ワイヤーカット

全449件中61~80件表示
  • ワイヤーカット加工機のNCテープデータのデジタル…

    ワイヤーカット加工機のNCテープデータのデジタルデータ化について 古い三菱製のワイヤーカットを使用しておりますが(DWC70)、度々システムエラーを起こし、その都度システム初期化用の長いNCテープを読み込ませなければならず、手間が掛かりすぎで困っています。 現在CADデータはRS232C経由でフロッピーをつなぎFDDから読み込ませていますが、この初期化用データだけは、NCテープしかありません。 このNCテープのデータをなんとかFDD化あるいはUSBデータ化したいのですが、方法はありますでしょうか? メーカーに問い合わせましたが、CADデータは本体のメモリーに一時展開できるので、それをFDD等にコピーはできるが、システム初期化データはメモリーに展開できないので、NCテープ ⇒ メモリー ⇒ 他媒体 へのコピーはできないとのことです。 この初期化用NCテープがかなり長い(数十メートル)ので、毎回読み込ませるのに苦労しています。他媒体に展開する何かよい方法はないでしょうか? (いろいろなところから市販されているPCとワイヤーカットのRS232Cをつなぐ機器があるのは知っていますが、それではテープデータは直接USBデータ化出来ないようです。)

  • ワイヤーカット装置の導入の留意点

    機械加工を主体とする会社です。 キー溝加工ほかワイヤーカットを外注する機会が増えてきて、中古機を導入しようと考えております。  キー溝だけなら、キーシーター、スロッターでよいようですが、刃物の製作、修正のベテランの人が必要とのことです。また、形状加工もあるのでワイヤーカット装置を検討しております。  ワイヤーカットは、装置以外に、コンプレッサ(夜間稼動専門)、CADも必要といわれました。またノイズが発生するので近所に民家があるとテレビやラジオの雑音にも配慮しなさいと・・・(素人として)想定外のことが顕在化しました。  そこで、中古のワイヤーカット装置の導入にあたり、確認事項、必要事項、留意する点をご教示下さるようお願いします。

  • SKD11以外のワイヤーカット可能な焼入材

    プレス金型を製作してるものです。SKD11以外の材料で焼入れ高度HRC55以上確保出来て、ワイヤーカット加工で精度が保障出来る安価な材料を探しております。高温戻し可能であればベストですが、低温戻しでも加工割れなどが起こらなければ使用可能です。 ある程度強度が必要なストリッパーやパンチプレート、ダイプレートなどに使用を検討しております。現状はワイヤーカットしても精度確保可能なSKD11を使用してますが強度的にSK3焼入れで十分なのにワイヤーカットで精度確保できないため、高価なSKD11を使用しております。 材料の候補として、SKS3改良版の大同特殊鋼のGOAやDCLTを検討しておりますが?使用実績のある方、是非アドバイス宜しくお願いします。

  • A7075プレートの反りの少ない加工方法

    アルミA7075プレート(T10×180×190)で平面度0.03、平行度0.02の加工が要求されています。加工する内容は外周のワイヤカット、ピッチ精度±0.02のリーマ穴多数、φ80の抜穴4穴など素材から除去する量も多いです。そこでアドバイスを下さい。 ?荒加工後に上下面をフライス仕上げして平面度、平行度を出したいのです  が、ビビリや喰い込みが少ないやり方はありますか? ?ドライ加工で穴加工、ミーリングをやりたいのですが、工具選定のポイント はありますか?

  • ファナックのワイヤーカット機の最近の機会のパンフ…

    ファナックのワイヤーカット機の最近の機会のパンフが欲しい ファナックのワイヤーカット機の最近の機械のパンフが欲しい のですが、ファナックにいったら直接送ってくれますか? またファナックの場合は 機械を 売る代理店は 地域ごとに 1社だけに 固定しているのでしょうか?  あまり多くの商社を 代理店認定すると 見積もり 競争に よって 値段が くずれてしまうから。

  • ワイヤーカット後の表面処理について

    三菱のワイヤー加工機を使用しています。 SS400や45Cを切った後リューブライト処理がのらない問題が発生しました。 もう一台の古いワイヤー加工機ではリューブライトはのります。 何かよい対策はないでしょうか?困ってます。

  • 断線誤検出

    お世話になります。 M社製 U53K(1998)使用してます。 2010年に断線誤検出勃発でタコジェネ交換(初めて)しました、 2年程して同症状が出始めました、サービスが清掃後オシロで確認したら 波形は問題ないとの事でした。(清掃前は異常あり) それからずっと同症状が出たり出なかったりで現在夜間運転が出来ません。 他に何部品か交換しましたが改善されず、 コールセンターに問い合わせたら残るはタコジェネか誤検出に関するプリント基板、 との回答でした。(難しい問題なので何が悪いのか特定して回答出来ないと言われた)   気になるのはC軸の取り付け精度が元々出ていなくてサービスが調整(1.5H) 翌日取付け高さが出ていないので、と別の人間が調整(1H)  これで2万5千円かかりました。(症状は改善しません) 気になるのが、C軸取り付けシャフトの振れが元々0.04出ていたのでC軸を取り付けた際に精度範囲内に入っていません。 他に 自動結線終了時にワイヤーが弛み、その後送りっぱなしになる症状も出ます。 巻き取りモータ、C、D、I軸、等は交換、 K軸、結線パイプ、巻き取りローラは常に清掃してます。 ミネベアの方! 最近のタコジェネは2年程度で壊れますか? サービス呼ぶ度に症状は改善されず請求ばかりされて困ってます。 同じ様な症状に見舞われた方おりましたらご教授お願い致します。 追 ファナックに乗り換えようと検討中ですα-C600iA ご使用の方おりましたら情報お願い致します。  結果タコジェネ交換で直りました。 (約3ヶ月はトラブルなし) 購入から12年位壊れなかったタコジェネでしたが・・ 前回交換から約2年でトラブル出始めました、 その後・・・ モーターやら歯車やら、マキノが怪しい・・って部品を 工賃込みで20万位掛け交換ましたが・・ 最終的にマキノの決算都合やらなんやらで タコジェネの部品代はいいので工賃分を下さい。 と話がきました。(購入代理店の営業経由ですが) トラブルシューティングもできないくせに、 工賃だけ下さい。ってのも変な話だな。 代理店も右から左に機械売ってるだけで使い物にならん。

  • 下ガイド交換について

    先日ワイヤー加工機のメンテナンスで三菱さんに来てもらったのですが、メンテナンス終了後下ガイドが傷んでいるからアームごと交換した方がいいですと、言われたのですが・・・ 前使っていたソディックのときはそのようなことを言われなかったのですが、このようなことってあるのですか? 経験のありの方など知識のある方宜しくお願いします。 ちなみに 三菱は新品で買ってから7年くらい使用しております。

  • 切り落とし 落下防止のくさび

    どこかのサイトで見かけたのですが、ワイヤーカットで切り落とした中子を落ちないようにワークの隙間に差し込むくさびのようなクリップのような物、探してます。ご存知の方教えてください。 使われた事がありましたら、宜しければ感想もお聞かせください。

  • ワイヤー線の踊りとスリップ

    ファナックの ワイヤーカット放電加工機を使っています。 機種α0A 線経はΦ0.25です。 ワイヤーボビンから解かれた ワイヤー線は 一旦ローラに巻かれたあと 断線スイッチの下を走り ブレーキシューに入っていきます。  ブレーキシュー 以降はいいのですが、 ブレーキシューと ワイヤーホビンの間で ワイヤー線にたるみがあるのか ワイヤー線が踊ったようになり 断線スイッチが反応してしまいます。 それで ブレーキシューを重くしたのですが、 すると 今度は ボビンの回転が 止まって 動く 止まって動くという 現象がでました。 止まったときには 機械後ろのワイヤー回収ボックスのピンチローラーの方も とまっていました。  フィードローラーは 一定でまわっていたので、 これは ピンチローラの摩耗が ワイヤー線の踊りや ボビンの一時ストップの 要因になっているのでしょうか? ブレーキシューで挟まれて以降は ワイヤーの踊りがないのは どういう 関係でしょうか? 何が原因と 考えられますか?また 何を 見たら原因がハッキリと わかりますか? よろしくお願いします。

  • 平行を出す距離が短い時

    http://www.sakae-seiki.co.jp/service/neotec/cat37/wpv-100aj.html このような3軸調整のバイスで ワークをつかみ  加工加工前に ワークの 上面  正面  右側面(旋回方向) の平行を インジケータで走ってだしますが、 ワークの 奥ゆき方向の 距離が20ミリ位しかない場合には その短い 距離の部分の平行を出すときに 何か 工夫をされていますか? それとも そのまま 20ミリの短い距離で 平行を出しているのでしょうか? 金型の曲げのパンチで V曲げの V部分をワイヤーで加工する場合ですが。

  • 技能検定 数値制御型彫り放電加工2級 実技について

    このたび放電加工の技能検定2級を受験し学科は合格しましたが、実技が不合格となりました。実技で必要なポイントが周りに受験者がいないためわかりません。どなたか、教えていただけませんか? お願いいたします。 今回の試験は自社で受験、使用機械はソディックA65Rです。

  • フィルターの周りの サビの粉

    ファナックのワイヤーカットを使っています。 今日加工しようと 加工そうに液をいれると 液が黄色ぽくなるので、 止めて フィルターの入っているところを見ると フィルターの周りに びっしり サビの粉がついています。 そして それが 液の中にまってしまうのです。 皆様フィルターの周りのサビの粉はどうされていますか? また水槽の中が黄色い 液だと どんな悪影響がありますか? 加工上において。

  • テーパー加工によるワイヤーの垂直度の変化

    先日、ワーク厚さ20ミリに対し内形10ミリの範囲に片8°のテーパー加工中に短絡し加工が進まなくなったため、加工原点に戻して始めから加工し直しました。加工終了後に加工面を見るとV軸の方だけテーパーが付きすぎていました。 (テーパー10ミリに対し12ミリ程度、形状は6角形状) 垂直出しをした所、V軸が0.2程度ずれており何でなのか理由がわかりません。 考えられる原因を教えてください。 使用機種は、三菱SX-20です。

  • アナ中心位置だしの芯振り

    SKS3など 油焼き入れしたワークの アナ中心位置だしアナは 穴の中に炭素がいっぱいついているので、 ダイヤモンド丸棒やすりで ごしごしして すすを落としています。 この場合 アナが削られて 変形した分 アナ中心位置出し完の位置は マシニングでその穴をあけたときの中心とずれますよね? ずれた分あとで 問題となる場合 穴の中にある 炭素 アナを やすりで削る事なく どのようにして とられておられますか? なにか いい すすを取る方法がございますか? よろしくお願いします。

  • 端面位置出しによる 位置決めにおいて

    端面位置出しによる 位置決めにおいてですが、 端面Aから2ミリのところがスタートポイントだとします。 その場合 端面位置出しによって端面Aだけあてて そこで相対座標をセットして 端面Aから2ミリのところへ移動するのと 端面Aに当てて相対座標をセットしたあと 反対側の端面Bにもあてて  その座標と 最初に当てた座標とを足した値を2で割り 中間点の座標を求めてそこへ 移動したあとに そのワークの中間点から スタートポイントまでの 距離を移動させた 場合では どちらの方が 端面Aからの2ミリの位置への位置決めは正確に 位置決めされるのでしょうか?

  • 機種の選定について

    弊社では20年近く前のソディックを使っているのですが、精度の劣化や故障が増えてきたため、買い替えを検討しています。 弊社で取り扱っているのはアルミダイカスト金型で、800×600×t270が過去最大のワークサイズです。 主な加工内容はSKD61(焼入れ材)の穴の仕上げ加工ですが、上下異形の輪郭加工も行っています。 私は全く使ったことがなく、オペレーターさんから聞いた「最近のは早いらしい」程度の知識しか持っていません。 選定にあたり少しでも多くの情報を参考にしたいと思っていますので、各メーカーや機種の特徴や最近のトレンドなど教えて頂けないでしょうか? 質問者の私自身ワイヤーカットを使ったことがないので、選定のポイントも分からなければ、現状の課題も良く分かっていません。 が、以下の様なトラブルをよく起こしている様です。最近の機械ではどうなんでしょうか? ?自動結線の失敗 ?切りカスの接触 ?上ガイド付近から水が噴出したり、延々とワイヤーが漏れ?ている。(人為的ミスか結線失敗・・) ?上下異形の指令がCAMのポストと合わず、手編集している。 ?未だFDDでデータ取り込んでいる。

  • 四角のワークを水平に置くためのブリッジの自作

    三菱のワイヤーカットですが、 今 ブリッジ類がないので、四角のワークを置き サイドの面をインジケータで走って水平を合わせてからクランプしなければ なりません。しかし 水平に合わしたあとボルトを占めるとまた少し動いたりして叩きながら調整しないとならないのですが、コツはありますか?手順の。 またこのようにインジケータで水平をセットしている会社は少ないですか? ブリッジを自分で自作しようかと思うのですが、三菱はファナックと違い下ノズルがフロート式ではないので、奧あてのバーの下に何ミリかの板をワークを載せるために取り付けるとブリッジをくぐったときに 下ノズルがあたります。 だから ワーク奧あての為のブリッジバーの下面以下にワークが乗る部分が来てはいけません。 かつリミットにより 加工できない範囲は 奥あてから20ミリ位までにしたいです。 110SAという機種ですが、インジケータを取り付ける部分があまりなくて インジケータで水平を出すのは大変に感じます。 自作ブリッジにおいて どのように 設計するといいか アドバイス いただけないでしょうか? 材質 設計上のポイントなど なおこの機種で市販のこれを使っているという方いたらその情報もお願いします。 まあ高いから 自作しようかと思っているのですが。

  • 初心者ですが、教えて具体的に教えてください。

    ソディックのワイヤー加工機を最近使い始めたんですが、プログラムを作る際に、NCデータに替えるときに、切り込み量と、切り残し量をせっていしますが、切り込み量が、イマイチ理解出来ないのです。 例えば、直径10ミリのダイス加工をする時は、開始点をX0,Y0にした場合は、5にするのか?などあいまいなんですが、オフセットが、開始する関係があるから、計算するのですか? 何かわかりやすい説明ありますか? めちゃくちゃな、質問ですが、ヨロシクお願いします。

  • プレートの重さがどれ位以上になると2辺10ミリの…

    プレートの重さがどれ位以上になると2辺10ミリのかかりでは不十分か ワイヤーカットベッドのタップ穴に固定しておく 位置決めの為のフラットバーを作ろうと思っています。 手前 と左 2辺を10ミリベッドにかけて支えます。 クランプは左の辺でしますが、 クランプする前のワークを置いただけの状態のとき かかりが10ミリだけでは ワークの重さが何キロ以上かになると倒れて 落ちてしまうと思われますか? それとも2辺10ミリでもかけておけば 倒れて落ちることはないですか? ワーク手前の辺はベッドに10ミリのかかりで固定されているような フラットバー固定のバカ穴 ザグり穴を設計しているのですが、 倒れるのであれば 10から18まで幅を持たせられるようにフラットバー固定の 穴を長穴にしてかかりを10から18で動かせるようにフラットバーを前後出来る ようにしようかと思うのですが、どう思われますか? ご意見感想を頂けないでしょうか? 関連質問 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=267767 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=267168&event=QE0004