保険

全56017件中19721~19740件表示
  • バイクで自損事故

    先日バイクを運転中に操作ミスで転倒してしまい、自損事故を起こしてしまいました。 病院で見てもらうと、全身打撲と頚椎捻挫と診断されました。 翌日から首が痛かったので病院に行くとムチ打ちと言われリハビリの為に時間がある日に電気をあてに行ってます。 保険会社が自損事故だと搭乗者傷害保険から通院一日5000円(最大180日)が出ると言われましたが、ムチ打ちだと何日くらい出るのでしょうか? しばらく通っているのですが、まだ首の痛みがとれず張っている感じがします。 回答おまちしています。

  • 延長定期の詳しい話を教えて下さい。

    延長定期の詳しい話を教えて下さい。 例えば、貯蓄性の高い終身保険に長年加入していて これを延長定期にし、その後もしも5年で死亡した場合、 終身保険のままにしておいたのと 延長定期ににしておいたのとでは 何か違うでしょうか? 終身保険は長生きすると解約返戻金が増えて得ですが 加入して年数が経つなかで もし、自分の余命がもしあと数年となった時は 終身保険のまま保険料を続けるのって損だなと思い そういう場合は、延長定期に変更した方が得なのではと いう気がふとしたのですが・・・ 実際はどうなのでしょうか? 同じ保険金受け取りに対して今後の支払いが不要になる分は確実に得であり、 あとは解約返戻金相当分の扱いが 一時払い定期扱いになるのか 年払いの前納扱いのなるのかによって 万が一の場合の受け取りが大きく違うように思ったのですが 延長定期の変更とは実際はどっちの契約に変更となるのでしょうか? あちこち検索して延長定期について解説を見ましたが この質問の回答になるようなサイトはどこもありませんでした。 今後の人生の中で長生きしないことが分かった時に 終身保険をどう取り扱うのがいいのか・・・ 詳しい方がいらしたら是非教えて下さい。

  • 国民年金について

    今度結婚を考えている相手がいるのですが、彼が働いている会社に社会保険がついてないので、彼自身で国民健康保険を支払っています。 ですが、国民年金が未納という状態です・・・。10年以上も・・・。 彼はもうすぐ34歳です。今からでも加入したら年金を受給することができるのでしょうか? また今までの未納分はどのように支払うのでしょうか? 色々インターネットで調べてはみたのですが、あまり分からなくて。 こういう年金や保険について、無知なので。 (私自身は、正社員で会社から手続きをしてもらってるので) 詳しい方がいらっしゃって教えていただけたら嬉しいです。

  • 保険いろいろ悩んである程度固まってきました。

    お世話になります。 保険屋さんやネットなどをみて色々考えた結果 下記に入ろうと思っているのですが、どうでしょうか? 悩んでいるのは下記2点です。 Q1 妻を新EVERに入れるか、キュアレディーに入れるか Q2 現在貯蓄している月々1万円を貯蓄性のあるWAYSにするか 家族構成 ・私27歳 ・妻30歳 ・子 1歳  ※ゆくゆくはもう一人と考えてます。 持ち家有り(月々6万支払い35年 死亡したら完済) 私 月々 手取り 25万 妻 0円 私 ・アフラック 新EVER スタンダード 60歳払済み(新先進医療特約付き)  \2,412 ・アフラック GIFT 基準20万 支払い保証2年タイプ  \5,920  ※子供が自立するまでなんかあったときのために。 ☆アフラック WAYS 保険額 300万  \4,350 ※月1万貯蓄している分をこっちにまわす。   老後のために、医療保障 介護年金 年金等に選択できるので   便利(?) 貯蓄も兼ねて。 妻 ・アフラック 新EVER スタンダード 60歳払い済み(新先進医療特約付き) \3,133 か ・オリックス CURE Lady エコノミープラン 60歳払い済みタイプ  \2,860 ※保障内容はほとんど一緒ですが、通院保障がキュアには無い?  差額273円なら通院保障はあったほうがよい? ☆アフラック WAYS 保険額 300万   老後のために、医療保障 介護年金 年金等に選択できるので   便利(?)貯蓄も兼ねて。 子 ・アフラック 夢見るこども学資保険 360万コース 加入済み  \16,000 将来的に子供は もう一人ほしいので 保険貧乏にはなりたくないです。 家のローンもありますし、学資を除き、保険に使えるのは1万円ぐらいです。 その中で上記保険をセレクトしてみました。 評価をお願いします。

  • 家族がお見舞いの交通費について

    度々お世話になります。 http://oshiete.coneco.net/qa5766360.html​ http://oshiete.coneco.net/qa5770425.html の者です。 回答いただいた方どうもありがとうございました。 父が会社帰りに交通事故に遭い、都内の病院に入院中です。 私や母で病院にお見舞いへ行っているのですが 自宅は埼玉なので病院まで電車とバスで一人当たり往復1000円かかります。 時間にすると1時間30分くらいです。 お医者さんいわくICUを出るまでは転院はできないとのことですが この交通費はいつか請求できるのでしょうか? 電車もバスも領収書がありませんが何かしておくべきことはありますか? 遠隔地では認められると聞いたことがありますが、この場合は遠隔地には該当しないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 母親が事故に遭いました。

    母親が事故に遭いました。 バイクに乗っていたところ、後ろからクルマで追突され、10対0とのことでした。 一日の入院の後、怪我は打撲のみだったため現在通院のみですが、どのタイミングで相手の保険会社へ終了を知らせれば良いでしょうか? 母は忌まわしい事故を早く忘れたいとのことで、早々に先方の保険会社への連絡を考えています。 まだ元の元気なからだに戻っていないのに終了しても大丈夫でしょうか。 いまだ事故の時の恐怖を抱えながら、痛む体をおしてバイクで通勤している母を思うと不憫でなりません。

  • 10年働いた会社を経営不振による会社都合で3/20退社しました。240

    10年働いた会社を経営不振による会社都合で3/20退社しました。240日の雇用保険を支給予定ですが、4/1に再就職をして1年働いて退職をした場合、雇用保険は通算され240+90日支給されるのでしょうか?通算されないならば、24日にハローワークに手続きをして再雇用保険を支給される方が得になるのでしょうか?

  • 都民共済の告知義務に関して。

    都民共済の告知義務に関して。 60才で都民共済の掛け捨ての生命保険に加入しました。 その時、肝機能と高血圧でしたが軽度でしたので告知をしませんでした。 その後、特に異常はなく、現在は尿酸の薬を服用しています。 現在、65才ですが万一の際の保険金の支払いは大丈夫でしょうか。 教えてください。

  • 自動車保険業務に詳しい方に質問です

     自動車保険の国内損保、通販系(S、SB)で査定しました。現在私(21歳以上家族のみ)は国内損保、職場加入で17%の割引を受けていますが、それで通販系Sと同じ値段、SBでは更に安くなっています。しかし事故時の対応もあり今は国内損保で加入していますが、仕事をやめたら一般と同じです、これで査定したらとても国内損保に加入しようと言う気になれません(車両保険無くても通販系より高いのですから)。国内損保がいくら事故時の対応が違うと言ってもこれだけ値段が違えばリスク少ない世代は通販系に流れる(国内損保は厳しい状況になる)と思うのですがどうなんでしょうか。 例:フィット1300 国内損保:車両保険無し>通販系:車両保険付    のような価格です

  • 30歳男性です。おすすめの生命保険を教えてください。

    30歳男性です。おすすめの生命保険を教えてください。

  • 生命保険会社への借り入れ?について

    主人の父が生命保険会社でお金を借りていることがわかりました。 借り入れ・・・というのでしょうか? その保険会社は父が生命保険の契約をしています。 「払い込み表」という用紙が届いて発覚したのですが、 主人に聞いたところ、全く知らないとのことでした。 それで主人が自分で親に確認したところ、 ・担保は父。 ・受取は主人。 ・父が亡くなったら、生命保険の契約金からその借りている分が返済される。 という回答でした。 これって安全でしょうか? 生命保険をかけているからとはいえ、契約内容とは異なる理由で死亡した場合は、契約金は支払われないですよね? 父はもう高齢なのですが、ありがたいことに健康です。 病気もせず、いわゆる“老衰”などで亡くなった場合は、支払われませんよね? ・・・となるとこの借りている分はどうなるのでしょうか? 金額が金額だったので不安でたまりません。 父や主人に聞いても「大丈夫。」としか言いません。 これって思いもよらない借金を抱え込む原因となりますか? 保険などについては、あまりよくわらからないのですが、 ぜひ教えていただけたら・・・と思います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#110173
    • 生命保険
    • 回答数4
  • どの医療保険が適切か?

    どの医療保険が適切か?  時々お世話になっています。教えてください。48歳男性。非喫煙で健康体。入院日額5000円、1回入院120日間。手術給付金10-20万円とか?。ガン入院給付金系統の割り増しあり。保険期間は終身、60歳払い込み済み。この条件で探しています。これ以外の必要条件はありません。  割と納得できた某保険指南本で、経営安定の観点からアフラックと東京海上を勧めておりましたので、今のところ、その医療保険がいいかなと思っています。JAの終身共済、日生の定期付き終身でも医療特約はいっているんですが、どうもオーバーに入っていたみたいで、最大で80歳までだし、これらの特約は中止を考えています。JAでは特約部分のみの転換を勧められましたが・・・。  安定している会社の中から何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 自動車保険比較後に某保険会社へ申し込みを行ったのですが、一ヶ月後に連絡

    自動車保険比較後に某保険会社へ申し込みを行ったのですが、一ヶ月後に連絡があり、申し込み内容と以前の保険会社から引きついだ保険情報がことなるので、保険が執失効になり最初から加入する必要があると言われてます。 なお、こちらでは申し込み後一切連絡が無かったので、失効期限となる日の前に電話一度で連絡をし、 問題無く契約は完了していると確認はしております。また支払いもすでに完了しております。 (先方はすでに契約は完了してるといっております。) こうった場合の瑕疵は一般的にどうなるのでしょうか? すいませんが、アドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 損保代理店業務に詳しい方

    先日子供が自転車同士の事故に合いました。当方の過失は認めています、自転車賠償責任保険(学校で個人的に加入)の適応と思い大手損保に連絡しますと「お宅は加入してませんよ」と嬉々として担当代理店から連絡がありましたが、当方の保険証書の番号を伝えると「あっ」と言い訂正して来ました。次に開き直って示談交渉は無いから自分でやってくれ(これは約款に書いてありますから当然です)と言ってきました。今時この程度の損保代理店って有るんでしょうか、団体加入の場合パソコンに入力はしない(今の時代に)のですか、よく国内損保代理店は通販系とは示談交渉が違うななんていうのは妄想と思うのですが。 追伸:保険証券は大事に持たなければいけないと思いました。

  • 第一生命 堂々人生「保険工房」解約は更新まで待ったほうがよいですか?

    悪名高い第一生命の堂々人生の入ってしまっている41歳の男です。 教えていただきたいのです。 どこで調べてもいい話の聞かないこの保険を解約して他の保険に入ろうと思っています。 (妻も子供も保険に入っておりませんのでこれを気に一緒に。。。) ただ更新が平成24年7月でまだ2年以上あります。解約しても大した払戻金がないのは 噂で聞いてショックをうけ知っておりますが、更新までは続けたほうがいいのか、今すぐ解約 したほうがよいのかアドバイスがいただきたいです。 よろしくお願い致します。 【現契約】 月払額・・・\10,385 堂々人生『保険工房』10年更新74歳終身移行 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 ●主契約  保険金    1500万  年金     年額300万(5回)  生存給付金 12万  終身保障 112万  リビングニーズ特約  予定利率1.65% ●死亡、高度障害保障等の特約   シールド特約 300万  スーパーリライ 200万 ●災害・疾病関係等の特約   医療特約   日額5000円  生活習慣特約 日額5000円  保険料払込免除特約

  • 雇用保険しか入ってない場合は、労災はきかないのですか?

    月収制のOLです。 給料明細を見ると 社会保険料 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 と3つはありますが 「労災保険」と言う文字はありません。 この場合もし会社で怪我をしても労災はおりないのでしょうか? それとも雇用保険に労災も含まれているのでしょうか?

  • 任意保険に入っていれば自賠責保険は不要なのでは?

    車の保険で 自賠責保険は強制加入で 任意保険は入っても入らなくても良いみたいですが、 任意保険に入れば自賠責保険は不要ではないですか? 自賠責は最高120万までしか出ないと聞きました。 それでまかなえない分は任意保険から出るみたいですが この120万の為だけに、 任意保険に加入していても強制的に自賠責に入らなければいけないのでしょうか?

  • 傷病手当の申請方法

    基本的な質問ですので、過去とダブる点はお許し下さい。 (1)2ヶ月間(3月16日~5月15日)休んだ場合、申請は2回(2  通)必要なのでしょうか?まとめて1回(1枚)ではダメなのでしょ うか? (2)月の途中で医療機関か変わった場合、例えば、  (4月1日~15日まではA医院、16日~30日まではB医院)  の時、4月においては、それぞれ医療機関ごとに2回(2通)の申請 (書) が必要なのでしょうか? 調べればすぐにわかるような質問ですみません。

  • 雇用保険資格取得欄の賃金と実際の賃金について

    先日転職をしました。 自分の雇用保険の手続きをしにハローワークに行くため 社労士の方が作成した雇用保険被保険者資格取得届を 会社から受け取りました。 書類を見ると賃金の欄が実際に提示された金額と違いました。 (提示された金額より数万円上乗せされて記載されています。) これは何か意味があるのでしょうか? 私に不利なことがなければいいのですが、気になってしまって… また、入社後に他の社員から半年以上、給料が数%カットされていると いう話を聞き、面接、内定後も上司からそのような話を聞いておらず 会社に対しての不信感とまではいいませんが、若干の不安があります。 (賞与込みの年俸を提示され納得しましたが、ここ数年賞与も出てないそうです。 この不景気なので仕方ないとは思うのですが…) この話を聞いたあとに、雇用保険取得届の賃金から数%カットされた 金額を提示されたのかな?と思ったのですが、 カットが終わったとしても私の月給が取得届の金額になるとは限りませんよね? 入社してすぐにお金の話をするのは気が引けるのですが、長く続けたいと 思える会社なので、最初のうちに上司に確認したほうが良いのでしょか。 よろしくお願いいたします。

  • 損保関係の方教えてください(対物超過特約について)

    子供が事故した時に相手方の2輪(時価7万、修理代10万)で「結局7万現金で支払い示談となった」と保険会社から連絡がありました。私は特約で「対物超過保険(50万まで)」に加入しています、こういう場合、保険会社は「当方の対物超過特約を使えば10万でも修理可能ですよ」と言っているのでしょうか、それとも相手方に「時価か修理代か安いほう」と言ってこの対物超過があることは黙秘しているのでしょうか、もしそうなら加害者が「修理するなら対物超過もありますよ」と言ってあげてもいいのではないでしょうか(保険会社は言っていないと思いますけど)実際ここの所どうなんでしょうか。 もし私が被害者なら相手方の保険の対物超過特約はどうなっていますかと聞きますけど。