保険

全55976件中141~160件表示
  • 4月末退職 5月10日転職再就職の場合の社会保険料

    月末最終日に退職し、翌月の月の途中で再就職(どちらも民間企業、正社員)した場合、社会保険料負担はどうなりますでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。(__) 例)4月末退職 5月10日に別会社に再就職の場合の社会保険料はどうなりますか? 1.健康保険 2.厚生年金 *なお、空白の期間についてはどうすればいいでしょうか?(健康保険料や年金保険料の支払いに空白期間が無いようにします) 1.健康保険は 国民健康保険か任意継続に加入する?  上記加入して保険料支払った場合は5月分は新会社での保険料と2重の支払いとなってしまいますが、この保険料は還付されない? 2.厚生年金は国民年金を支払う必要なし?                  以上

  • 退職する従業員の社会保険について

    おはようございます。 夫婦ふたりと1人の従業員がはたらいています。 従業員が今月退社します。 雇用保険と、被保険者資格喪失届を提出するのですが、 月末で退社と記入すると次の月の分の保険料も支払うことになるので1日前、喪失日、退職日を前日 29日と記入したほうが良いですよ、と加入している組合の方からアドバイスされました。 雇用保険喪失届と、被保険者喪失届を退職が30日本日であっても、29日と記入した方がよろしいでしょうか。 退社する従業員の方は雇用保険は使わずすぐ働くそうです。 よろしくお願いします。

  • 主人の国民保険料が高すぎて困っています

    主人73歳、私55歳です。 主人は年金受給(年収300万)、私が看護師(年収430万)です。 主人は国民健康保険を月25,000円払っているのですが、これが高すぎる気がしています。 我が家は歳の差夫婦なので、周りの人にあまり当てはまる人がおらず… 役所に確認したら間違いではないと言われました。 夫婦間ですが、世帯分離した方がいいでしょうか。まだ大学1年の子供がいてお金もかかります。 お知恵を貸してください。

  • 自動車保険 変更

    先日事故をしてしまい、保険会社とやり取りをしています。 その中で、交渉を色々しました。 やり取りの中で、ナンバープレートの登録ミスが発覚しました(分類番号の一桁 例111→112) 誤りを申し出ようと思うのですが、保険金が支払われない可能性はありますのでしょうか

  • 失業保険について

    ①基本給20万 それから 健康保険料など引かれ 手取り16万とする場合 幾らほどでますか? ②誕生日が65歳退職日になっているのですが 65歳までしか 失業保険は出ないと聞きました。 会社に言って 一日でも2日でも早めに退職を頼めれば 失業保険可能でしょうか?(嘱託です) 本人は貰うつもりはなかったようですが 体を壊し 手術が必需になっ たので  退職して 少し休ませたいと思うのですが。。

  • 国民健康保険

    国民健康保険の加入って無職の場合はどうなるのですかね?

  • 食肉に課税しないのは?

    たばこ税のように食肉にも課税すれば、癌や認知症などの疾患が減り、介護・医療費が削減できるのに、どの党も主張しないのはなぜですか?

  • 国民健康保険税と市民税について

    国民健康保険税と市民税について 今年の9/31に会社を退職し、10/20に転職しました。 転職先の規定として2ヶ月経ってから 社会保険に加入できるとのことで、 10、11月分は国民健康保険と国民年金の支払いをしなければいけないと認識しておりました。 しかし先日市役所(健康年金課)から 国民健康保険税 納期限11/30までのものから数ヶ月分届いたと思えば、 月々26,600円支払いになっています。 国民健康保険ってこんなにかかるものなのでしょうか? 加入する前の仮計算をしてもらった時は17,500円ほどとは聞いていましたがこんなに変わりますか? また市民税課からも支払いの紙が届いたのですが、 令和5年第4期 市・県民税 73,600円 これもこんなに払う必要があるのでしょうか。 詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金等を受け取れるか

    現在精神的な疾患とそれに伴う身体症状により退職を検討しています。(診断書取得済み) ただ、退職後にお金の不安はなるべく減らしたいため失業給付以外に何か受け取れるお金が無いかと調べたところ私の場合は労災か傷病手当金が当てはまるのではないかと考えています。(退職後もすぐに働けない状況の場合は失業給付が受けられない可能性があります・・・) 前提として私は就業規則上は休職規定が適用されないため病気を理由として労務を提供できないことを伝えた場合は基本的にそのまま退職への手続きとなる流れになると思われます。 その後に労災申請は行う予定ですが、認定はあまり期待はできないので傷病手当金の申請になるかと思われます。調べてみると療養のために仕事を休み始めた日から連続した3日間働けないことが条件となっていました。 即時退職してしまうと働けない期間として認定されないのか?退職後の給付はどうなってしまうのか? まずはこの2点を教えていただけますと幸いです。 また、私が調べた以外に助成金、給付等の情報があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 個人賠償保険

    何かの保険のおまけで個人賠償保険を200円くらいで追加しますが、どのような場合に使えるのでしょうか。  基本、複数契約しても一つの個人賠償保険を使う(傷害保険は重複使用できない)ことになると言われていますが実情はどうでしょうか。賠償額が大きい場合、複数の保険会社が分担した方が大きな保険金が得られやすいように思うのですが。

  • 車両自己負担額: 5(車対車免0)10万円について

    今年自損事故をし、車両の修理で5万負担しました。今回保険の更新なのですが、同じように車両保険にはいるべきかどうかなやんでいます。 今回(1回目)の事故が他の自動車との接触事故などではなかったのですがもし2回目他の車との事故をおこした場合 車対車 免ゼロ特約というのは 適応されるのでしょうか もし2回目自損事故、他車との事故どちらだとしても10万は負担しなくてはいけないので 車両保険は車対車免 0なしの 10から10万円の車両自己負担に変えた方がいい でしょうか? とても、わかりにくい内容ですみませんがご教示よろしくお願いいたします。

  • 生命保険に入ろうと思っています。

    お世話になります。 今回、生命保険に入ろうと思います。 3年間の免責をなんとか生き抜いて親に少しでも親孝行したいと考えています。 質問なんですが、 免責3年とありますが、3年経過すればどんな状況でも保険金は下りますか? 保険会社に質問する内容ではない気がしてこちらで質問させていただきました。 また、各種税金や年金についてなんですが、3年後まで待ってもらうような相談は可能でしょうか? 3年経てばまとまったお金が入るので親に取り立ててくれ的な相談ができればと思っています。 一人暮らしフリーターで毎月払い続けるのは非常に難しいです。(退職後の貯金ももう底をつきます。) ただ、変な言い方をすると変な組織に繋がれそうで不安に感じています。 3年後2000万下りれば3年分の税金・年金を差し引いたとしても多少は親孝行できるかと思っているのですが…。 真剣に相談しています。よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金について

    今年の6月に右膝半月板損傷で あまりの激痛で仕事を2週間休職し、傷病手当を申請、支給をうけてます。 およそ、申請から10日ほどでした。 前医からの紹介で 大学病院で 今年の9月に右膝の手術を受け 今、休職中なのですが、、。 この場合も傷病手当支給されますか?? また同じく2週間前後での支給に なるのでしょうか?

  • 水漏れ補償について

    お世話になります。 水漏れが起きてから2年が経ちました。 当時の見積り金額で保険の申請をして、最近示談書にサインを頂けることになったのですが、リフォーム会社から以前の金額では同じ工事はできないと連絡がありました。 現在の金額で保険金額を再度申請する事は可能でしょうか。 工事には引っ越し、仮住まい等の費用も発生し、そちらはこれからの申請になります。 2年前に示談が終わり保証金額が決定していたのでしたらそのままでも良いと思ったのですが。。 リフォームのみ過去の金額、他は現在の金額というのは矛盾を感じます。 保険会社に確認する前に常識的にどうなのかを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 事故の保険金について

    追突事故を起こして加害者側になってしまいました加害者の場合でも任意保険のプランによっては通院で怪我の保険金って受け取れますか?

  • 退職後の健康保険

    退職しても 継続して2年は現在の会社での社会保険か 国民保険に新たに加入するか  選択できるようですが ①社会保険と 国民保険を比較して 金額以外 メリット等の違いはありますか? また ②国民健康保険は 夫婦個々の所得に応じて 夫 ○円 妻 ○円と 決まるのですよね? 社会保険は 夫婦の年金+バイト料(合計所得)=○円 で 決まるとの認識でいいですか? 因みに妻は主婦です。

  • 保険の元がとれる?

    夫(37)がハタチ頃からたくさんの死亡保険・入院保険・個人年金保険に加入しています。 夫の母(72・いまだ現役)が、保険の営業をしている為で、保険料は義母さんが全て、夫名義の口座(管理・母)から、義母さんの給与払っています。夫は実質ノータッチです。 義母さんの給与以外の資金源が分かり兼ねますが、夫の給与だったらとても払いきれない程の保険料です。 夫いわく 「ずっとお母さんからこれは後々元が取れるものだ。と言われている。俺も良くは知らないけど…」との事。 ハタチ頃から払っている保険料の元がとれるとはどういう事でしょうか? (大変恐縮ですが、夫共々、義母さんに直接聞けないのでここで質問しております。)

  • 生命保険受取人

    貯蓄型?の終身保険ですが 受取りが 妻です。 妻が亡くなっていてそのままに 受取人変更してなかった場合 どうなるのでしょうか? 夫婦は再婚です。 夫→実子一人 妻→実子一人 宜しくお願いします。

  • 船員保険について

    給与計算を、船員保険の料率で計算したいのですが、項目が見つかりません。 船員保険にする方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 人身事故扱いになるか

    先日私の車と人が少し接触してしまいました。 幸い転んだり、すりむいたりとかはしていなかったのですが、 少し打ち身のような状態になっているようです。 警察の方は相手のかたが大事にしたくないとのことで、人身事故にはならないということでしたが、今後病院に行っても警察に届ける届けないは被害者の方の判断になるとは思うのですが、損害保険の補償をうけることはできるのでしょうか?