日本語・現代文・国語

全50362件中19841~19860件表示
  • きずな(絆)の漢字について

    きずな(絆)の漢字ですが、右の半の字の上の字は八でなければならないのですか。半とかいたら間違いですか。理由が分かるとすっきりするのですが。

  • 「つまびかしい」の意味は・・?

    辞書で調べられませんでした・・、よろしく。 「つまびかしい」・・・、なんとなく前後の文章から「著しい」とか「きわだってきた」とかの意味かなあと。

  • よいでした   よかったです

    よいでした   よかったです 美しいでした  美しかったです おいしいでした おいしかったです 大きいでした  大きかったです 危ないでした  危なかったです 前者は間違い。後者は許容範囲ということになっていると思うのですが、なぜ前者は間違いなのでしょう(後者は許容範囲なのに、という意味で)。

  • 【至急】倶利伽羅堂(平家物語巻七)

    平家物語の巻七~倶利伽羅落とし~ 次第に暗ふなりければ、北南よりまはつつる搦手の勢 一万余騎、倶利伽羅堂のへんにまはりあひ の、倶利伽羅堂とはどこのことでしょうか? 倶利伽羅が谷が越中国砺波郡(富山県小矢部市)倶利伽羅山の南の谷だと言う事は 分かるのですが、堂とはどこにあるのでしょうか? 詳しく分かる方、教えてください。お願いします。

  • 文語体で 「平穏でいるだろうか」 を表すには。

    文語体で (将来も)平穏でいるだろうか(平穏だろうか)  はどのように言い表したらいいでしょうか。 平穏なりしや  平穏なりや  平穏なるや ?   

  • 及第点と合格点の違い

    文法上は同じ意味ですよね? 合格点>及第点というのは間違いですよね?

  • 要点を取る力をつける国語の指導

    国語の指導をしています。 文章の要点を取る力を養いたいです。 どのような指導をしたらよいでしょうか?

  • 明かりと灯りの違いはなんでしょうか?

    明かり 灯り

  • 中学2年生の文法問題が分かりません。

    家庭教師をしているんですが、質問されて答えられませんでした。 国語の文法問題です。 回答冊子が無いらしく困っています。 問題は、 「修理されるのは、古いラジオです。」 この文の動詞に下線を引き、何行・何活用・何形か答えなさい。 というものです。 古典の文法問題ではありません。 回答よろしくお願いします。

  • 「俯瞰的」の意味

    友人から 「どこか俯瞰的な視点を持っているところに憧れる」 という内容のメールが届きました。 「俯瞰的」ってどういう意味かわからずに 返答に困ってます。 「俯瞰的」ってどういう意味ですか? 俯瞰というのは、高いところから見下ろすということだとはわかっていますが、 「俯瞰的視点」となると、『見くだしている』ってことでしょうか? それとも『要点だけではなく、全体を見ている』という意味になるのでしょうか?

  • 「手術」の読み方

    「手術」の読み方は、「しゅじゅつ」ですが、では、実際に発音するときは、「しゅーつ」と発音するものだと自分は思っていましたが、「しじゅつ」と発音する人がいました。正しい発音は、「しじゅつ」ですか?、「しゅーつ」ですか?

  • 髪をすく?

    「髪をすく(髪の量を減らす)」 というときの、「すく」っていうのは、正しい日本語ではないのでしょうか? 2種類の国語辞典で調べても 「櫛でとかす」という意味しか載っていません。 とういことは業界用語とか方言とかなのでしょうか? または、単なる誤用でしょうか? 日本語の達人様、どうか教えてください。

  • かわいい・かわいらしい・愛らしい・愛しい・可憐

     日本語を勉強中の中国人です。「かわいい」、「かわいらしい」、「愛らしい」、「愛しい」、「可憐」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。辞書で調べましたが、いまひとつよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語おける問題です

    日本語の中に 「~にする」と「~とする」、「を~にする」と「~を~とする」いったい、何か違いますか? 「~にする」と意味は ~とみなすの意味でしょう、でも、「~とする」って、例えば(欧米では13は一般に不吉な数字とされてます)っての中に、「~とする」っては「~とみなす」と同じ意味じゃない、 「を~にする」は「~にする」と同じですか? でも「~を~とする」って意味はーーーAをBと変換することですか? こんな文法で、昔から困ってますから、教えてほしいです、ありがとうございます。

  • 日本語はなぜ男言葉と女言葉があるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。とても素朴な質問で申し訳ありませんが、日本語はなぜ男言葉と女言葉があるのでしょうか。中国語はそういう特徴がないので、ちょっと面白いなぁと思いました。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 活字と手書きとの、「東」という漢字の一画目の長さ

    「東」という漢字についての質問です。 活字では、一画目の横棒は、左右に目いっぱいの長さにひいてあります。 一方、手書きのときは、通常、その横棒を左右いっぱいにひかず、短く、半分くらいの長さで書きます。そして、この短い方が美しいと言われているようです。 なぜ、活字と手書きとでは、長さが違うのですか?

  • ~式~とか~法とかは品詞で言うと

    何になるのでしょうか? また最~などの「接頭語」は品詞といえるのでしょうか

  • 古文

    九月二十日のころを現代語訳していて思ったんですが、これは恋の話ですか? 夜遅くにふらっと会いに行く相手が異性で、一緒に行動する人を待たせてまで会いたい人 っていうところでそう思ったんですが、 それと、女の人が住んでいる家の様子もなんだか忍んで隠れて住んでいるような雰囲気を感じます。 ほんとのとこどうなんでしょうか?

  • 法事の時の粗供養を引き出物と言うのは間違いですか?

    法事の時に粗供養を袋に入れて持ち帰っていただきますよね?それを引き出物、或いは引き物と言ったら「それは間違いだ。結婚式ではないから引き出物はおかしいよ」と言われました。辞書では「宴などで主人が客人への贈りもののこと。広くは招待客への土産物」とあります。私は昔から引き出物(引き物)と言っていましたので(?)と思ってしまいました。詳しい方どなたかご教示下さい。

  • 単語の意味について質問です

    おはようございます。 公務員試験の学習中に「モラリスム」という単語が出てきたのですがどのような意味なのでしょうか? 辞書で調べても「モラリスト」という単語は出てくるのですが「モラリスム」は出てきません。著者が自分で作成した単語なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。