その他(パソコン)

全16657件中16501~16520件表示
  • RAID5が理解できない(理論です)

    基本情報の勉強中です。 RAIDに関しては余り詳しく突っ込んだ問題は出ないため、 RAID0のストライピング、RAID1のミラーリングぐらいは理解していたつもりなんですが、 RAID5は、「パリティだ」ぐらいにいいかげんにしか知りませんでした。 そこでちょっと調べたんですが、どういうことかどんどんわからなくなってきました。 (1)HDD1台分の容量が減るということ。 パリティも分散されるんですよね?? はじめはパリティように1台使うといわれて、ふむふむ と思っていたんですが、分散記録であれば、1台分丸まる減らなくても、パリティ容量分減るだけなのでは・・・??? それともパリティとはそんなに容量が大きいのでしょうか? HDD3台のときは1台分、4台のときも1台分・・・?? パリティの容量が減るのは何故・・・??? (2)HDD1台が壊れても完全である。 例えば3台だとしたら、 データA、データB、パリティ をそれぞれに書き込みますよね? このときデータBの入ったHDDがこわれた場合、 パリティで復旧しますよね?? データAの場合も同じ・・・。 これって逆にパリティだけでデータA、データBの両方のデータになりうるってことでしょうか? つまりは安全性を無視したら、パリティHDDだけで、通常の2倍の容量を実現できる・・・?????? それとも故障といっても、ちょっと壊れかけ(一部失われたとか?)を想定して「故障」といっているのでしょうか?? とんちんかんな事を聞いているかもしれませんが、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 5.1chサラウンドにこれはできますか?

    ビックカメラオリジナルCTOのPCINC2015ABなのですが、 背面端子に5.1ch用センター/ベースx1、5.1ch用 サラウンド/ラインインx1、5.1ch用フロント(L/R)x1と いうようにあります。近々、5.1chサラウンドシステムを 友人から譲り受けることになっているのですが、 まったくその辺の知識がないのですが、単純に スピーカーのコードをつなげば映画館のようなサウンドが 楽しめるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの電気代って高い?

    パソコンとずっと付けっ放しにすると電気代はどうですか? たとえば テレビ1時間とPC1時間(両方とも付けっ放し) では、どちらがより多く電気代を消費しますか?

  • CとD

    パソコンを使うとローカルディスクCというものがつかわれています。しかし段々Cの容量が少なくなってきているのでファイルを少しDに移したいのですがそれは可能ですか? それと基本的にDというものは使わないものなんですかね?

  • 一体どうしたら…???

    ネットをしていたら、1歳の子供がキーボードを2度ほどたたきました。すると、画面の文字が大きくなり、非常に読みずらく困っています。元に戻す方法を教えて下さい。

  • 20インチの中古ブラウン管モニターを探しています。

    価格が1~2万円くらいの20インチのブラウン管PCモニターって手に入るでしょうか、 中古でも構いません。 大阪に在住しておりますが、中古のブラウン管モニターの品揃えの豊富なお店はないでしょうか、 最近は液晶モニタばかりで古いビデオソフトの画面が汚くて見る気がしません。 何方がご伝授ください。

  • CDの中身を間違えて削除しました

    タイトルの通りCD内のファイルを削除してしまい 困ってます。 CD-Rなので表面上無くても中身は残っていると思うのですが・・・ 復元方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源について

    今現在ケースについてたLIONのDR-B350ATXという電源を使っています。 350W +3.3V +5V +12V -5V -12V +5V 28A  35A 16A 0.3A 0.8A 2A 最近電源が不安定なので、サイレントキングLW-6400H-2(400W)あたりに買い換えようと思っています。 ですが、サイレントキングは12Vが弱いとか、コンデンサが貧弱とか聞くのですが、どうなのでしょうか? LIONと比べて全然違うとか、代えてもあんまり効果はあがらないだろうとか、なんでもいいのでアドバイス下さい。 一応スペックは Celeron 2.0G HDD 40G+160G+200G DVD±R/RW FDD メモリーカードリーダー TVチューナー グラフィックボード GForceFX5200 ケースファン二つ 他にHDD160GとCD-R/RWがあるのですが、電源容量の都合上取り外してあります。

  • PCの一昔って?

    私の使用しているPCは2000年に購入の、パナソニック「HITO」です。 ジョグダイアル&トラックボールで使いやすいことこの上ないのですが、最近、謀反を起こします。 突然動かなくなり、強制終了をさせようとすると、いきなり画面がシマシマだとかブロック模様になりしょうがないので、電池とACアダプタを取ってしまい再起動させます。 そしたら動くのですが、時々再度謀反を起こし、ソフトウェアにアクセスできなくなります。 もう4年、一日に3-4時間は使っています。 休日なんかはつけっぱなしということもあります。 スキャンディスクやデフラグなんかは時々しています。 が、今日キーが打ち難いので、キーをぷちっと取って埃を掃除してまたはめ直したら・・・スペースキーがはまらない!!ああ~もういやだ~と、悲しくなりました。 この出来事がきっかけで、このPCはもしやもう、寿命?とか思うようになり。。。 皆様はどのくらいの頻度で買い替えされているのでしょうか? また、維持するためにどんなメンテナンスをしてますか? 私のこんなしょぼい理由で買い換えようってのは甘いでしょうか? というか、このPC、すでに「一昔前」のものでしょうか? 何かもろもろ書いてしまいましたが、PC使っているだけの、中身初心者なので、色々教えてください。宜しくお願いいたします。

  • Maxtor製ハードディスクで

    Maxtor 6Y08P0を使っているのですが 非常に調子が悪かったためPowerMax 4.06 にてドライブをチェックしたらエラーが出ました。 エラーコードは Y2FS57です。 エラーコードの意味を自分でも調べたのですが分かりませんでした。 エラーコードの意味が分かる方。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源の消費電力は可変するのでしょうか?

    PCの電源というのは、電流量を「必要な分+α」となるようコントロールしているのでしょうか?それともいつも同じだけ電気を消費しているのでしょうか? 私のノートPCの電源に「インプットMAX1,5A」と書いてあったので気になります。 もし300Wとか400W電源のデスクトップ購入する際は拡張性を考えると大きな電源を積みたいところですが、しばらくの間はあまりいろいろなハードを付けないのであれば、電気代を考えて小さい電源でいて、あとで必要になった時に大きな電源に変えたほうが良いでしょうか? お分かりの方おられましたらご教示ください。宜しくお願いします。

  • CPU、3GCHzなどの(C)意味って・・・

    よろしく御願いします。 よく価格。COMなどでパソコンのパーツなどを見に行ってます。 そこでCPUでの種類で3Gの後にCとかEとか有りますが違いがよくわかりません あまり、気にしない方が良いのかも知れませんが ご教授御願いします。

  • ナノカーボン 代用品について

    ナノカーボンの代用品が 数百円で買えるらしいのですが、その代用品とはいかがなものでしょうか?? 接点復活材かと思いきや,,数百円では買えない..。 質問1  代用品とは?? 質問2  接点復活スプレーでオススメは?? 2000円以内で(笑

  • WindowsのCドライブの容量

    実際(C)を開くと表示される容量が3GBくらい使用していると表示されるのですが (C)ドライブの中のファイルやフォルダをすべて選択して プロパティをやると2GB弱なんです 基本的にプログラムやソフト系はDに入れていて CにはOSとNortonくらいしかメインに入れてません メッセンジャーなどCにデフォのはCなんですが ごみ箱などは空にしていてNortonごみ箱も空にしてます 一時フォルダはDにしてます 見えない1GB近くの差は何があるのかわかる方いらっしゃいますか? 個人的に 明確な保存状態を知りたい方なので その1GB近くの差に理由があればスッキリするので よろしくお願いいたします

  • MBとCPUの適合について

    MB Intel Desktop Board D845EBG2 に CPU INTEL Celeron 2.2GHz/128KB QWW8ES? を搭載することが出来るでしょうか?

  • モバイルセレロン(Nothwood,1.8GHz)ってデスク用マザーに搭載可能?

    壊れたノートPCから,もったいないのでモバイルセレロン(Nothwood,1.8GHz)を外しました.Socket478でデスクトップ用と同じだと思うのですが,デスクトップ用のマザーボードに搭載して使用することは可能なのでしょうか?経験や情報おありの方,ご教授お願いします.

  • メモリの上に乗っているファンを外すには

     PC9821V16のマザーボードからCPUを外すには、まずファンを外す必要があると思うのですが、ファンの外し方が判りません。レバーらしきものは付いています。  このような珍奇な品物で奇怪なことをする理由は今から、別のMBに別のCPUを取り付けるために、慎重をきして、この古いPCのMBで練習してみようとしたのです。  PC-9821V16/M7D3仕様詳細 http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/pc/pc9821v16.htm

  • DVDについて

    PioneerのDVD-500Mの本体だけ貰って、PCに繋げたました。 CD-ROMとしては「汎用ドライバー」で機能していますが、 これでDVDを見れるのにはどうしたらいいのですか? DVDとしてのドライバー等が必要なのですか?お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • HDDの容量が半分に

    1つの40GハードディスクをCとDの2つのドライブとして使っています。2年以上前に買ったソニーのVAIO PCG-SRX3/BDなのですが、各ドライブのプロパティをみてみると、容量がCとD2つとも10Gほどになっています。いつからこうなっているのか?気が付いたのは2週間ほど前なのですが、これって20G分の不良セクタが発生したという事でしょうか?これってなおす事はできませんよね? これ、自分で裏蓋開けてHDD交換できるのかな? どんな事でもよいのでアドバイスお願いします。

  • BigDiveに対応してますよね?

    このマザーボード Aopen AX4SPE-U はBigDriveに対応してますよね?一応環境を書き込んでおきます。 ビデオカード Aeolus FX5200-DV128 (AGP 128MB) サウンドカード =CREATIVE SB Live! オーディオ [A400]  ネットワークカード = Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC マザーボード Aopen AX4SPE-U WinXP Pro SP1