ワイヤーカット後の表面処理について

このQ&Aのポイント
  • 三菱のワイヤー加工機を使用しています。SS400や45Cを切った後リューブライト処理がのらない問題が発生しました。
  • もう一台の古いワイヤー加工機ではリューブライトはのります。
  • 何かよい対策はないでしょうか?困ってます。
回答を見る
  • 締切済み

ワイヤーカット後の表面処理について

三菱のワイヤー加工機を使用しています。 SS400や45Cを切った後リューブライト処理がのらない問題が発生しました。 もう一台の古いワイヤー加工機ではリューブライトはのります。 何かよい対策はないでしょうか?困ってます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

黒染め・パーカーライジングやメッキをのせる時がありますが、 ゴム砥石等を使って表面を軽く磨いています。 うちではタクトのセラミックラバーポリッシャーの 番手の細かいのを使ってます。(他社でも同様のものがあるかもしれません) 汚れや錆落としにも使えて便利です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

同内容な記述。   http://genba.sanwa-p.co.jp/cat44/   2006 02/21 黒染   ワイヤーカットされた製品だと、赤茶けて仕上がることがございます 処理前の加工面を観察すると色に違いがあるのでは? 原因は表面にワイヤー成分の真鍮が付着すること。 出る出ないは加工液の電導度と放電電源の違いでしょう。 電導度は出ない方に合わせてみる。 電源は新しいほど対策が進んでるはずが、、、メーカーに条件を聞く。 加工後に錆取り液に浸すと効果あるかもしれないが限界あります。

関連するQ&A

  • ワイヤー放電加工機・ワイヤーカットのフィルター寿命

    ファナックワイヤー放電加工機ロボカットα-C400iAを使用してるのですがフィルターの寿命が早くて困っております。 加工材質は主にSS400・S50C・SKS3・SKD11などでたまにステンレス・アルミも加工します。 フィルターは純正外で100時間程しか持ちません。 同じか近い機種での使用状況おすすめのフィルターなどあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • リューブライトとタフトライドの違い?

    メッキや表面処理は多岐にわたっており、素人だと選択がしにくいものです。 S45Cで焼入れ焼戻しをしたワークにリューブライト処理後研磨加工と図面指示がありました。表面処理後研磨したらせっかくのリューブライトは削られてしまうのでしょうか?またある人から研磨処理後タフライド処理をしたほうがいい。といわれました。 リューブライトとタフトライドの使い方、又違いを教えてください。 体磨耗性があり錆びにくい処理を探してます。

  • 使用済みのワイヤーの処理について

    この度M社のワイヤー加工機を導入しました。日も浅く量としてはまだ少ないのですが、この先増えていくワイヤーカスの処分方法でいい方法を探しています。皆さん使用済みのワイヤーの処理ってどうされてますか。? やはりある程度たまってから処分しているのでしょうか、それとも小出しにしているのか。宜しければお教え願います。

  • ワイヤーカット導入について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 現在15年位前のS社(自動結線付)とF社(自動結線無し)で、勿論両方とも噴流式で加工しております。(ワイヤー加工歴は26年です)  今年、F社を出して、1台、S社か、F社のワイヤーを検討しています。 どなたか、最近のS社か、F社のワイヤーを使用している方、長所や短所など、教えていただけないでしょうか。  主に小物板金試作の仕事をしているので加工物は、金型材のSSやSK それと薄板の重ね切り(SUS,CU,BSP,アルミ,SPC,SPHC,etc)などです。  アドバイスよろしくお願いします。 

  • ワイヤーカット後の変色

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。自分は金属加工業の営業をしてるのですが、お客様から「ワイヤーは変色(深緑っぽい色)が残る為、外観部品では使用できない。」といわれております。弊社のワイヤー担当は二度、三度走れば少しはマシになるとのことですが、コストのかね合いであまり工数をかけたくありません。しかし、異形的な形状の部品を治具等作成してMCで加工するのも避けたいです。ワイヤー加工時、もしくは加工後の処理等で何か良い方法はございませんでしょうか?今のところ電解研磨ぐらいしか思い当たりません。材質はSUS303です。初歩的な質問かもしれませんがご指導宜しくお願いいたします。

  • ワイヤーカット加工による違う材質の長さ縮み

    皆さんお疲れ様です。 資材を担当している私ですが、最近、現場からクレームが来ております。 ようするに、T7のHPM38焼きいれ材二枚(仕入先が別々)にて、同じ寸法規格の傾斜ノックのワイヤーカット加工を行った結果、136.4mm長さの公差±0.01に対し、一枚は規格内で出来上がり、もう一枚は公差限界より0.02mm以上縮んだ状態で出来上がったそうです。 加工品の幅(3.5?)方向の変形については、規格内加工品が5μm以内で、縮み品は0.025mmだったそうです。 プログラムは同じだったそうですが、使用機械は同じく三菱のFA20Sでした。 仕入先にも敢えてクレームを出し、加工もさせましたが規格内で出来上がって納入されています。 現場からのクレームに対し、材質の問題なのか、熱処理の問題なのか、それともオペレーターの問題なのか、見当がつきませんので、「技術の森」のベテランの皆さんにお手伝い願って見ようかなと考えております。 それでは、宜しくお願い申し上げます。 加工方法は4回切り(フォースカット)でした。 ワイヤ線はミスミのΦ0.2?の真鍮ワイヤ線でした。 加工時間は傾斜ノックを一個切り終わるに3時間ほど掛かっています。

  • 溝カムの熱処理、表面硬化処理について

    溝カムの耐摩耗対策として窒化処理を検討していますが、何か助言をいただけませんでしょうか。 現状、SS400圧延材をそのまま加工し、溝以外をニッケルメッキ処理をしたカムを使用しています。いまのところ使用上問題はないのですが、使用条件を変えるので今後摩耗の問題が出ると思われ、材質の変更も含めて処理をすることを検討しています。 処理後の仕上加工が必要がない点より窒化処理が良いのではないかと考えています。ただ、軟窒化処理というものがあり、これでも良いのか、窒化処理のとの違いはどの程度なのかよくわからないという状況です。

  • ワイヤーカット加工コーナーR最小値

    ワイヤーカット加工機でφ0.1位のワイヤーを使用した場合の部品の コーナー最小Rを教えてください。 (加工しろがあるので、R0.05にはならないと聞いたことがあります。) 細径のワイヤーを使用した場合、 最小Rはどのくらいまで小さくできるのでしょうか?

  • 外形サードカット表面0.8s確保したいのですが?

    弊社ワイヤーカット機三菱FXを使用しています。現在、外形加工をファーストカットにて済ませていますが、今回表面0.8sを確保する必要が生じた為サードカットに挑戦する事になりました。どの様な取り方があるのか? 是非、アドバイスお願いします。

  • ワイヤーカットとワイヤースタート孔との関係

    お世話になります。 初心者です。宜しくお願いします。 材質SKD11 で 厚み 10.0mm のワークにて  熱処理前に、3mm角のワイヤーカット形状のワイヤースタート孔として、 φ2.5mmのドリルで孔をあけてしまいました。 これが10mmピッチで10形状有るワークです。 焼入れ後に、研磨をして、若干スタート孔の位置がずれてしまいました。 薄い部分の肉の残りが、0.35と0.15程度になってしまったのですが、ワイヤーカットを進めました。 結果、肉が薄かった側に、ワイヤー加工面での食込みが発生してしまいました。(10形状中、4形状です) これは、何故でしょうか? お分かりになられる方、御教授頂きたく、何卒お願いします。 切落としをして、4回カットで、φ0.2の線径です。