do-nattenn の回答履歴

全25件中1~20件表示
  • ダウンライトの大きさについて

    ダウンライトの大きさについて 現在新築中で、LDK・廊下のダウンライトの件で迷っております。 (LDK・廊下・トイレは全て同じダウンライトを使用予定です) 標準のモノは大きめ(オーデリックOD007311)です。 電球が下から飛び出るタイプが嫌なので、 それより若干小さめで電球が下から出ないものにしていただきたいと思い、いろいろ調べました。 オーデリックのカタログを見たところ、下記の品番が現在予定されているものに近く(白熱灯で60w)、 希望するものにも近いようです。 品番     Φ   定価  掲載ページ数 OD058002 125 2,888円 S-149 OD059939 100 4,830円 S-150 OD059226 100 4,200円 S-150 明るさはあまり変えずに、スタイリッシュな印象にしたいのですが、 一般的に考えてLDKや廊下に設置するのに、「125mm」と、「100mm」ではかなり大差ありますか? 助言をお願い致します。

  • 二級建築士が出来る事

    こんにちは 現在20歳の短大生です。 建築の仕事についていくつかお聞きしたい事があり、質問させていただきました。 短大の授業で、設計・建築関係の事を学び、日本建築の素晴らしさや、設計の面白さを知りました。 将来は、木造で和風の一軒家や、店舗・部屋の内装、空間を手掛ける仕事をしたいと考えています。 (大きなビルや建物にはあまり興味がありません) そこで、来年の4月に、二級建築士の受験資格の取れる「青山製図学校の」夜間部で、昼間は設計事務所でアルバイトをしながら、建築の勉強をしようと考えています。 (学費をアルバイト代で貯めるため、入学は来年です) 必死で勉強し、二級建築士は取りたいと考えています。 ・二級だけでは、空間、店舗デザイン、木造一軒家の仕事で独立することは不可能でしょうか? ・実際に、二級の資格だけで独立している人はいますか? ・和風(日本建築?)のデザインを主に作っている設計事務所はありますか? ・青山製図専門学校の評判を教えてください 質問ばかりですみません… 私は、多種のデザインを手掛けたいと思っており、雑貨、靴を作って売ったり、ブライダルショップにディスプレイ用の手作りウエディングドレスを飾っていただくなど、物づくりが大好きです。 そして、靴や服も売っている、設計事務所を作りたいなぁと淡い夢を抱いております。 甘いと思われるでしょうが、なんとか実現させたいと思っています。 建築業界に詳しい方、実際にお仕事をされている方、質問に答えてくだされば嬉しいです。 また、その他に情報や意見もお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 建築士になりたい

    現在愛媛大学の農学部に通っています。今年の四月に三回生になります。 バスケットがしたくて国立で唯一インカレに出れそうな愛媛大学を選び、高校時代生物が好きで一番の得意科目だったので農学部を選びました。 ですが、怪我でスポーツも出来ず、大学も興味のある勉強も少なくやる気を削がれているときに建築士がテレビに出ていて、自分の頭の中の構想を形にして行くことのすばらしさに感動し、建築士になりたい願望がとても大きくなりました。 今の学部では建築とはほど遠い勉強をしているので大学を辞めて建築系の専門に入学しようかと考えているのですが、気になるのはこのままの学部を卒業して建築の仕事につけるのか(営業などではなく) 関係ない学部でも大卒の資格もとっておいた方がいいのか?などなど、ちなみに経済的に余裕はないので出来るだけ費用は抑えたいです。努力でカバー可能なものなら覚悟はしています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 世帯分離、世帯主変更について。。

    世帯分離、世帯主変更について教えてください。 現在家庭内別居中、夫60代前半、子ども大学生1人、高校生2人、私40代後半。 家は持ち家で夫婦の共有名義、出入り口が3箇所あるため夫とはほとんど顔を合わせません。食事もまったく別です。 夫は50歳半ばでリストラされ、現在はアルバイト収入(200万くらい?)と、60歳を過ぎたので年金をもらっていると思います。私は会社員で、年収は420万くらい、子どもたちはすべて私の扶養家族になっています。 離婚しなかったのは、持ち家を処分したくなかったのと、経済的に離婚しないほうがベターだと思ったからです。 夫からは、子どもの養育費として月額10万受け取っています。これでは全然足りませんが…。 その他の光熱費、食費、生活費などはすべて私が支払っています。4月からは大学生が2人になるので奨学金を借りないとまわっていかなくなりそうです。 現状において特に不都合はなかったのですが、私の勤める会社に住宅手当というのがあり、これは世帯主にのみ支給されるので私には権利がありません。扶養手当はないので、実際に子どもを扶養していても、主に生計を維持するものであっても、私には何も支給されていません。そのためこのような質問をさせていただいたのですが、夫から月額10万受け取っていることで、生計が一つとみなされ、世帯分離できないでしょうか?その場合は、世帯主変更手続きをすればいいのでしょうか? また、それらをすることにより何か不都合なことが出てきますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 僕は薄情ですか?

    嫁の出産予定日の2日前に同窓会があるのですが、普通なら行かないものなのでしょうか? 普通の飲み会でしたらもちろん断るのですが、同窓会ということで 久しぶりの友人に、もうすぐパパになることなど報告もしたいですし、先生方も来られるようなので、僕としてはすごく行きたいのです。 しかし、嫁に言ったところ「薄情者!」と言われ、許可を得られませんでした。 もし、陣痛がきたら嫁の実家がすぐ近くなので、病院には連れて行ってもらえるので、すぐ僕も会場抜け出して直接病院に向かうつもりです。 初めての出産なので嫁の気持ちは分かるのですが、やっぱり僕が行くのを止めるべきでしょうか? 皆さんのご意見を参考に、もう一度嫁にお願いしようか、諦めようか決めようと思います。 よろしくお願いします。

  • 父が脳内出血で倒れました。半身不随で一人暮らしです。アドバイス下さい。

    父が先日脳内出血で倒れました。 父は一人暮らしです。発見まで4時間程度経っていたと思われ、 半身不随の状態になりそうです。 先日血の塊をとる手術は行いましたが意識はかろうじてあり、 言葉の何とか少しは話せます。しばらく集中治療室に入る予定です。 今家族がすべきこととこれからの介護についてご相談させてください。 私は34歳、3人娘の長女です。子供が二人います。 父と母は別居しており、家族はばらばらに住んでいます。 (みな1時間県内の範囲です。) 妹二人は結婚を控えています。 父はその中でも少し辺鄙な所に住んでおり、母や娘3人の自宅からは 1時間少しかかるので 退院後、一人元の父の家に戻すことはできないと考えています。 母と父は長年仲が悪く別居していたのですが、 こうなってしまっては今みんなの協力が必要かと、長女として みんなをひとつにまとめなければという責任感がでています。 母も昼間の短時間ですが働いています。 私は総合職の正社員で子育て奮闘中の状態で、収入の面からみて 退職は考えていません。 実際寝たきりになった場合、市からの介護支援も含めて どのような方法をとるのが得策かご経験のある方、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしができるか金銭面、精神面で悩んでいます。

    26歳女性実家暮らし、アルバイトです。 今年4月から都内の看護学生になります。 学校までは実家からの沿線一本で40分程度で通学できるのですが、一人暮らしをしてみたいと考えています。 理由は一人暮らしをしたことがない上に、この歳なので金銭的にも精神的にも自立をしたいからです。 悩んでいる点です。 1:金銭面 卒業までの学費は社会人時代の貯金で足りるのですが、生活費がほとんど貯められていません。 授業の性質上バイトをするのは難しいですし、勉学に集中したいので、在学中の収入はないに等しくなります。(長期休暇にできたらバイトをして少しでも稼ぎたいですが…) 今のアルバイトのお金と、奨学金だけで3年間生活できるのか… 2:精神面 精神的にとても弱くなりやすい性格です。 大学生時代にルームシェア、社会人時代には都内の祖母の家で二人暮らしをして実家を離れましたが、2回とも半年ほどでホームシックになってしまい、断念しました。 都内の通勤ラッシュを体験してから電車にも弱くなり、仕事に行けなくなったこともあります。 不安でも電車通学を回避できる一人暮らしをしてみるか、電車を我慢、克服して実家暮らしを続けるか…と悩んでいます。 親は一人暮らしを反対していますが、電車の苦手な私がちゃんと3年間通いきれるのかも心配しています。 問題が多い上に、とても甘い考えのようですが、親の元から離れても一人でちゃんと生活できるようになりたいです。 半分相談のようになってしまいましたが、一人暮らしを経験したことのある方、回答よろしくお願いします。

  • 世の中への怒り焦り

    気持ちをどう立て直してこれから生活していったら良いか?アドバイスをお願い致します。主人が入院手術と4か月ほど求職していますが、当然会社からは給与は支払われないので社会保険の給付を申請しました。何ケ所かの訂正があったため、病院へ訂正印をお願いしました。ところが待てど暮らせど1ヵ月たってしまい。社会保険には提出できず、生活費が工面できなくなる始末です。申請してから入金までまた1ケ月待ち 焦るばかりです。役所・大学病院・会社・主人といい、どこにもぶつけられずいらいらばかりです。少しでも心穏やかになればと思いますが目の前の現実が金欠ではどうにも動きがとれません。

  • 4歳って字が書ける?

    いつもお世話になっております! 4歳の女の子を持つママです! 今日保育園に送って行ったらお友達(同じ4歳)が紙に向かって何かを書いていたので見てみたら上手に本の名前が書いてありびっくりしました!それで「自分の名前も書ける?」とその子に聞いたら「書けるよ!」と言い上手に自分の名前を書いていました! それを見ていた他のお友達が「私も自分の名前書けるよ~」と言っていてうちの子は自分の名前すら全く書けず「字」すら読めません・・・ お話したりの会話は普通にできますが本などの字はまだ読めません。。。 他の子は字を上手に書いたり自分の名前を書けたりしているのに・・・と考えてしまいました。。。 4歳7ヵ月になると大体の子が自分の名前を書いたり本などの字を読めるものなのでしょうか? おうちでもドリル?みたいなものやなにかやらせるべきなのでしょうか? このまま何もしないとドンドンお友達から遅れてしまうような気がして心配になります! お箸も最近ようやく持てるようになって何に対してもほかの子より遅いです! 同じぐらいの子を持つお母さん方や同じような経験をされた方アドバイスください! よろしくお願いします!!

  • 退去時の借り主負担について(ユニットバス)

    一階のアパートに6年住み、今回引っ越します。現在築20年です。 いくら掃除をしてもカビが生えるため、ユニットバスがカビだらけ(下の方と水が滞る場所)になっています。毎日風呂には入っていますが、まる1年ほど掃除していません。 賃貸契約書の特約事項には ・クリーニング代は貸し主負担 ・原状回復費は請求しない ・ただし借り主の故意過失によるものは上記に当てはまらない。 と明記させています。 このUBの状況は「過失」に値し、原状回復費は借り主負担になるのでしょうか。

  • コートを燃えるごみで捨てている人はいますか?

    コートを燃えるごみで捨てている人はいますか?

  • 頭のガサガサとれません。かきむしります!

    6ヶ月の娘のことで教えてください。 頭にびっしりガサガサが張り付いています。 (フケみたいな白いカサブタと、ウロコみたいな硬まったもの) 痒いのか、かきまくります。 帽子をかぶせていますが、目が離せずつらいです。 周囲のお子さんでは見たことがないので、どうしていいものか・・・ 本で読んで、オイルを塗ってふやかしましたが、成果なし。 はがれても、さらに増えるように思います。 今は、毎回お風呂でふやかしつつ石鹸で洗っています。 変化なしです。。。 病院では、気長~にやってくださいといわれました。 あと、ニゾラールローションをもらいました。 (まだ使っていません。頭を触るので口に入っていいのか心配で。。) ?<お聞きしたいのは>? 薬を使わずに治った方はいますか? このままだったらどうなるんでしょうか。 ニゾラールで効果はありましたか? 近々病院でも聞いてみますが、実体験の方が参考になります。 困っています。教えてください。

  • 就職するにあったってするべき手続き

    こんにちは。 4月から就職します。 父の健康保険の扶養家族になっていて、住民票も大学の間は移さなかったので実家になっています。 住民票や年金のことなど、 就職する(引越しする)にあたってするべきことがあると思うのですが、なんせ初めてのことで何をしなくてはいけないのか、どのようにすればいいのか、全くわからないのです。 経験者の方、教えてください! 宜しくお願いします。

  • 職場恋愛から結婚ですが会社に言えない場合

    現在彼とは職場恋愛で、この春から同棲し秋に入籍することになっています。しかし、小さい会社にありがちで職場恋愛は絶対にご法度なので会社には報告できません。 と言うのは、半年程前、私と彼との仲を勘づいてしまった社長に「絶対に別れてくれ」と何時間にも渡って説得されたのです。 別れないなら、彼のほうには辞めてもらうとも言われました。もちろん、付き合ってなどいませんと否定し続けてその話は終わりになりましたが社長が納得したとは思っていないので気が緩めない状態です。 ちなみに何故社長がここまで言ってくるかというと、私は経理・総務事務を1人でやっていて、社長と私しか知らないデータなど(社員の給与額等)があり、それを他の人(この場合彼ですが)に知られるのは絶対にあってはならないとのことです。 もちろん私も経理の端くれですから、そんなことは一切彼にすら口外していませんが、社長は「女は男を喜ばせるためなら何でも喋るものだから」と言うのです…。そして彼の悪口を延々と聞かされるなど、辛い思いをしました。 このような状況でこのまま隠して働き続けるのは無理が出てくる為、私の方が年内に転職をするつもりでいるのですが、最悪転職先が決まらない場合のことを考えると不安になってしまいます。 経済面の事を考えても双方が正社員で働かないと苦しいので、転職活動はできれば時間をかけて慎重に行いたいと考えています。 そこで、例えば、年が変わっても住所変更や入籍を会社に言わずに今の会社で働き続けた場合、総務的な処理から言ってどのような経緯でバレてしまうことがあるでしょうか?やはり年末調整の、給与支払報告書の提出の時でしょうか?ちなみに年末調整の処理は私が行いますが、例えばA区からB区へ越したのにA区に住んでいるということにしてA区の住民税を支払い続けると、会社に問い合わせなどが来てしまうでしょうか? また、年内に辞める予定ではあっても、それまで住所が変わったことを告げずに通うのはやはり法律違反なんでしょうか…。 ちなみに私も彼も、住所変更前も後も自転車通勤なので定期代はどのみち発生しません。 どのカテゴリで相談していいのかもわからず見当違いでしたらすみません。辞めるのが一番いいと解ってはいるのですが、もしもの場合を考えると不安になってしまいます。総務事務なのにこのような質問、勉強不足で恥ずかしいのですが… どなたかお力添えしていただけたらと思います。

  • 【セレブな方に質問】デパートNo.1外商さんを紹介されるとき・・・

    無知な私なので"^_^" セレブな方教えて下さい(__) 常日頃とてもお世話になっている方(仮称 夫人)から、その方がいつも使っている、この辺でNo.1のデパートの、 「No.1外商さん」を紹介されることになりました。 こちらが、外商さんを紹介して下さい! といったわけではなく、 夫人が、「そういうものを買うときは、私の外商さんにいいなさい」と 積極的に紹介された次第です。 Q1、その場合、紹介して下さる夫人に対して、お礼すべきでしょうか?するとすれば、具体的にどのような・・・?    Q2、No.1外商さんに最初にお会いする際、外商さんに対して、こちらから何か「心づけ」するのでしょうか? 全くわからないので教えて下さい。 ((くだらない質問だな、外商さんに心づけなんてするわけないじゃない と思う方もおられると思いますが(私も半分そうも思う・・・)、 セレブの世界では、庶民から考えられない常識があるらしいのです。 たとえば、セレブの方は、体調を悪くした際、 必ず誰かの紹介で、医学部教授かその筋専門病院の院長クラスのところに受診にいきます。 その際、先生とその奥さんに対してはもちろんですが、 その病院の受付のお姉さんにまでも 高級チョコとかをお手土産に 受診してくると聞きました。)) 夫人に対して失礼があってはならない関係なので、 どうか教えて下さい。

  • 子供が泣き叫ぶので困っています

    3才の子供がいます。車が好きでお店などでおもちゃを見るとほしいと言ってその場を離れません。つれて行こうとすると、必ず泣き叫びます。周りから見ると、まるで子供を虐待してるか、誘拐でもしてるかのように泣き叫ぶので、結局らちがあかないのでおもちゃを買ってしまいます。このまま大きくなると思うと心配です。こういう経験をされた方は、どのように対応されたのでしょうか、よいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • YNWT
    • 育児
    • 回答数9
  • 8千万円の融資が下りますか?

    40代の女性で無職、夫、子供はありません。 80代の母と公営住宅で暮らしています。 (父は亡くなっています) 母方の祖父が残してくれた130坪ほどの土地があり、某ハウスメーカーから賃貸物件の建設を勧められていますが、公的機関の融資で8千万円必要です。土地の評価額いっぱいかややオーバーぐらいです。 「融資が下りればすぐ着工できる」と言われ100万円を既に契約の手付金として渡しましたが、ずるずる引き延ばされている気がします。 現在我が家の収入は母親の年金10数万円のみ、賃貸を始めてもローンを返すと手残りが12万円ぐらい。 頭金として用意できるのも500万円がギリギリで、ローンの返済額は 月の家賃収入として見込まれる金額から40万円以上です。 こんな状態で融資の審査が通るのでしょうか?無理ならすぐにでも 売却の手続きを始めたいのですが、、、。

  • 学生の貯金について

    こんにちは。 来年から社会人になるものです。 最近不安なのが学生で貯金って必要なの?ってことで。周りを見ると何十万とみんな持ってるのに、僕は貯金0。 僕は今の時期は、学生の貯金なんてたかがしれてると思い色々な分野で自己投資するのが大切だと思ってるんで全部使います。 経験値的にはかなりあるという自信があるし、勉強、実行の結果として実際収入も学生としては多いので、成果は出てる(まだまだ足りないですが)と感じます。 しかし自分に対して最近疑念があります。ということで質問なんですが、僕の 『学生の貯金なんてたかがしれてる』という考えは果たして正しいでしょうか?ということです。 明確な答えがみつかりません。。 先輩方の経験から、簡単な答えでもいいので是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最近の育児事情とわが夫婦

    30代既婚、子供なしです。 不快に思われる方がいたらすみません。 先日、帰省の新幹線の中で遭遇した事で、旦那と意見が分かれました。 私は子供がまだいないので、誤解していることもあると思います。 そこで子供のいらっしゃる方へ。 このような場合、どうされていますか? どう考えていますか? <1> 混んでいる新幹線の中で、私は車両内の隙間に座っていたのですが、通路を通る幼児に踏まれたり、紙袋を倒されたりしました。 一人で通路を移動しているくらいの年齢です。 それくらいの年だと自分から謝るということが難しいのでしょうか。 こちらも混んでいてイライラして「ごめんなさいくらい言えないのかな?」と旦那に言ったら「よその子にそういうこと言っても仕方ないよ」と言われました。 <2> ベビーカーに乗るくらいの子供を連れて新幹線に乗ってきた一家がいました。 混んでいて立つしかなかったし通路にもデッキにも人がいる状態で、 子供が泣き出してしまいました。 母親は抱いてあやすだけで飲み物を与えるとか、おもちゃを出すとかもしませんでした。 耳がおかしくなったり、暑くて狭いので子供にはつらいと思いますが、 親はこういうときのための対策を考えないものなのでしょうか。

  • 5ヶ月の乳児が足が冷たいのに靴下を脱いでしまう

    5ヶ月の赤ん坊です、体重は少なめですが、元気。手足をバタバタさせて、靴下を取ってしまいます。冷寒の2月、足は氷のように冷たいのに、靴下を脱いでしまいます。放っておいて良いのでしょうか?それとも、絶対脱げないよう、対策を考えるべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oska924
    • 育児
    • 回答数5