際も玄関からリードを見せるとすごく泣き喚き、何とかリードを付けると一目散に飛び出そうとします。 (その際は先住犬のムースを先に出しています) 外に出てから、一目散に走り、その間道路に出るまでずっと泣き喚いてます。 その後はムースが色んな場所の匂いを嗅いだり、おしっこをする間、ぐいぐい引っ張り、前へ前へ進もうとします。 ダメとグィッとリードを引っ張ると一応は止まりますが常に散歩の行く先を見て、私の顔を散歩中に一度も見ません。 その後はずっと前だけを見て、どんどん進もうとします。 匂いを嗅いだりする事もまったくなく、おしっこも散歩中にはしません。 (公園などに行った際にノーリードになったりすると、外でおしっこはしますので外で出来ないとゆうことは無いと思います。) 散歩の時間は40分くらいでその間ずっと前だけを見て、駆けようとし、引っ張られ、小走りになり、またそれを忘れて、駆けようとしの繰り返しです。 ムースはゆっくり歩き、私の顔を見ながら、散歩し、とても楽しそうですが、ミルキーはハァハァと息遣いも荒く、全力疾走をしたいばっかりです。 散歩が楽しくできてないような気がします。 でも出て行く際には興奮してますので散歩は好きなんだと思うんですが・・・ ムースにゆっくり散歩させてあげたいと思っても、飼い主の私もミルキーが駆けようとしないかばかり、気になり、ムースに満足に散歩させてあげれてないような気がします。 ムースも小さい時はそうでしたが、1歳すぎるくらいには落ち着きも出てきて散歩も今の状態になりました。 普段からムースに比べるとミルキーは確かに落ち着きは無いですが、家の中だと、吠える事も無く、おっとりした性格です。 ミルキーが興奮するのは、散歩の時と車に乗った時にだけです。 そのような散歩の行動の際に治したりする方法ってあるのでしょうか?? また、散歩の際に匂いを嗅いだりしないのは何か原因があるのでしょうか?? 難しい問題かと思われますが、ムースもミルキーも楽しく散歩できるように出きる事があれば全てやってあげたいと思ってます。 ご助言あれましたら是非よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • muumy
    • 回答数4
  • ワンちゃんの留守番について

    ワンちゃんを飼おうと思っています。小型、室内犬です。 でも、すぐの話ではありません。いつ迎えるのがベストか、 も含めたうえで、勉強中、検討中です。 飼うのは近所に住む母ですが、近々定年を迎えるという年齢も あり、私もできるだけのサポートをしたいと思っています。 私は現在リハビリ施設に通っている(体は動きます)ので、 時間的融通はききます。 母はフルタイムで帰宅時間も早くありませんが、 定年後はパートで働くと申しております。 ここから本題ですが(母も私も一人暮らしなのですが) ・ワンちゃんに留守番は出来るのでしょうか? (ワンちゃんを飼っていたこともあり、留守番をさせていました。  それがよかったことなのかどうか、自信がありません) ・また何時間までなら、ワンちゃんの精神状態を良好に保てますか? (生き物のことなので、ハッキリした数字は出ないとは思いますが、  目安があれば…) ・留守をする時間があるということを前提で、ワンちゃんを飼う  という資格はないのでしょうか。 一番お聞きしたいことなのですが、 ・仔犬の間は、留守番はさせないほうがよいですよね?  いつ(何ヶ月頃)からなら、させても大丈夫でしょうか?  (慣らしのための、短時間の留守番も含む) ※飼育本なども読んでいるのですが、「留守番トレーニング?」  のようなことは書いてあっても「いつ」から大丈夫かが  見つかりませんでした。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sandy2008
    • 回答数3
  • 柴犬の子犬の下痢について

    柴犬の子犬(生後45日 体重約700g)の下痢に関して質問です。 先週の1/26土曜日に家に迎え入れてから、ユーカヌバ子犬用をパッケージ表記どおりに与えていたところ(1日3回)、 迎え入れ2日目(1/27)の夜中から下痢になりました。ご飯の量が多いのかな?と思い、 3日目(1/28)から1食あたり50粒程度にしてみたところ 4日目(1/29)の夜のうんちが、下痢ではなく軟便の状態までもどりました。 下痢は治まりつつありますが、あまりご飯の量を減らすと低血糖になってかえって危険では?と考えています。 わんちゃんは元気で、ピョンピョン跳ね回りよく遊びます。食欲もありガツガツ食べます。 下痢の時のご飯の適量を知りたいのですが、健康時の約何割くらいが適量なのでしょうか? あと、サークルの中にハウスとトイレを設置していますが、ウンチの前には必ずキャンキャン泣いてしまいます。 人間もウンチの我慢のし過ぎで下痢気味になりますがそれも原因の一つなのでしょうか? トイレには、たまにはみ出しますがおしっこ・ウンチはしてくれます。 色々なサイトで勉強して調べているのですが探せなかったので質問させていただきました。 いろいろわからないことだらけですがよろしくご教授ください。

    • 締切済み
    • totitti
    • 回答数3
  • フェラリア

    我が家の犬はフェラリア症にかかっていて、食欲もなくほとんど動けない状態にあるのですが、それでも定期的によく吠えます。もちろん病気ですから健康な犬のように力強い声ではなく掠れ声ではあります。フェラリア症で吠える気力もないはずなのに、何故吠えるのでしょうか。吠えるには体力がいるはずですし、じっとしていたほうが楽だと思うのですが。。

    • ベストアンサー
    • ziggy1987
    • 回答数3
  • お勧めのおやつを入れられるオモチャを教えて下さい

    生後5ヶ月のMダックス♀を飼っています。 お留守番用におやつを入れられるタイプのおもちゃ(コング?) を購入しようと考えておりますが、種類が色々とあって迷っています。 使ってみて「コレ良かったよー」などお勧めのおもちゃや 使った感想、失敗談などありましたら教えて下さい。 またパピー用のコングも見かけますが、5ヶ月だと パピー用の方がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hiyori1213
    • 回答数2
  • 部屋でおしっこをしなかった犬が、あちこちおしっこをかけるようになって困っています

    2才のパピヨン(オス)が、人が居ない時や見てない隙に部屋でおしっこをかけるようになりました。リビングに置いてあるテーブルの脚などに。普段は外でおしっこさせています。めったに粗相をしないコだったんですけど。。。なので今は留守の時は、サ-クルに入れておきます。去年の11月に、もう2匹飼っているチワワペアの赤ちゃんが生まれたんだけど、その後からするようになった気がします。子どものやきもちと一緒で、気を引こうとしたりするのかなぁと思ってみたりするのですが。。。「おまえが一番いい子だね~」などと言ってなるべく構う様にしていますけど。解決方法を知ってる方、是非教えてください!

    • ベストアンサー
    • nekomura2
    • 回答数2
  • 老犬なのですが食べ物はなにがいいですか?

    うちの犬は 犬を飼って15年か16年ぐらい飼っています ところで最近 歯がほとんどなくなっていました 2個か3個ぐらい歯があります 今まで サイエンスダイエットのシニアを食べていましたが 最近、全然食べれなくなりました 食べても歯がないのでドックフードが落ちてかわいそうです 犬種はマルチーズで、オスです 缶詰かやわらかいドックフードとかありますか? もしありましたら、教えてください お願いします できれば緊急回答お待ちしています

    • ベストアンサー
    • nejp2007
    • 回答数5
  • 犬の散歩ができない時はどうしたらいいでしょうか?

    当方、一匹の7歳になる豆しば♂を飼っていますが、 (家の外でひもでつないで飼っています。) 毎日1回散歩をしているのですが、 明日どうしても散歩に行けなさそうな状況 詳しくは、早朝に出かけ深夜に帰ってくる感じなのですが、 そんなとき、どうしたら、犬は我慢していてくれるでしょうか。 ちなみに散歩を頼める人もおらず、近くに散歩代行業者とかもない状態で途方に暮れています。 ご回答のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cokujira
    • 回答数4
  • 生後6ヶ月のマルチーズ・・口臭が気になります

    口臭の原因はドッグフードにも原因があると知って・・ 口臭が気にならなくなる、おすすめフードがありましたら教えてください。 ブリーダーさんのところでは、ナチュラルチョイスのラムライスでした。 その餌を引き続きあたえて、その次は、ユーカヌバのパピーをあたえました。 現在は、アドバンスのパピーとファーストチョイスのパピーを交互に与えています。あまり高いものは無理ですが、今まで与えている、餌のクラスでいいものがありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#99200
    • 回答数3
  • トイレを別の場所でやってしまいます(人がいない時)

    チワワを飼ってます。 今まではちゃんとトイレでしていたのに、最近じゅうたんや床でやっていることが多くなってしまいました。  誰かがいる時は守るのに、人がいない時に多くて困ってます。 どうしたら、ちゃんとトイレでやってくれるでしょうか?何か案がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#48997
    • 回答数3
  • 犬の社会化(生後四ヶ月)

    生後四ヶ月の小犬ですが、我が家に来てから一ヶ月の間に家族以外の人間に会ったのは 二回(獣医さんとペットショップのお姉さん)だけです。 私は引越して間もないマンションに暮らしており、 近所づきあいもなく、近所に友人もいません。 散歩に出ても、(私が)誰とも話すわけでもなく 犬も誰にも触ってもらえません。 犬の「社会化」は四ヶ月くらいまでが大切と知りました。 このままでは人に慣れない脅えた犬になってしまいそうでとても心配です。 近くにパピー教室があれば通いたいと思っていますが・・。 四ヶ月過ぎてからでも人や他の犬に慣れることが出来るでしょうか? 同じような経験をされた方、犬を飼っている方、専門家の方のアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#51168
    • 回答数3
  • 犬に野菜はタブー?

    犬に野菜をあげてはいけないと聞きました。ホントですか?ちなみにうちの犬は洋犬です。回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#99236
    • 回答数11