賃貸・アパート

全47886件中19921~19940件表示
  • この場合、手付金は帰ってくるのでしょうか? 

    中古の区分所有マンションを購入することになり 売買契約して既に手付金100万円を払っています。 現在ローン特約期日中です。  内諾をもらっていた銀行から本審査にて融資を断られました。 他の銀行が仮審査が通って現在本審査中ですが、諸事情があり 今回はこのマンションの購入は見合わせたいと思っています。 不動産売買契約書内では前記(融資を断った)の銀行からの融資が受けられなかった場合は契約を解除できると書いてあります。  ただし本契約に関わる債務の履行を怠ったとき債務の履行を催告した上本契約を解除し違約金を請求できるとも書いてあります。  現在進行中のローンの結果に関わらず契約を解除し手付金を返してもらえるのでしょうか? 他の銀行から同等の融資を受けられるなら契約しなくてはならないと不動産屋は言っています。  なら現在進んでいるローンの審査を止めて契約を解除しようとしたら債務の不履行になるのでしょうか?売主は私が現在他の銀行で本審査中であることは知っているそうです。  よろしくお願いいたします。

  • 大阪で住むならどこがいいでしょ?

    春から天神橋6丁目付近(梅田の辺りですね)にある学校に通う予定なのですが住まいを決めかねています 過去の質問等に目を通すと天満宮、天満の辺りが良いみたいですね(商店街があるのも大きいです) 家賃は5,6万ほどがいいです 静かで治安がいいところだとうれしいですね(怒号が飛び交うような地域は苦しいです) みなさんのオススメの地域と、一人暮らしで気をつけること、大阪で知っておくといいことなんかを教えてください 宜しくお願いします

  • 洗面所ってお湯が必要ですか?

    洗面所ってお湯がでないとダメですか? アパートに引っ越すのに洗面所にお湯が出ないとダメといわれました。自分は、水で今まで十分だったので、気にしていませんでした。皆さんは、どうですか?女性の方も教えてください。

  • 贈与税について

    土地を買い換えたときに名義変更すれば贈与税はかからないのですか?人からそうききました。よろしくお願いします。

  • 分譲マンションの賃貸貸し契約。突然…

    新婚時に分譲マンションを賃貸契約で借りました。大家家族は遠方に転勤となっており、当分戻って来れないときいており、当方はある程度の長期間(マイホームの資金がたまるまで)は借りたいと希望して契約しました。 契約は2年更新で、来月末に初めての更新となります。年末に更新料と火災保険の請求書が届き、支払いは済ませています。 ところが、今日、大家から電話があり、息子がそちらの大学に合格したので、今回の契約更新はしないで退去して欲しいといわれました。来月末が無理なら3月末まで待つけどそれまでには…と。 私達は今の住まいを大変気にいっておりました。もちろん家賃の滞納もありません。 この間エアコンも取り付けたばかり…年度末は夫も私も仕事が忙しい時期です。こんな時期に突然の退去以来は不当に感じます。 夫は、契約更新前だから仕方ないのかなぁ~なんて言っていますが納得できません。 大家からの申し出は正当ですか?

  • 頭金なしでの戸建て購入

    3600万円の建て売りで契約者に200万円プレゼント。 と言う物件が出たのですが、購入しようか、しない方が良いのか迷っています。 主人の年収530万 私は専業主婦 子供は8歳、3歳、1歳の3人 毎月、住宅購入にあたり親より10万円の援助がでます。 (但し、一括での援助は無理。) 業者より出る200万円を諸経費に充てようと思っていますが、無謀な買い物になってしまうでしょうか?

  • 賃貸の審査が通りませんでした

    クレジットカードの支払いをずっと滞納していたカードがあったので、支払いを済ませました。 支払いを済ませても滞納した情報?は5年間は消えないというのを知恵袋で見たのですが、支払いを済ませても滞納履歴があるとクレジットの信用情報を照会する会社の場合、審査は通らないのでしょうか? でもどういう審査をするか(クレジットの審査があるか)は不動産会社さんにも教えられないですよね。 ということは、審査を通過して部屋を借りるにはクレジットの照会をしない会社に当たるまで試し続けるしかないということですか?

  • 消毒費

    ア○マンショップの敷金、礼金0、仲介手数料1か月分の物件に問い合わせた時消毒費が2万円かかると言われたので、無しにはできないのですか?と返した所、できません。と素っ気無く言われました。 今の物件(エイブル)を契約した時は同じように勧められましたが 断ったら渋々な感じでしたが無しにできました。ア○マンショップは 強制なのでしょうか?それともメールで聞いたのが問題なのでしょうか?ア○マンショップで店舗で直接契約された方どうですか? 他に強制ではない不動産はどこでしょうか?

  • 賃貸契約時に住民票を移していない場合について

    学生で実家を離れて独り暮らしをしていますが、住民票は移していません。 今度就職でまた別のところへ引っ越すことになったのですが、 賃貸契約を結ぶ際に現住所と住民票の住所が違っていても大丈夫なのでしょうか? 現住所に実家の住所を書いておくか、住民票をとりあえず現住所に移してから引っ越すべきなのでしょうか?

  • 住宅ローン審査を通るための理由

    今現在、クレジット3社、消費者金融1社からキャッシングをしています。 この度、住宅ローンを組むために仮審査を行いました。 その際に、不動産営業マンが銀行側から言われたのが、「年収額は十分なのに、この消費者金融のキャッシングはなぜか?ここの理由で審査が通るかどうか分かれるでしょう。」とのこと。 本当の理由は私的なことですが、もちろんそんな理由ではダメとのこと。 できれば、裏が取れるような理由がいいとのこと(例:入院費。入院費用の領収書など持って)。 ただ、ここ数年でそんな事が起きたこともなく、あまり思いつくこともなく、困っております。 消費者金融の総額としては、50万程度ですが、何かよい理由など思いつく方はいらっしゃいますでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 40年間無料で借りていた土地の地主から買い取って欲しいと言われました。

    祖母の時代にお墓のお世話をすることを条件に無料で土地を借り家を建てました。 (無料なので借りるとは言わないかもしれませんが。) 祖母、父が亡くなり、一人暮らしになった母は家を手放しましたが、 家を売るときに次の人に「土地は自分のものではなく無料で借りていたものであること。 墓を守ることを条件に使用させてもらっていたので、それを続けてお願いしたい。」と 言って家を売ったそうです。 そして、家を売ってから17~18年近く経った最近になって、家を買って貰った人から 地主(または親戚?)という人から土地を買い取って欲しいという話が出ていて困っていると 連絡がありました。 土地を借りるときの事については母の結婚前のことでしたし 母が結婚してから家を手放すまでの27~28年、地主という人からは一度の連絡もなかったので、 どこの誰が地主なのか、土地の使用に関してどんな取り決めがあったのかわかりません。 口約束だったのか、書類等も一切ありません。 また、家のことに関しては結婚当時から父と母がすべてやっていましたが、 土地代などの支払いはしていなかったそうです。 祖母からは「土地の持ち主のお墓の世話をするように頼まれた」としか聞いていないそうで、 母としては身寄りのない人のお墓のお世話をし続ける代わりに 土地を永久使用できるという感じで思っていたのですが、 きっと今回はその方の遠い親戚の方でも名乗り出ていらしたのでしょう。 すでに家は売ってしまい、無料で借りていた土地も一緒に次の方に渡っているのですが、 家を買った方が地主さんから買い取りを迫られた場合、 今回の事で母には何か責任が出てくるでしょうか? 教えて頂けたらうれしいです。

  • 不動産契約での値引口外禁止念書

    住宅の契約をする際に値引口外禁止の念書を書かされて押印したのですが既に下記2点について念書に押印する前に伝えていたのですが、それでも損害賠償をさせられるのでしょうか? 1.親戚に値引き詳細を口外してしまった。 2.会社等で値引きについて口外してしまった。 念書には、値引きについて一切口外しないことと、 値引き額が書いており、いつからいつまでなどの 期間等は明記されておらず、最後に私が口外した事で、 不動産会社に損害があった場合は賠償します。 と書いてあります。 親戚に口外しないように伝えておりますが、 例えば口外して、私が口外した場合がわかった際は、 損害賠償は、どこまでさせられるのでしょうか? 責任範囲と責任を持たなければいけない期間等について、 詳しくお教え頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 引越し時の引渡し期限について

    もともと賃貸マンションに住んでいまして今は新しい所に引越し中です マンションの解約手続きをし2月分の家賃もすでに納めたんですが これって2月いっぱいまで部屋は引き渡さなくても良いと言う事なんでしょうか? 引越しは個人で行なってますので時間があればあるだけありがたいのです ご回答宜しくお願い致します

  • 購入可能なマンション

    夫 年収400万 妻 年収230万(派遣) の子供なし世帯です。 現在、賃貸に入居し家賃77000円払っています。 賃貸の更新時期にマンション購入を検討しています。 希望は2000万円位の物件で頭金は500万位用意できそうです。 月々の住宅費用はローン、管理費、修繕積立金等の合計で9万円以下に 抑えたいと考えているのですが、生活がキツキツにならない範囲で購入可能でしょうか? 又、妻は子供が出来た場合等、働けない時期もあると思います。 アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 1K・分譲賃貸マンション入居後の結婚について

    質問させていただきます。 仕事の関係で引っ越しをすることになり、つい最近契約締結いたしました。 家賃9万・1Kの分譲賃貸の部屋に入居することになりましたが、 来年結婚を控えており、そのことについてご教示いただきたく思っております。 特に契約時に説明はありませんでしたが、契約書には定員一名となっており、 また、他の方の質問に対する回答等を拝見しても、 「1K物件に夫婦で入居することは不可能である場合が多い」となっておりました。 結婚を考えていることから、広めの部屋を借りることができればよかったのですが、 職場の都合上、どうしても都心に住まなければならないため、 家賃と広さを考慮し色々と探したのですが1Kが精一杯でした。 (界隈は9万の家賃ですとほとんど1Rか、良くて1Kでした。) このような場合、結婚をする際に管理会社にその旨を伝えることになるでしょうが、 やはり退去を命じられる可能性が高いでしょうか? 大家さん次第といったところもあるのでしょうが…。 契約時に前もって伝えておくべきだったのかもしれませんが、 なにぶん入居を急いでいたことと、結婚時期が来年あたりという曖昧さから言えずじまいでした…。 【要点を整理させていただきます】 ◇入居予定物件は1Kが70戸ほどの鉄骨鉄筋コンクリートマンション  (13階部分) ◇契約書には1名入居と明記されている ◇住むエリアがかなり限定されており、金銭的に1Kが限度 ◇現在のエリアに最低2~5年は住み続けなければならない ◇結婚は今のところ1年後あたりを予定 ◇2年後からは給与が大幅に上がるため、別物件へ引っ越し可能 ◇多忙を極め私は寝るだけのために帰宅するという状況になるため、  狭さは特に問題にはならない(これはあくまでこちら側の主張ですが…) このような条件で結婚をすることに関してお叱りを受けるかもしれませんが、 諸事情によりどうしても来年には結婚したいと思っております。 (子どもはおりません。) 私のような場合、職場を変えるか結婚を諦めるかしか方法はないものでしょうか。 大家様側の見解や、同じような方の体験談をいただけるとありがたいです。 なにか良案はないものでしょうか…。 まとまりのない文章で大変恐縮ですが、 どうかご助言いただけますようお願い申し上げます。

  • 共同名義の土地、返却は可能か?

    下の質問とは別の土地の話です。 実家の畑にコンビニエンスストアが建ちました。 土地を売ったのではなく、賃貸契約だそうです。 ただ、実家以外にあと3軒が土地を貸していて、合計4軒の共同名義でコンビニエンスストアに貸しているそうです。 契約満了になったら自分の分の土地は返却してもらうと言っていましたが、他の3人との絡みもあるので、上手くいくのでしょうか? いくら契約満了になったと言っても他の3人のうちの一人でも継続賃貸を申し出たら土地は返却されないのでは?と心配しています。

  • 青地に家が建ちますか?

    市街化調整区域外のいわゆる「青地」。 ここに実家の父が分家と言う形で家を建ててやると言うのですが、簡単に出来るものなんでしょうか? その土地を取得したのは平成11年だそうです。 当初から私を含め3人の子供の住居を建てる為に第三者にお願いして 共同名義で購入しその後自分の分だけを名義変更したそうです。 実家からの資金は1500万円。 私は寡婦で、大学に通う子供が二人いるので資金もありませんし、ローンを組む余裕もありません。 面倒な事は避けたいのですが、青地に家を建てるのは簡単に出来るものなんでしょうか?

  • 住宅ローン審査内容

    信用金庫で住宅ローンを組みたいと思っているのですが必ず団体信用保険にはいらないといけないのでしょうか?ちなみに今生保にははいってます。借り入れは1500万なんですが。

  • 不動産屋を回るベストな時期を教えてください。

    4月から、築地で働くことになりました。 築地まで自転車で通える範囲で探しています。 不動産屋に電話すると、早くしないといい物件が無くなってしまうと言われたのですが…3月に撤去される方で、まだ申告していない方もいらっしゃると思うのです。 いつ頃不動産屋に当たるのがベストでしょうか? 2月中旬くらいがいいかなと思っているのですが、遅すぎますか? お勧めの不動産屋、物件、住みやすい地区も教えてくださると助かります。

  • 凶方位の土地購入

    購入したい土地があり、主人が今年、本厄年だったので厄払いにお寺に行きました。そこには色々な相談にのってくれる和尚さんがいるので(相談が目的でこのお寺を選びました)、厄年に土地を購入して家を建ててもいいか相談をすると。厄年の他にも引越しの方位を見ないといけないということを知りました。購入したいと思っている土地の方位をみて、絶対に購入しないでください。と言われました。衝撃的な事を言われその場では整理がつかず帰宅し、後日、どうにか回避策はないか尋ねにいくと、きっぱり「あなたがたの事を想って言っているのです。今回の土地は止めてください」と言われたのですが、なんとか回避策を!と再度お願いしてみたら、「あまりよくない方法ですが、奥様の名義で土地を購入して、来年の2月3日までは土地をお清めし、2月4日以降に家を建て始めて下さい。」「2月に別の方角の賃貸に6ケ月程住んでから新居に入居してください」と回避策をあげて頂きました。私は家族が幸せに暮らせる事が一番なので、和尚の回避策が実行できないのであれば土地の購入をやめたいのですが、主人が「そんなのバカバカしい、何で引っ越す方角で不幸になるんだ!」と終わりのない話し合いになっています。 方位が迷信であることを願ってネット検索をしているのですが、迷信とうたっているサイトがなく・・・ どうすればいいのか判らなくなっています。説明下手ですみません。近日中に不動産屋に返事をしなくてはならない状況です。アドバイスよろしくお願い致します。 主人   昭和43年4月23日 妻(私) 昭和45年5月30日 現居住地からみた購入希望土地の方角:真北30度