その他(品質管理)

全809件中181~200件表示
  • ノイズ対策について

    機器につないでいる加速度センサのノイズがすごいのですが、どういった対策が効果的でしょうか? 行なっていることはデジタルアンプから機器に電流を供給しているので、つないでいる配線をアルミでシールドしました。 今後はフェライトコアや電場吸収シートを置くなど試そうとしています。 でも正直うまくいく自信がありません。 お力をお貸しください。

  • DUV光の吸収について

    ArF露光の光学系では、193nm光の吸収を防ぐためにN2パージを行っていると聞きました。 現在、DUVランプによる193nm中心±5nmの波長を使用した装置を計画しているのですが、N2パージの要不要を検討したいと考えています。N2パージはコストがかかるため、光の損失や、極端なスペクトルの変化がなければ大気環境で行いたいと考えています。大気環境下での損失を計算したく、吸光スペクトルのデータなど、参考になる資料を探しています。ご存知の方、ご教授頂きたく。よろしくお願いします。

  • ニードルパンチの針管理方法

    ニードルパンチの針の管理をどうすればよいか悩んでいます。 ニードルパンチ(フェルト製造)には数百本の針を使用しますが、特に折れた針に関してはどのように管理すべきでしょうか(いていますか)?衣料品縫製工場のように折れ針の復元管理はできるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 工程能力の両側規格CPKについて

    工程能力の両側規格CPKについて、教えてください。 CPK=(1-K){(SU-SL)/6σ} K={(SU+SL)/2-平均}/(SU-SL)/2 この計算式で {(SU+SL)/2-平均}  交差規格中心-平均値にて 例えば 基準寸法10 交差幅±0.2 平均値 10.1 の場合 計算すると -0.1になり K=-0.02になると思いますが、ここで K は絶対値になり K=0.02で 後の計算をするのでしょうか かなり、簡略しましたが宜しくお願いいたします。

  • 圧力計交換について

    -76cmHg~10Kg/cm表示の圧力計を交換する予定です。 新単位では-0.1~10MPaのものでよいのでしょうか。 また、原理はブルドン管で名称は連成計でよいのでしょうか。 なにぶん素人なもので。

  • 圧力計の取付ネジについて

    G1/4Bネジの外径(ねじ山の頂部-頂部間)は何ミリあるのでしょうか。 実測で13ミリほどあったので、これでいいのか自信がなくて。 もちろん最終的には見に行きます。(手続き等厄介な場所にありまして)

  • 耐圧試験時の仮配管について

    圧力容器等の耐圧試験で加圧用仮配管をするとき玉形弁の流れの方向は、水張りの方向?または容器の圧力を閉止する方向?のどちらが正しいのですか?

  • 3点メイクロゲージの誤差調整

    同じ穴径で3本同じ寸法の3点マイクロゲージの穴径測定を測定値が2本よりも0.03以上大きく出ることが多いのですが、なぜでしょうか、簡単に調整の方法がありますか、ご教授して下さいお願いします。

  • 3Dスキャニング装置 船体丸ごととか・・・

    数年前 東京ビッグサイトか?幕張メッセ?だか うる覚えですが、 3Dスキャナーで 大型タンカーの船体を 3DスキャナーでPCに 取り込んだデモをされていたメーカーがあったと思いますが、 デモしたいたメーカー、商社、どこの製品等、全く覚えていません。 大型タンカーの3Dスキャン可能な機器や取扱いメーカーは多数あると思いますが、当時 大型タンカーのスキャンデモされていたものが気になってます。 どなたか? 情報お持ちの方いらっしゃらないですか?  知っている方、宜しくお願いします。

  • スプリングクランプに関して

    現在、測定冶具作成を検討しておりワークを固定する際に使用しようかと MISUMIさんにてスプリングクランプの検討をしていましたが スモールタイプとラージタイプがありますが、 クリアランスの制限が厳しく、採用するのは困難な状況です。 もし他のメーカーさんにて用途別に スプリングクランプの種類が豊富なメーカーさんがあれば 教えて頂けないでしょうか? 加重は200g程度でも十分です。 宜しくお願い致します。 多数の回答ありがとうございます。 MISUMIさんのスプリングクランプは下記URLです。 http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10302203020.html ツマミで引っ張り回転させてワークを固定したいと考えております。 MISUMIさんのパーツではL寸が足りない、 ワークまでの高さが欲しい(ワークとスプリングクランプが面一?) となるため、他のメーカーさんにて 類似構造のパーツがないのかなと考えています。 実際、今客先よりMISUMIさんのスプリングクランプ用な構造 にてクランプを行っており、製作依頼がきているのですが、 製作物か、購入品なのかわからない状態にて質問させて頂いています。 ネット探した所ではMISUMIさん以外こういった構造が無かったもので。。。

  • ご存知の方、教えてください。

    工場の設備更新を検討中です、すぐ横を大型ダンプなどが通行するたびに床が揺れてしまい設備に悪影響を及ぼしているようです、ロボドリルは問題無いのですが門型マシンがあまり振動に強くないみたいです。そこで設備更新する際に床揺れを数値化して設備業者に対応策を検討してもらおうと考えております。どのような方法があるでしょうか?簡素文で恐縮ですが、お教え頂ければと存じます。

  • 透明プラスチックのダスト検査

    透明プラスチックについたダストをチェックし、取り除きたいのですけれども、検査する機械ってあるのでしょうか?できればその透明のプラスチックにダストをつけたくないんです。ならクリーンルームでやれ!ってことになるかもしれませんけれども(笑)。そうしなくても、なんらかの処理を施すことにより、透明のプラスチックにダストがつかなくなる処理方法なんてあるのでしょうか?

  • 配管の寸法どり

    機械の移設や取り付け、修理などを行っていますが、それらに附属してくる配管の寸法どりに関してはあまり理解していません。(曲がり箇所の寸法どり) 配管の寸法の取り方がわかりやすく説明されている(実践できるような)内容の書籍などをご存じの方いらっしゃいますか? また、配管の寸法どりに便利(必須)の道具なども教えてくだいただければ幸いです。

  • 重心の高さ位置

    お疲れ様です。お世話になります。 早速ですが、ご教授頂きたく。 食器棚のようなものがあり棚が何段かあります。 棚から棚への高さ寸法は数種あります。 それぞれの棚に重量物が搭載・固定されています。 なにも載っていない棚もあります。 このような場合の重心高さはどのように算出すればよいのでしょうか? 情報が不足であれば指摘をお願いします。 ちなみに実機での検証はできません。 よろしくお願いいたします。

  • 絶縁耐圧計のダミー

    絶縁耐圧計の日常点検としてダミーで動作チェックを行いたい。 1KV/1分でリーケージのCut Off:10mAの場合、例えば15mAで確実に Warning検出するかをチェックする時、ダミー抵抗としての耐圧/ワッテージはどのようなものを使用すればよいかご教授お願いいたします。

  • ILUとは?

    自動車メーカーによってはILU査定というものがあるようですが、このILUとはどのような原語からきているのでしょうか?ILUがISO9001,6.2.1の仕事をするための力量判断として各自の業務スキルの見える化として多能工化を図るものですが、何か基準のようなものはあるのでしょうか?

  • 超音波肉厚測定機の校正方法

    超音波肉厚測定機の校正方法について質問いたします。 社内にポータブルタイプの超音波肉厚測定機があり、1回/年にメーカへ出して外部校正を行い、成績書を得て管理しています。 校正費用もばかにならないことから次のような校正方法を考えていますが、計測機器の管理、トレーサビリティの点で問題ないかお尋ねしたいのです。 今まで行ってきた超音波肉厚測定機自体の外部での校正は行いません。 これに変わり、SS材料で階段状のブロックを製作し公的機関において測定を依頼し成績書類を取り寄せます。 この階段状のブロックで超音波肉厚測定機のキャリブレーションを行い、公的機関の測定値との器差で管理して行くものです。 階段状のブロックは、3年に1回公的機関で再測定して管理して行く予定です。 計測機器の管理に詳しい方がいらっしゃいましたら御回答お願いします。

  • 切削部品のダコン、キズの良否判定について

    自動旋盤で切削加工された部品を回収するときに、どうしても製品にダコンやキズが発生してしまいます。例えば現在加工中の部品では先端部分の表面仕上げが中心平均粗さでRa1.6と図面指示されています。それ以外に特に検査基準は提示されていません。この場合、ダコンやキズの合否判定は表面粗さ以下とういうことになるのでしょうか。今、20倍の拡大鏡で大まかに見ていると、ほとんどの製品にダコンかキズが確認できます。これはすべてNG品ということになるのでしょうか。通常、検査基準はどのように決めているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • JIS 30K 耐圧試験について

    フランジ:JIS 30K SOH-C 設計圧:2.94MPa 使用温度:330℃ 流体:蒸気 上記仕様の継手の耐圧試験をします。 試験圧:4.41MPa(設計圧の1.5倍) ?盲フランジはJIS 30K BLFF で良いのか?  板厚計算する場合は設計圧の2.94MPaで良いのでしょうか?  2.94MPa で計算すると t48 となったので、JIS 30K が使えると  思ったのですが、試験圧は4.41MPaなので、違うのかなと…  しかし、式に出てくるのは「使用圧」なので… ?ガスケットは T/# 1120 で良いのか?  トンボのカタログを見ると4.0MPaまでとなっています…  別の商品が対応しているのでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • アムスラー(引張試験機)の構造についての質問

    アムスラー(引張試験機)を使っていて疑問に思ったことがあります。 試験体をチャッキングする部材について、下方は台形ネジの支柱で上下動と固定させていますが、上方はどうなっているのでしょうか? 見たところ支柱はツルツルですし、シリンダーで上下動と固定をしているようにも見えません。 大きな力が掛かっても全く動かないので、その反力はどうやって得ているのだろうかと疑問に思いました。 よろしくお願いします。