融資

全4572件中4321~4340件表示
  • 東京スター銀行の住宅ローン

    住宅ローンの借換えを検討しています。東京スター銀行の預金連動型住宅ローンに興味を持っています。預金残高とローン残高との差額にしか金利が掛からず預金が増えるほど返済が楽になると言ううたい文句です。実際、スター銀行のHPでシミュレーションしてみると現行ローン(公庫固定金利約3.1% 20年返済)に比べて数百万返済が楽になると結果が出ました。返済総額軽減の旨みを得るためには計画通りに預金を増やしていく事が前提になると思いますが、スター銀行の前歴の事もあり、余りに上手い話のようで少し不安も感じています。預貯金連動ローンへの借換えに当たって気を付けるべき事を何でも結構ですので教えて頂けませんか?特に、既に当該ローンに借換えをされている方の意見を伺えれば有難いと思います。当方全くローンの事に疎くどんな事でも情報を頂ければ大変助かります。

  • 妊娠中の融資について

    現在家を新築する予定でいますが、妊娠中に銀行ではお金を貸してくれないという噂を聞きました。現在公務員をしており、1年間の育児休暇を頂いて仕事には復帰する予定でおります。もちろん夫も働いていますが、私の方が融資額が多いため、私の名義で借りたいと考えています。妊娠が発覚してからでは、もう借り入れはできないのでしょうか?借りられたとしたら、どの程度の融資額になりますか?ちなみに私の年収はおよそ500万くらいです。どなたか教えて下さい。

  • 住宅ローンの保証人

    私の父が祖父の弟70才〈無職〉【妻〈無職〉、同居中の長男〈定職についていて継続した収入が見込める〉、結婚して他で住んでいる次男、長女あり】の家の、○○県住宅新築資金等貸付金の保証人になっています。 しかし、祖父の弟は現在800万ほどある貸付金を貸付時より未納です。 まだ、父に支払い勧告などは来ていないのですが、いつかは支払わなければならないのではないか、と気が気ではありません。 「保証人」を誰か別の人(たとえば祖父の弟の息子たち)に変わってもらったり、保証を代わりに請け負ってくれる会社(?)に変わってもらったりということは可能でしょうか? (少し調べてみたら、「保証人が保証能力を有しなくなったとき連帯保証人変更届出書を市長に提出し、その承認を得なければならない。」とありました。昨年、家に泥棒が入り多額の金品をとられてしまいました。この場合は、保証能力を有しなくなったとされるでしょうか?) また、もし保証人の変更が不可能な場合、そして祖父の弟が借金などをした場合は支払い義務は、祖父の弟の家族にありますか?それとも、私の父にありますか? 私は今大学生で、ほんっとこういうことに遭遇するのが初めてでどうしていいのかわからず不安で寝られないです。 どうぞよろしくお願い致します。 また、初めての投稿でして書き方がまずい部分がありましたらお許しください。

  • 保証人と団体信用生命保険について

    住宅ローンを組む際に銀行の保証会社の保証を受けるタイプではなく、保証人を付けるタイプ(例えば親など)のローンの場合、団体信用生命保険に加入するのでしょうか? つまり、保証人を付けるタイプのローンでも、夫(契約者)に万が一のことがあった場合に残る借金を団体信用生命保険から支払われるのか、それともこういう場合は保証人が代わって支払うものなのか?この点について知りたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • akao
    • 融資
    • 回答数2
  • 銀行が融資の増額してくれるのはいつですか?

    地方銀行の千葉銀行とゆう所に限度額いっぱいの50万借り入れしています。月の返済は1万円です。返してもまた借りての繰り返しなので今現在も50万近く借りている状態です。たとえばこの50万円を一括返済した場合その後に増額とゆう事にはすぐにはならないのでしょうか? 希望としては倍の100万融資となれば助かるのですが すぐになったりはしないものですか? 教えてください。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • love727
    • 融資
    • 回答数2
  • 住宅ローン審査と転籍について

    今年の1月~3,4月頃に建売の新築一戸建ての購入を考えていました。 そんな矢先、会社での転籍話が浮上してきたのです。 一部上場自動車会社の100%出資子会社で正社員として10年ほど勤務。税込み年収640万ほど。現在はその子会社から出向という形で親会社で5年ほど働いています。出向なので給与の支払い者はその子会社です。 親会社の正社員として転籍を以前から希望していましたが、今年の3月末くらいにその転籍が実現しそうなのです。 ただ、心配なのが、転籍後の住宅ローン審査が通るかどうか?4500万物件に対して、銀行から3500万の借り入れ希望。その銀行とは給与振込みや公共料金引き落としなどで使っていますし。その親会社、子会社はどちらも業務上の主取引銀行として用いています。転籍に際して唯一心配なのが勤続年数。3月末に転籍して4月審査だと単純に勤続年数がゼロ。転籍後での親会社での待遇は、基本的にすべての待遇を持っていけるそうです。退職金計算用の勤続年数や、給与、役職、すべてそのまま。ただ、給与支払い者が変わるための手続きがあるようです。健康保険も新しくなります。 社内的には勤続年数は継続するのですが、社外から見た場合どのように評価されるのか不安です。今回の転籍で数年住宅ローンが通らなくなることを考えると転籍をあきらめようかとも考えてしまいます。同一系列、同業でグループ企業内での転籍でも勤続年数はリセットされるのでしょうか? どなたか、このようなことを経験された方、あるいは関係者の方アドバイス願います。 もちろん月曜に直接銀行に聞いています。

  • ローン審査の在籍確認電話

    20万ほど。○富士から借りたいと思って思いますが、やはり会社にはローン審査の在籍確認電話がはいるのでしょうか?またどこのローン会社でも電話は入るものですか?教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • rinakko
    • 融資
    • 回答数5
  • マイカーローンの受け取りは口座へのみ???

    車を購入するにあたりマイカーローンを検討中です。 農協で借りようと思っているのですが、 借入金は車を買う会社へ振り込まれるのが 普通だと思うのですが、 少し手元に置いておきたい分を含め借りようと思っているのですが、窓口での受け取りもできるのでしょうか?

  • 銀行の信用調査であっとローンは出てしまいますか?

    初めて質問させていただきます。困っているので教えて下さい。 銀行でローンを組む時、調査をしますよね。その時、他でローンを組んでないか出てくるのは知ってます。銀行系、消費者ローン系、クレジット系と別れていて、銀行関係にその他の借り入れ状況が出てこないのも知っています。 ですが、あっとローンはどうなんでしょう? 銀行で取引して申し込んだのでは無いのですが、「銀行系」とうたっているだけに調査の時出てしまうのではないかと心配です。ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 市役所で融資制度?

    何か市役所で融資が受けられると聞きました。 本当なんですか?場合によっては100万くらいまで借りられるとか・・・。でもそれはどんな資格・制限があるのでしょうか?あればの話ですけど。生活保護のことなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • naozzz
    • 融資
    • 回答数5
  • 個人事業主でも住宅ローンは組めるのでしょうか?

    個人事業主ですが、住宅(マンション)取得を考えています。年齢40歳。営業年数11年です。現在の借入れは銀行系カードローン100万程度です。年収780万くらい。自己資金なし。先日、銀行系ゴールドクレジットカードの申し込みをして審査がとおりませんでした。同銀行の住宅ローン申し込みを検討していますが不可能なものでしょうか。ぜひご教示願います。

  • 親に家を買ってあげたい

    はじめて質問します。 このたび親に家を買ってあげたいと考えています。 しかし自己資金は少なく、それでもというのが現状況です。 私は結婚して親元を離れ、夏には二人目の子供が誕生する予定です。 妻は働いており、出産後も働きたいとの希望です。 できるだけ妻の挑戦に応援してあげたいと思い、妻、両親にも相談したところ、親が私たちの近くに住みサポートすることは構わないとの展開になりました。 現在35歳の私は一人名義で住宅ローンを組んでいます。20年ローン。 親に住んでもらう住宅は相続のことを考えて私か妻の名義にしたいと考えています。 親はただで住みたいとは考えておらず、蓄えの一部、500万円程度を出したいと言っています。 私には200万円の余裕自己資金しかありません。 妻にも200万円の自己資金しかありません。 物件は2000万円以下のマンションを購入したいと考えています。 要点をまとめると、 (1)親が住む (2)名義は子供(私か妻) (3)資金は親が500万、子供が200万 この条件で2000万円の住宅を購入可能でしょうか。 すでに住宅ローンを組んでいる私は、私の名義で購入、融資は不可能なのでしょうか。 どなたかご教示ください。

  • ■繰上げ返済する場合に貯蓄として残す割合は

    こんばんは。よろしくお願い致します。 現在・主人名義の住宅ローン残高が約3000万円あり、 月々14万円づつ返済しています。 返済期間はあと24年くらいです。(現在43歳) 昨年結婚し、私には900万円弱の預金があります。 主人は自営業なので、ボーナスもありませんし、もちろん退職金もありません。 国民年金ですので、将来の生活のため現金を残しておきたいと思っています。 世帯収入は800~900万円くらいです。(主人8割・私が2割) 金利を考え、少しでも繰り上げ返済するのが得策だと思うのですが、 預金としてどのくらい残しておくべきでしょうか。 子供はいませんが、主人の仕事柄・必要経費は多いです。 保険その他で万が一の場合に備えているお金はわずかです。 (死亡の場合で500万円程度) よきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • ブラックですが住宅金融公庫から融資を受けたい

    2年ほど前に主人が消費者金融に数社延滞事故を起こしていたようです。しかし1年前に全部完済し今はどこからもローンがありません。現在はクレジットカードは作れないです。子供も出来戸建て住宅を購入しようと思い、銀行に1社のみ仮審査しましたが断られてしまいました。住宅金融公庫でも無理でしょうか?他で調べたら住宅金融公庫は実際のところは個人情報は見ないということも書いてあったので・・・・。甘いでしょうか?住宅金融公庫のみで借り入れ希望しております。 年収:420万 年齢31歳 勤続1年(前職勤続6年、空き3ケ月)希望物件:2000万円 頭金:1000万(妻である私の資金より) どなたか詳しい方かご経験のある方教えてください。

  • 親がブラックリスト

    私の親がブラックリストにのってるのですが、子の私がクレジットカードを発行することはいいのですか?

  • 今返済してるローンを一括返済するといくら?

    オリコでお金を借りてますが。 680400円でプラス会員手数料244944円で計925344円となります。 60回払いで、今月で38回目の支払いになります。 毎月の返済額は15400円です。 これを一括で払うとしたらいくらになるんでしょうか?

  • 教えてください!住宅ローン?

    こんにちわ。 今週末に新築マンションを契約します。 住宅ローンを2450万円を35年で組むつもりでいます。年収500万くらいです。 マンションの担当者は、東京三菱BKを進めてきます。 (提携しているので、全期間1%優遇されるみたい) 担当者は、固定金利2年、固定金利3年などの短期間の方が金利が安いから、絶対お勧め!!と言うのですが…。 今後、どれくらい金利が増えるのか、さっぱり分かりません。 急に決まった話なので、勉強不足かもしれません。 すみません。時間がないので教えてください。 35年全期間固定金利か? 3年固定金利か? 10年固定金利か? どれが一番お勧めでしょうか?

  • 一括返済について

    よろしくお願いします トヨタクレジットを他の金利の安い金融に変えました、200万程度です。 そしたら元金に10万程度上乗せした金額を請求されました。 実は事前に「一括で返済したら手数料いくらですか」 という問い合わせもしてました そしたら「手数料はいりません」というから 全額返済したのに10万も手数料とられるなら借り換えしてません 全額返済ってこんなに損なもんなんですか?

    • ベストアンサー
    • ikko39
    • 融資
    • 回答数1
  • アドバイスよろしくお願い致します。

    私の先輩の相談になりますが、 30歳 奥様 子供2人の4人家族の先輩ですが 今回、住宅の購入&飲食店OPENを考えています。 住宅は色々調べており4000万円位で購入予定だそうです。 そして お店は1000万円位を予定しています。 年収700万円の先輩ですが借り入れ方法で 色々悩んでおり というのも  住宅の借り入れ~お店の方が良いのか お店の借り入れ~住宅の借り入れの方が良いのか? 選択枠はそれだけだわ無いかもしれませんが この様なケースの場合 どのような形が良いでしょうか? アドバイスの程 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • xero
    • 融資
    • 回答数2
  • 住宅ローン 金利の意味

    あと2・3年はマンションの購入をしませんが、今のうちに勉強しとこうと思い今回投稿致しました。 ちなみにローンを組む場合、30年か35年ローンにする予定で頭金4・500万です。 年収は今現在300万なので、退職を考え350万出してくれるところを見つけ、2・3年働きローンを組めるなら組む予定です。借入は1500万(都内中古)か組めないと思いますが2300万(都内端の新築)です。 ↑このちょっと無謀な計画に関しても、何か意見があればどうか言って下さい。 ★質問★ よく見るのが、変動と固定金利ですが 変動は常時金利が変わり、固定は(例)35年金利が固定って意味ですよね。 そこでよく見るのが、固定の 3年固定 や 10年固定(例)2.8%・・・などありますが これはどうゆう意味でしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • oshaman
    • 融資
    • 回答数4