融資

全4572件中4341~4360件表示
  • 2つの住宅ローン

    こんにちは、住宅購入検討中のものです、お願いします。 いろいろローンの勉強を始めやはり将来の金利上昇を考えますと、全期間固定金利が安心かと思います、しかしその場合金利は短期固定と比べかなり割高となっています、そこで私は住宅財形をしていたので、半分を金利の安い住宅財形融資、半分を全期間固定の公庫証券化ローンが理想かな? と考えているのですが、こんなこと可能なのでしょうか? なにぶん素人&ローン初心者なので、とんでもない質問なのかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 保証協会融資について

    保証協会に融資を受けたのですが事業計画より少ない金額でおさまり、借入金の繰り上げ返済をしたいのですが可能でしょうか?不必要な借入金を抱えるより借入金額を少しでも減らしたいと思いますがいかがでしょうか。ご意見宜しくお願い致します。

  • リホーム資金を借りる場合

    リホームをこの3月にする予定なのですが、私名義の預金が余りありません。ただ子供名義のものはある程度あります。当然ながら、私が稼いだものを子供名義にしているだけで、それを担保に銀行等から借りるつもりですが、可能でしょうか。もし難しいならば、子供の預金をいったん下ろし、私の名義に変え一箇所に集めてそこの銀行で借りるのはどうでしょうか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの本審査でカードローンの影響について

    こんばんわ。先日銀行担当者から事前審査が通ったとの連絡を受けましたが、私名義のカードローン(キャッシング)1件について解約してほしいとの話がありました。上記ローンは銀行系カード(限度額10万円)で、常に限度額いっぱいまで借りており、過去5年間返済と借入れを毎月繰り返していました。月々定額返済で給与天引きのため延滞は一度もないです。その他ローンは信販系1社のみで毎月2万円前後の公共料金等引き落としで使っている以外ローンはありません。ただ、私は4年前まで流通系カード(限度額10万円)1社でキャッシングとショッピングを長期間利用し、上記と同じように返済と借入を繰り返していました(延滞なく、4年前に完済)。私の場合、自己資金、収入面、勤務先などでは融資に問題がないようで、上記銀行系カードも解約しますが、私のような借入れ状況では本審査に影響があるのでしょうか?妻には私の借入れ状況を話しておらず、落ちたときのことを考えると不安です。よろしくお願い致します。

  • 住宅金融公庫の繰り上げ返済

    住宅金融公庫で一般融資と特別融資を受けています。 特別融資を繰り上げ返済(期間短縮)した場合、特別融資は住宅減税の対象の期間(15年)より短くなるのですが、一般融資は15年以上残っています。 この場合、特別融資の分だけが住宅減税の対象から外れるのでしょうか? 住宅金融公庫の年末残高証明書は、一般・特別の区別なく、残高の合計金額、長い方の期間が書かれていたように思ったのですが、一般融資が15年以上残っているので、特別融資が15年を切っても、一般・特別の合計金額が減税対象となると思うのですが、どうでしょうか? まさか、特別融資が15年を切ったからと言って、一般融資も減税の対象から外れるということはないと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#193310
    • 融資
    • 回答数1
  • 住宅ローンは 私には 無理なのでしょうか

    先日家を建てようと思い 住宅会社に相談したところ、私には無理とも答えがきました。私は事業を営んでいて、4年前にある人のしかも昔の商工ファンドの保証人になってしまい、その方は倒産してしまいました。当然保証人である私に、債務がきたのですが そのときは弁護士を通じて何とか 商工ファンドから1000万の融資で決着をつけました。いまでも毎月その保証人になった方から 毎月の分 70000円が 支払われていますが 実質私の借り入れとなってしまっています。そこが問題みたいで 私には住宅ローンは無理と忌まれました。本当に無理でしょうか。又 何か方法が無いのでしょうか。その方の財産の一部である不動産をこれから公正証書を交わして 第一抵当を張った方がいいといわれこれから その手続きをしようと思っています。 その 抵当件を 添付して審査してもらおうと 考えていますが 無理なのでしょうか。 どなたか 教えてください よろしくお願いします

  • 住宅ローンの借り換えについての質問

    住友信託から借り換え金利、3年間0.85%、4年以降も固定、変動共0.9%優遇ってチラシ入っていて、申込みましたら、すぐ、OKとのこと。 試算表によると400万近く得します。 なんかウラないですか? 因みにあと25年ローン残っていますし、担保価値もありませんし、今の会社に転職して2年足らずです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • topicc
    • 融資
    • 回答数1
  • 住宅ローンを長期で借りる選択ポイントを教えてください

    住宅ローンを長期で3000万借りたいと考えてます。 どこで借りるか検討しています。住宅財形貯蓄 (財住金)をしており、貯蓄額から全額財形から 借りることが可能です。5年固定で1.6%くらいです。 公庫でも現状、2.85%で低金利かなと思います。 ちなみに積み立て君もしています。最初は、 財形で全額借りることを考えておりましたが、 不動産からは民間の都市銀行(3年固定1.?%)を 推奨されます。 どこで借りるのがよいのか正直、迷っています。 私としてはリスクの少ない長期固定で行きたいと 思ってます。現在、37歳の会社員です。 正解はないのでしょうけど、選択にあたって ポイントをアドバイスをお願いします。

  • 2つ目の住宅ローンについて

    32歳、既婚、公務員で年収400万円、妻28歳も公務員で年収400万円です。現在私の実家(親居住)の家の住宅ローンが残り20年で1000万円ほど残っていますが、新たに近所に新築住宅を探すとなると住宅ローンはできるのでしょうか?できるならば妻とあわせてどれくらのお金が借りれるのでしょうか?よかったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • gattsu
    • 融資
    • 回答数2
  • 証券化ローンのつなぎ融資

    証券化ローンを利用して来年3月末引渡のマンションを購入する予定です。 証券化ローンの場合、公庫からの直接融資と同じ、抵当権の設定などの関係で、融資が下りるまでの一ヶ月の間につなぎ融資が必要と販売会社から言われましたが、いくつか分からない点があります。 (1)証券化ローンは実行時点の金利が適用されますが、ローンの実行時点はいつになるのでしょうか。適用金利は引渡の3月のものになるのでしょうか、それとも公庫から融資が下りた一ヶ月後の金利になるのでしょうか。 (2)みずほ銀行のHPにある証券化ローンの説明文を読んだら、 「 この商品は、住宅金融公庫の証券化支援事業を利用した長期・固定金利のローンのため、お客さまに対する住宅ローン債権は融資実行後、直ちに住宅金融公庫に債権譲渡されます。また住宅金融公庫は、当行より債権譲渡を受けた後、さらに信託会社等に信託*1する場合がございます。」 となっています。 銀行が顧客に対し、先に融資を実行し、次に公庫に債権を渡すことになるのではないでしょうか。 そうしたらなぜ公庫の抵当権登記などの関係でつなぎ融資が必要でしょうか。

    • 締切済み
    • jie
    • 融資
    • 回答数1
  • 保証協会の担保権抹消手続きについて

    こんばんは。 私の所有する土地の件ですが現在、根抵当権が設定されています。 所有者は個人、債務者が私の会社で、担保権が市の信用保証協会です。 法務局への担保権抹消登記申請には、契約証書・委任状・代表者事項証明の3つが必要になると思われますが、 保証協会に上記書類の提出を依頼したところ、(借入金は全額返済済みです)「受領書を郵送するので、会社の代表者印(実印)の押印、印鑑証明書原本、会社の履歴事項全部証明書(しかも契約時の平成元年からがわかるもの)を添えて返信してください。」とのこと。  受け取ってもいないのに受領書が先という事に納得がいかなかったので、たずねたところ、「書類の受け渡しの円滑化のため。」だそうです。直接窓口に行った場合は、「待ち時間が何時間になるかわかりませんよ?」とさりげなく脅されました。この辺は愚痴になりますね、すいません。 質問は、抹消登記申請には債務者に関する書類は必要ありませんし、保証協会に印鑑証明書(原本)を提出する必要性がわかりません。変更ならともかく、抹消においてこういった重要書類を提出することは私としては考えられないことなのですが、今度、何時間待たされようが直接受領に行こうと思います。その際に、何か「こうすればいい」といったアドバイスを頂ければと思います、長くなりましたがよろしくお願いします。 ちなみに、大阪府中小企業信用保証協会は、上記書類をさくっと郵送してきました。受領書も何も関係なしです。

  • 団信保険加入について

    先日中古住宅の購入を決め、年内に住宅ローンの審査を申し込みます。そこで団信保険についての質問です。 主人は子供の頃から喘息を患っており小学生の頃1度発作で入院しました。その後入院などはしていませんがしんどいなぁと感じた時には吸引器を使用しています。現在42歳ですが2年前に喫煙を止めてからはほとんど吸引器を使用しておらず病院にも薬の処方はしてもらっていません。 この2年間は自宅に保管してあった薬を小出しにしていましたがほとんど使い切りました。万が一のことを考えて病院で薬をもらおうと思いますが、年内に住宅ローンを申し込む際にやはり団信保険に絡んで審査が通らないってことがあるのでしょうか? この場合、病院に行くのは住宅ローン審査が通ってから行くほうが問題無いのでしょうか?それとも薬を処方してもらっても問題ないのでしょうか?宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sai512
    • 融資
    • 回答数2
  • 住宅ローンについて

    友人の代行で質問します。 友人のご主人はH15年1月まで自営でしたが取引先の倒産で失業しました。その4ヶ月後正社員の職につきましたが住宅ローンを組むにあたっていくつか疑問があります。 (1)金物取り付け工事の正社員雇用ですが固定給15万+歩合給(毎月平均60万)です。給料からは固定給15万のみに対する所得税・社会保険料しか控除されません。こんなケースってよくあるのでしょうか? (2)正社員でありながら移動用の車や工具は自前、取り付けに使うビスも個人持ちです。なので確定申告時には給与所得の他に営業所得(歩合給の分)を加えて、そこから経費を差し引きます。この方法に間違いはないでしょうか? (3)昨年は求職期間の影響や車を購入したりと経費がかさんで赤字申告でした。その為、今年に入って住宅ローンを組もうとしたが審査が通りませんでした。原因は昨年度の赤字申告のみでしょうか? (4)上記内容では友人のご主人は会社員として審査されるのでしょうか?自営扱いでしょうか? (5)自営の場合は過去3年分の納税証明が必要ですが、会社員は前年度1年分のみと聞きましたが・・・だとしたら今年の確定申告で黒字申告(600万の予定)をすれば来年には住宅ローンを組めますか?それともやはり特殊なケースなので過去3年分の納税証明を求められますか? (6)保険外交員など固定給+歩合給の方って結構いると思うのですが・・・皆さんどのように住宅ローンを組んでいるのでしょうか?友人のご主人も同じケースのように思うのですが違いますか?ちなみに源泉徴収票の金額は固定給15万×12ヶ月分のみの数字だそうです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sai512
    • 融資
    • 回答数2
  • 住宅ローンって、、、

    こんばんは、住宅購入検討中の者ですがお願いします。 現在30歳 今のところ子供無し、将来2人くらいは、、、 年収約550万 妻は今のところは、会社員で年収約350万だが、数年後は当てにならない。 借入額2500万 次の2つで迷ってます。 1、月々の返済は大きくなるが、年齢を考慮し30年で完済するようローンを組む。 2、繰上げ返済を当てにし、35年返済でローンを組み取りあえず月々の返済を少なくしておく。 同じような境遇の方、もしくはローンにお詳しい方お願いします。

  • 融資の保証料

    15年で4000万円を借り入れ残り今は残金2000万7年になりました。ここでその残金を一括で返したいと思います このときに保証料はどのくらい帰ってくるのでしょうか?愛知保証協会だったと思います 大体でいいです

  • 東京三菱ダイレクト・ワン・・・?

    先日DMがきました、内容は次のとおりです。 「東京三菱ダイレクト・ワン」一本化や高額借入でも保証人担保不要、しかも比べてくださいこの低金利!! 実質年利2.9%~8.6%・・・とありました。 当方、複数の借入があったため「これは安い!」と思い借換目的でハガキにあるフリーダイヤルに電話。 すると・・・男性の係りが電話に出て「申し込みは電話でできます。30分ほどで審査の結果が出ますので」とのこと。 200万の融資を申し込みました。 待つこと約30分「おめでとうございます!審査は通りました。」 「あ、はい」(内心はやったーラッキー!) すると「ご融資は数日後に可能ですが、まず保険にご加入いただきます。病気やケガで支払いが困難になった場合2ヶ月までこの保険で弁済できます。月々の支払額の2か月分をまず振込んでください」ということ。 「え?先に振込むんですか?」「そうです」 2か月分というと約10万円。当方「ちょっと検討させてください」と言って電話をきりました。 不審に思いインターネットで「東京三菱ダイレクト・ワン」を検索・・・そんな名前はありませんでした。 もしかして詐欺?「東京三菱」の名前があったため鵜呑みで信用していました。 申し込みの際、勤務先や家族の名前まで言ってしまいました。大丈夫でしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yoo-naa
    • 融資
    • 回答数2
  • 外壁塗装工事の費用を借りたいのですが

    地方に亡父から相続したビルを母と共有しています。土地・建物とも母3分の1、私3分の2の持分ですが、母が貸主として賃貸契約し確定申告しています。家賃収入は年400万強、土地は、今売っても5000万ぐらいにはなると聞いていますが、建物は築30年以上経った古いものです。 そのビルの外壁工事をするために500万円都合してほしいと母に頼まれました。私は、東京で一部上場企業に勤務しており年収800万台です。都心にマンションを所有しており3700万ローンがあります。ただし、このマンションは現在人に貸しており、家賃でローン、管理費、固定資産税を払っても年に50万ほどですがプラスが出ています。ちなみに、同じマンションの真下の部屋(同じ間取り)が今年になってから4800万で売れたということです。その他には借金、ローンは一切ありませんが、預金も100万足らずしかありません。 外壁工事の500万をできるだけ安い利子で借りたいのですが、何か方法はあるでしょうか。東京のマンションのローンを借りている銀行に地方(県庁所在地で、その銀行の支店はあります)の建物のための融資を頼むことは可能なのでしょうか。なお、返済は母の家賃収入からする予定です。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 銀行系マイカーローンの審査について

    中古車購入のため銀行のマイカーローン70万円の仮審査をしようとおもっております。 (1)個人収入  (1)昨年度税込年収500万円 (2)直近の借入(完済)。  (1)消費者金融 90万円(11月末完済、12月6日解約済)  (2)都銀系当座貸越カードローン 50万円(12月3日完済)  (3)住宅ローン 返済月額 5万円(延滞なし) (3)現在所持又は直近まで所持していたクレジットカード  (1)信販系クレジットカード 与信枠140万円(12月6日解約、半年間使用なし、過去2年以内に数回延滞あり)  (2)信販系クレジットカード 与信枠30万円、残債0円(現在所持) 以上の状況です。CIC等信用情報会社を確認したのですが、直近の完済及び解約の情報更新がされておらず、また、いつ更新されるかもわかりません。 このような状況ですぐに銀行系のマイカーローンの審査を通過するのは難しいでしょうか? また、仮審査といえども、信用情報会社への新規与信確認がされるはずで、その履歴が残ると思われます。もし通らなかった場合に信販系のマイカーローンに切替ることになるのですが、不利になるでしょうか? ちなみに銀行系とは労金です。  

  • 融資実行までの妻の退職 (住宅ローンを収入合算する場合)

    先日土地の売買契約を結び、その後ハウスメーカーを通して事前審査を掛けている状態です。下記条件にて融資希望金額を借りる事には問題ないだろうとハウスメーカー営業者には言われています。ハウスメーカーとの契約を今週する予定であり、予定どおりにいけばその後直ぐに本審査を受けることになると思います。(12月中には本審査の結果が出るかと思います) 家の引渡しが6月末頃の予定であり、金消契約が5月末頃になるのだろうと思うのですが、妻が1月頃には勤務先を退職する見通しです。(9月に出産を終え、一旦今月から職場復帰したのですがやはり体が辛いようです) ここで質問です。 (1)本審査から(家の分の)融資実行まで4-5ヶ月間の間に妻の会社に在籍確認があるのかどうか。 (2)妻の退職によって融資の撤回があるのかどうか 何も問題がなければいいのですが。 アドバイスをお願い致します。 夫 28歳 一部上場企業勤務 2.9年 H16年 年収420万 H15年390万 妻 29歳 一部上場企業勤務 2.4年(契約社員) H16年 年収110万(推定) H15年180万

  • 審査の結果はいつ頃

    現在、国民生活金融公庫に新創業の無担保、無保証人融資を申し込み面談も済ませた所です。その後現在、面談日から2週間、申し込みから3週間たっておりますが、可否の返事もきません。せめて駄目であれば早く伝えていただかないと次の手も打てません。不可の場合はすぐ返事は来るのでしょうか?可否にかかわらず、ご経験の方お返事いただけると助かります。