金属

全4818件中121~140件表示
  • ADC12のせん断強さ

    ADC12のせん断強さを調べているのですがネット上では見つかりません。わかる方がいれば教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • wizgise
    • 金属
    • 回答数3
  • 円盤のたわみについて

    φ200の軸の上にφ800の円板(SUS304、t20)を同心で載せて固定した構造物に対し、円板の上から等分布荷重が5000N加わった際の、φ800円板外周部のたわみ量をご教示願います。 片持ちはりの計算で行っておりましたが、数値が想像より高かった為 異なる計算方法を探していましたが見つからず。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tip333
    • 金属
    • 回答数3
  • 磁石の永久機関

    SNの引き合いで永遠に周り続ける磁石の永久機関を作ることは不可能なんですか?できない場合はなぜ出来ないのでしょう?

  • SS400 磨き丸棒 規格外長さについて

    SS400磨き丸棒Φ10を使用した部品ですが、長さ5000mm弱の製品が実在します。 材料業者に数件問い合わせをしても「規格なし」の回答ですが、どこかの業界には出回っているなどの情報をお持ちの方がいれば教えて頂きたい次第です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 銅ブスバーの表面粗さ

    一般的に販売されている銅ブスバーの表面粗さはどれくらいですか? また,なにか規格があるのでしょうか.

  • せん断強度の推定について

    鋼材のせん断応強度は,引張強さ÷√3で概算できると思います。 この「÷√3」は鋼材以外の他の合金(特に今知りたいのは銅)にも適用可能なのでしょうか?

  • 銅のせん断応力について

    純銅もしくは無酸素銅のせん断応力をご教示いただけないでしょうか? 調べてみましたが良く判りません。どこか詳しく書いてあるサイトや文献がありましたら教えて頂きたく。 自分でも以下のサイトを見つけましたが,安全率5とした場合のせん断許容応力が「40」とあり,安全率1では200になる計算です。引張強さも200なので,引張とせん断の許容応力が同じになっていて間違っているのでは...と思っています。 https://www.iwata-fa.jp/html/technicaldata/tec_other_26.pdf 目的は銅ろう付けのせん断応力を推定する為です。 よろしくお願いします。

  • パンチング鋼による吸音について(ヘルツホルム共鳴)

    ヘルツホルム共鳴を利用した吸音方法の例としてバイクのマフラー等にはパンチング鋼が使用されていますが、バイクのマフラーとして使用する場合パンチング鋼の代替素材はありますか。(パンチング鋼の代わりに金属メッシュを使用したら吸音されるのか。) また、パンチング鋼で吸音性を上げるには、パンチング鋼の穴径を大きくするのか、それともパンチング鋼の板厚を厚くするのか、どちらのほうが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#254890
    • 金属
    • 回答数1
  • 【金属】金属のアンチモニーとはなんですか?

    【金属】金属のアンチモニーとはなんですか?

  • 真空焼入れしたSKD11の許容曲げ応力

    真空焼入れしたSKD11の許容曲げ応力は如何ほどでしょうか?

  • SKD11の溶接及び熱処理について

    SKD11、Φ200、t=70の丸棒に角材60×100×20を溶接したいのですが 下記の内容のご教示お願いいたします。 ①熱処理も考えておりますが、熱処理は溶接後、溶接前のどちらがよいか?(真空焼き入れ、焼き入れ温度1050度、焼き戻し温度180度) ②溶接の予熱温度、及び後熱温度はどのくらい? ③溶接は半自動溶接350Aを検討中 ④溶接ワイヤー種類は? ⑤適している溶接種類は? ⑥角材の材質は何が良い? 以上 よろしくお願い致します。

  • SS400の焼きなましについて

    SS400を焼きなまし(810度、4時間)で行いました。 その前後のミクロ組織についてです。 どうしてこのように変化したのか教えていただきたく思います。 初めての質問ですがお手柔らかにご教授お願い致します。

  • アルミ合金AC3Aへのボルト締付について

    機械製造メーカーの下請けで組立業務に携わる者です。 組立後の不具合について困っている件について、質問させていただきます。 問題の箇所ですが、アルミ合金AC3A-Fの母材にM6のメネジが6ヶ所切ってあり、SS400のプレートをM6キャップボルト6本で締付ています。 取引先の推奨トルクが10N・mなのですが、基準面に突き当てて締めたはずのプレートが装置運搬中にズレてしまうことが頻繁に発生して困っています。 ロックタイトも塗布していますが問題は締付トルクではないかと考えています。 タップの強度的に推奨トルクを設定しているとは思うのですが、もう少し強く締めたらどうかと考える次第です。 ちなみに、このプレートは内部のローラーフォロアを裏側の「溝」で受けてローラー軌道を決めているものなので、このプレートがズレると軌道が変わって精度が狂ってしまいます。 補足として、 あくまで仮想ですが、このローラーは常にプレートの溝に片側接触している為、運搬途中の振動でローラーが溝に当たって締付の弱いプレートを動かしていることも考えられるのですが、真意はわかりません・・ もう少し強くボルトを締め付けられたら良いのではと思いますが、詳しい方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 銅の代替物質

    近い将来には銅の不足・枯渇が指摘されています。リサイクルに力を入れるという話もありますが、現状の消費量を賄えるのかどうかわかりません。 銅の使用目的というとモーターや送電線が真っ先に浮かびますが、送電線はアルミで置き換えている部分もあるという話も聞きます。 今後の銅の使用量のうちどのくらいの割合が他の物質で置き換え可能ですか? モーターのコイルなんかは無理?

  • 金属の熱膨張と寸法変化について

    一般的に金属(ここでは針金をイメージしてください)は熱を加えると膨張(延びる)して元の温度に戻すと元の長さに戻ると思うのですが、この加熱冷却を何十回、何百回か繰り返すと元に戻らないという事は起こりえるでしょうか? (無限に伸び続ける縮み続けるという意味ではありません) つまり、例えば初期値1000mmの針金が、昇降温後元の温度で999mmになるとか1001mmになるとかあり得るでしょうか? 針金は伸線加工した物をアニール処理した場合、しない場合とします。 また、加熱冷却中に外部からの力はかからない物とします。 温度は金属が軟化するほどまでは上げない物とします。 結晶粒が成長する事を前提としてもしなくても構いません。 宜しくお願いします。

  • SUS304の高温化での急冷

    炭素含有率が少ないので500度程度から急冷するのは割れ等に繋がらないでしょうか? それとも炭素はゼロではないのでマルテンサイト変態を生じて割れ安くなるのでしょうか? 割れやすくなるのなら何度くらいからの急冷が危険ってのを教えて欲しいです

  • 鉄線材(SWRCHなど)の製法について

    ご教授ください。 ねじなどに使用する電炉材の線材の製法についてです。 日本鉄鋼連盟の資料 をみると、https://www.jisf.or.jp/kids/shiraberu/index.html 連続鋳造法で製造される場合とビレットにする場合が あるのですが、 どちらの方が製法として主流なのでしょうか。 台湾の材料で欠陥があり、台湾での製法を調べるにあたり、 調べております。 初歩的な質問で申し訳ないですが、 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HBKZO
    • 金属
    • 回答数3
  • アルミ溶湯酸化物量

    アルミ製品の酸化物の多さで、不良品が多い為、酸化物対策を試行錯誤しています。 対策での議論で、リターン材(不良製品)の考え方に疑問を持ちましたのでご教授をお願いします。 ①案は、酸化物が多く不良となったリターン材は再利用したくないという考え方。 ②案は、リターン材は一度脱酸処理してあるので、新塊より綺麗。よって、リターン材を増やしたほうが酸化物は少なくなるという考え方。 どちらの考え方が、一般的に正しいのでしょうか。

  • 鉄鋼材の冷却について

    焼き戻ししたステンレス材が完全に冷えるまでの中心と表面の温度-時間変化について教えてください。 250℃まで加熱したステンレス立方体20x20x20cmを25℃環境に放置した場合に、 25℃まで冷えるまでの温度-時間変化を計算する方法はありますでしょうか? また、表面と中心部でどのくらい冷却速度に差があるのかも計算することは可能でしょうか?

  • ブロアーの電流値とブロアー周辺の温度関係

    まだまだ解決できなかったんですが 加熱炉の上部に穴があって直接に連結はしなくて穴の上に排気配管がありその配管にブロアーが回っていますが 加熱炉なかから出ているガス+大気中の空気を吸引していますが ブロアー側に温度測定器があって 周波数、電圧、電流、温度が確認できますが 周波数はほとんど同じに示されているんですが、 電圧×電流=容量(kW) vs 温度と完璧に半比例の関係のグラフを見ていますが、 ブロアーの周波数が上がれば空気の吸引量も 上がるので温度が下がると考えますが Hz周波数はおなじですが 電圧×電流の数値とどんな関係があるかどうかわからず、 温度が上がれば電流、電圧が下げることが知りたいでずがお教授いただきませんか? よろしくお願いいたします。 多く皆様がご回答をもらったんですが、 明確なご答えを聞きたいです。 教えていただきませんか? よろしくお願いいたします。