プラスチック

全1949件中181~200件表示
  • 3dプリンター でアクアリウム用品を作りたい

    家庭用3Dプリンターで、ヒーターカバーなどのアクアリウム用品を作りたいと考えています。 以下の使用条件に耐えるものが、現在の家庭用3Dプリンターで作れるでしょうか? 今まで3Dプリンタを使ったことがないので教えてください。 1.アクアリウム用のヒーターの表面温度は40℃前後なので、それに耐えうる耐熱性はあるか。 2.長期間水に入れても素材の耐久性に問題ないか。またそれが水槽内の生体に与える影響はないか。 3.塗装は可能か。可能な場合それが水槽内の生体に与える影響はないか。 4.塗装ができない場合、素材そのもので石や木に近い発色は再現できるのか。 5.逆にガラスのような透明なものは出力可能か。 これらの条件をクリアできる3Dプリンタがあれば製品名も教えていただけると助かります。

  • 化成品の灰はどのような物質になるのでしょうか

    プラスチック、塩ビ、ナイロン、ポリエチレン、ビニール等と呼ばれている化成品は、燃やして灰になると、その灰はどのような成分になるのでしょうか。そしてどのような性質を持った物質になるのでしょうか。教えて下さい。

  • PET素材の貼り付けについて

    什器に取り付けるPOPの製作を請け負いました。 かなり大きな2種のパーツ(PET0.5mm 各500×500mm)程度を二つ繋げて 使います。 のりしろ部分は狭く、10mm幅両面テープで固定しています。 設置してみると貼り付け部分に大きな負荷がかかり、剥がれてしまうことが 分かりました。 両面テープをより強力なものに変えてテストしてみたのですがあまり効果は無く、 両面テープの幅を広げても、若干の改善はありましたが、とても使用期間(1年程)に 耐えられそうもありません。 貼付け位置が端通しで無いこともあり、他に良い方法がなかなか見つかりません。 PET同士を強力に貼り付ける方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 樹脂成形のインサートナットについて

    現在PPSの成形部品にRc1/8のネジ穴を設けていますが、継手を取り付ける際に締め付け過ぎにより樹脂が割れてしまうことがあり、顧客よりネジ部を金属に変更して欲しいとの要望があります。 Mネジではインサートナットが色々ありますが、テーパーネジのインサートナットというのは存在しないのでしょうか。 尚、適切に締め付ければ割れることはないのですが、取説通りにやってくれる人のほうが少ないのが現状です。

  • プラ同士の接触

    プラ同士の接触  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  プラスチックとプラスチックが、接触していて、すべりを良くしようと KURE CRC 5-56  のスプレー式潤滑油を注入すると滑らかにならずに、かえって硬くなったりして、動きが、がくがくとなります。  KURE CRC 5-56の説明には、 サビをおとし、サビをとめ、動きをよくする。  と書かれています。ここでのキーワードは、サビです。サビとは、つまり、金属です。プラスチックでは、サビは、ありえません。  だから、金属面に注入すると取れます。  金属以外には、使用しないでください。  と書かれています。  プラスチックが溶け出してかえってプラスチックとプラスチックが溶け出すようです。 ●Q01. このような場合、すべりを良くするには、どのような方法を用いれば、良いのでしょうか? ●Q01. 自転車油のような汎用油を用いると良いのでしょうか?  金属同士の接触の場合には、 KURE CRC 5-56  の潤滑剤は、効果があるようです。  たとえば、FAXの送受信機 NTTFAX-415 日立 があります。中身は、ほとんど、プラスチックのみでできています。  ローラー式の感熱紙を使っています。ローラー式の感熱紙を機械の中の軸になる筒の中に収めたり、使用済みのFAX用紙を筒から外したりするとき、筒を斜めに持ち上げたり、下ろしたりします。この受け口が、本体も筒もプラスチックになっています。  すべりが滑らでないので滑らかにするために KURE CRC 5-56 を使うのですが、かえってひどくかたくなります。  これは、一例ですが、プラスチック同士の接触は、よくあります。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • PP/PMMAの相溶化剤

    プラスチック成形加工を大学で研究しています。 PPとPMMAの相溶化剤について、もしご存知でしたら教えてください。 この組合せの相溶化剤がなかなか見つからず、情報集めをしています。 市販のものがあれば良いのですが… よろしくお願いします。

  • なぜカーボンロービングはしなやかに曲がるのか

    炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の材料となるカーボンロービングは炭素を繊維状にしたものらしいですがどうしてあんなにもしなやかでしっかりと強度があるのでしょうか。 木炭や炭などのようなものは、あんなにしなやかでもないし強度もないです。なぜ同じ炭素なのにあんなにも違うのでしょうか。 ただの炭とカーボンロービングの構造的違いや材料的な違いを教えていただきたいです。 炭には、炭としてのミクロの穴が開いているのが原因でしょうか。でも、それならば習字に使われる墨は炭素と膠を合わせたものなのでほぼ炭素強化樹脂と言っても過言ではないでしょうか。 なので炭素繊維強化プラスチックと炭の違いについても知りたいです。

  • アクリルの再生

    レーザーで切ったりしたアクリルを粉砕機で砕いて射出成形の材料にすることは可能でしょうか? 再生材と新材を混ぜればうまくいくだったり、そもそもアクリルは再加工できないものだったり、といった知識がありません。 その道に精通した方がいらっしゃいましたら、ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • 樹脂の強度

    振動する機械のカバーにポリカーボネート(PC)を使用しています。 1~2年前に出荷した機械のボルト固定部付近からの割れの不具合が発生していますが、 それ以前の物には不具合は発生していません。 また、製造元は特に指定はしてはいません。 そこで、質問なのですが。 1、最近割れが発生した理由は、製造元が変わった可能性があるのでしょうが。   購入先商社はいくつか変わっています。 2、PCは曲げ、耐衝撃製が優れていると聞いているのですが、振動の様な繰り返し応力   には弱いのでしょうか。(他の樹脂に比べてのことですが) 3、透明性を無視すれば、歯車によく使用されるポリアセタール(ジュラコン、デルリン)   の方が割れに対して有利なのでしょうか。 4、大きなワッシャーを使うのは有利と思のですが、いかがでしょうか。 以上、よろしくご教授願います。

  • ppへの塗装

    ポリプロピレンに塗装が必要になりました。 塗料と塗装方法を教えてください。できるだけ丈夫な塗装が必要です。

  • 超低温時によるABS筐体樹脂の破壊

    ABSで成形した筐体の本体と蓋(左右スナップフィット方式で本体を両方から挟み込む構造。しなるツメの厚み1mm、幅4mm、ツメが引っかかる部分から根本までの長さ5mm、ツメのかかり代0.5mm(左右両方で1mm)) 樹脂メーカーやいろいろなネットの文献を探しても超低温-40度(-20度時や-30度時もそもそも資料はないようです)の樹脂の特性 強さ(曲げ、ヤング率、引っ張りなど)線膨張係数はわかりますが、相手側も同じABSなので一緒に収縮するため、それほど筐体カバーの部分にはストレスは感じないと考えます。そんな環境で開ける方もどうかしてますが、-40度で放置試験を行いすぐに蓋を開けようとしたらツメに亀裂が入ったということで計算で原因を導くことが可能でしょうか。なんとなく超低温時は蓋の材料自体が硬直することで限界応力が常温よりも落ちてしまっていると想像(凍ったバナナが叩くと粉々になるような感じ)しますが、材料力学的に説明する資料がなく、悩んでおります。いろんなご意見お待ちしています。

  • タッピングネジのバカになったネジ穴の復活方法

    秋葉原の電子基板用のプラスチックケースで、基板の6箇所を3mmで長さが6mmくらいのタッピングネジで止めています。このタッピングネジをなんども外したり止めたりしていたところ、ネジ穴がバカになってきてしまい、最後の止めの部分で空回りしてきてしまったのですが、このような場合に、ネジ穴を復活させる方法などありませんでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、宜しくお願い致します。

  • 膨張し続ける素材?

    私は知らないのですが、硬質樹脂系の素材で膨張し続ける素材ってあるのでしょうか? 硬質化して切断した後、どんどん型に合わなくなってくると報告がありました。 熱膨張ではないようです。

  • PVCの脱色、劣化、薬品成分の浸透

    PVCの性質について質問です。 カプセルトイを以下の方法で洗浄を行い、元の色から薄くなる事が多発した為に何が原因だったのか、欲を言えば後から修復出来るか、のお知恵をお借りしたく質問をさせて頂きました。 (1)石鹸(恐らく牛乳石鹸や無添加石鹸などのオーソドックスな物)で泡立てた状態で手のひらで揉むように隈無く石鹸水で浸しました(50回ほど手で揉むか指で擦るかです)。 (2)それら部品を容器に纏めて15日間放置(自然乾燥状態)、もしくは15日間放置後さらに熱湯を注ぐ事をしました。 (3)その後に熱湯の有り無しそれぞれに(2)の工程をせず、代わりにその場で水洗いする工程をします(この(3)を1~2回程度しました)。 その処理を施した物14点の内11点が一番面積を擁する濃緑色が薄まる方の緑色程度に変化が見られました。 濃緑色よりも濃い、黒に近い深緑色の箇所は変化が見つけられませんでした。 それらの物の造形にあたる部分は削れた箇所は見つけられませんでした。 また、洗浄前の部品を確認して色が薄い物は無く、同じ工程を行った同型の青色の物も成型色もしくは塗装の色が薄くなりました(濃青色→薄くなる、深青色→変化が見つけられませんでした)。 また、濃緑色のパーツの端材を濡らした石鹸に強く押し当て、その面を上にしてパーツと石鹸を完全に水没させた状態を120時間維持しました。 結果、パーツの色の変化は見られず、石鹸の方への色移りは見られませんでした。 素人考えですが、PVCの成型色及び塗装が薄くなった原因が (1)PVCの脱色 (2)PVCの劣化 (3)石鹸成分が浸透して石鹸の色から薄くなって見えた (4)もしくはそれ以外の原因 以外に見当がつきませんでした。 この事に関しまして何か分かりましたら、ご教示の程をどうぞよろしくお願い致します。

  • 衣服の包装材にポリビニルアルコールを使う理由

    ワイシャツの包装材として透明なプラスチックフィルムが使われていて、ポリビニルアルコールであると表示されていました。感触は軟質塩ビのように、しなっとした感じでした。 包装材にポリビニルアルコールを使う理由は何でしょうか?ポリビニルアルコールの特徴は高い親水性、グレードによっては水溶性がある等ですよね。関連して静電気が起きにくい、印刷適性が良いとか? 普通、衣服の包材としてはPPフィルムが多い印象を持っています。PPは安いからだと思っています。 ワイシャツの素材は綿とポリエステルのミックスです。

  • 3Dデータから金型を作る際の注意点は?

    変更や試行錯誤を経て、3Dプリンタで、オリジナルデザインのスマホ用VRヘッドマウントディスプレイの印刷をしました。とても良い仕上がりです。 これをこのまま500~1000台製造したいです。 そこで金型を作りたいのですが、stepファイルをそのまま工場に渡すだけで良いのでしょうか? 調整ボルトとネジとレンズ以外、全部ABSです。 懸念は: ・凹凸部を含んだ部分を回すとき、音が出るのですが、金型が完成する前に、調整できるのか?3D印刷の場合、凹凸の大きさをいろいろ変えて、そのつど印刷し直して、音を最小限にしました。金型の場合、そういう事が可能か。 ・調整部を、硬すぎず、ゆるすぎない、丁度良い加減を、歯車の大きさを変えることで、達成しました。ただし、金型で作る場合は、また調整が必要かと思いますが、可能か。 宜しくお願いします。

  • プラスチック射出成形 職業訓練

    プラスチック射出成形の会社入るためにプラスチック加工科の職業訓練(6か月)入るのはどう思いますか? どうせなら歓迎されて就職したい気もするので職業訓練どうかと思ってますが 未経験だと厳しいのでしょうか?

  • UL規格について

    素材に関し、知識がなく教えて頂きたいものがあります。 樹脂材料(ABS)について UL規格のUL94 HB 0.8の要求に対し、UL94 V-0 1.5mmの材料は要求を満たすでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • プラスチックマグネット 成形 プラスチック射出成形

    プラスチックマグネットの成形とはプラスチック射出成形とは違うのでしょうか?

  • プラスチック成形加工 筆記試験

    明後日プラスチック成形加工の正社員の面接を受けるのですが、筆記試験があるそうです 工場は筆記試験より面接が重要視されるそうですが、プラスチック成形加工の求人だと筆記試験はどのような内容の問題が出るとかってありませんか? 一応工場の筆記試験だと一般常識、計算問題、作文、SPI等出るそうですが、今から対策したところで意味ない気もしますが