その他(生活・暮らし)

全227755件中19961~19980件表示
  • 監視カメラ(特定の住居監視用)の取付場所につい

    監視カメラは、街路灯ポールや電柱などに取りつけられていると思いますが、ごく最近ご近所の個人の家を監視する為に、その家のお向い3、4軒と両隣の個人の住宅に複数個所監視カメラが取付られておりその家を見張っているようです。 1個所の取付は実際に取付作業を目撃しました。ある職種の外交員に変装した男性(おそらく警察の人)です。2階のベランダで作業時には黒い帽子と上着で作業後、家から出て来た時は外交員の服装になっており、いかにも勧誘にきた風を装っていました。家の住人は喜んで監視カメラの取付を承諾した様です。テレビドラマを見ている様でビックリしました。 お聞きしたいのは、、警察は捜査の為には、民間の個人の住宅にまで監視カメラを設置して他の家を監視するのでしょうか。教えてください・ (監視される家では、警察への反感は当然ながら、取付を承諾した家への恨みは忘れず、これまでのご近所同士の絆は完全に無くなります。)

  • SNSで、親友の息子・娘を何と表現?

    お世話になります。 くだらない質問で申し訳ないのですがアドバイスいただけないでしょうか。 SNSで写真に添える文章を書く際のことで、適当な言葉が思い付かず行き詰っております。 私には幼馴染みで仲の良い友人が数人いるのですが、その人の息子・娘(幼児~小学生位)ともよく遊んだり皆で一緒に写真に写ったりします。 友人から「その写真Facebookにアップしといて~♪」なんて言われることが時々あるのですが、写真に添える文章を書く際、友人の子どものことを何と表現するのがよいか言葉選びに迷ってしまっています。 写真の公開範囲は友達のみの設定で気心の知れた友達としか繋がっていないのですが、 「友人の“子ども”」と書いてしまっては友人に対してぶっきらぼうで失礼だと思いますし、 たまにネットで見かける「娘ちゃん」「息子くん」「お姫さま」「王子」「ジュニア」などを使うのは自分としては少し恥ずかしい感じがします…。 しかし「友人の“お子さん”」「子どもさん」と書くのは固いなと…。 こういうときにピッタリくるような呼び方って何かありますでしょうか。 変な質問ですみませんが、よろしくお願いします!

  • みなさんはどう思いますか?

    自宅で石鹸作りをしている男性をどう思いますか?

  • 酔っ払った人からの電話

    私自身、お酒をあまり飲まないし、飲んでも酔っぱらうことがないので 酔っ払いの気持ちが全然分かりません。 酔っ払いに絡まれるのも大嫌いです。 先日、深夜だというのに酔っ払った上司からいきなり電話があり、 俺をなめてるだろう?とか、俺に対して冷たいとか、 お前の話は分かりづらいからもっと整理して話せとか 俺の言うことが聞けないなら辞めろとか、色々言われました。 普段はとても温厚な人で絶対にそんなこと言わない人なのですが。 そんなことありませんとか言ったらブチ切れてきて全然話にならなかったし 延々と終わらないので切ってやったらまたかけてくるし こちらもムカついてきて酔っ払ってるんなら電話してくるな!何時だと思ってるんだ!と怒鳴りつけてしまいました。 そしたらその後、私の同僚にも同じような電話をして 私に怒鳴られたとか言ってたそうです。 その後、何事もないのですが、 そういうのってやっぱり覚えているものなんでしょうか? 今後このようなことがあったらどう対処したらいいでしょうか?

  • 8年前に起きた

    阪大生母殺害の辻森耕平被告は、どこの刑務所に入っていると思われますか? 刑事事件に興味があり、いろいろ調べていましたところ 偶然、この事件を知りました。 初犯で、懲役10年といえばどこの刑務所に入所したと 推測されますか?

  • 農業 酪農 体力について

    農家や、酪農(だけに限ったことではありませんが)、体を動かす仕事なので健康で体力があることが必要だと思います。 現実的に考えて永久就職できる職業でしょうか? 年をとると20代や30代と同じようというわけにはいかないと思うのですが(不快にに感じる方がいたら申し訳ありません)

  • 不安になって困っています。

    大学生です。 最近自分が殺されるかもしれないと思い、勉強がなかなか手に付きません。 きっかけは授業でした。 私の横の席の人(男性)が鼻息がうるさく、また授業中に寝ており、その時も私の方を向いたような姿勢で顔を横にして寝ているのでとても気が散り集中できませんでした。授業後、周りの友達にそのことを話し、友達がそれに同調して話が盛り上がってしまい、声が大きくなってしまっていました。もしかしたら本人に聞こえていたかもしれません。そしてそれ以降の授業に来なくなってしまいました。 もともと専攻が違うのでよくわかりませんが、友人の話ではあまり大学の授業には出ていないそうです。 それからしばらくして、彼が大学に来なくなった原因が私で、もし彼が留年、中退してしまったら恨まれて殺されてしまうのでは…と考えるようになってしまいました。 自分の不用意な発言が彼を傷つけ、大学に行かない理由の一つになっているのではないのかと考えてとても苦しいです。申し訳ないと思っています。 しかしはっきりいって知り合いという感じではないため謝りづらいし、また本人が気づいていなかった場合、ただ自分の発言をわざわざ聞かせるために言いにいったような感じになってしまうだろうし…。 どうしたら良いのでしょうか? 当方女で、学部は同じで専攻が違います。学部と第二外国語(フランス語)の選択が同じという接点しかありません。

  • 夫が入院

    単身赴任の夫が心臓疾患で入院しました。 検査の結果 心房内の血栓を取り除く為に開胸手術をするらしく 明日の検査結果によっては緊急手術になるそうです。 私の住む自宅とは赴任先迄 車で2時間かかります 自宅には高校生2人がおります 私はパートをしています 緊急手術になった場合 前日の夕方 夫からメール があると思うのですが、すぐに駆けつけるべきなのか 悩んでおります。 私としては家を数日空ける準備をして行きたいのですが (子供の食料 洗濯) 手術には開始前から立ち会うべきですか? 夫は付き添うのが当然だと主張してます。 手術開始後に到着するのは そんなに非難されなきゃいけませんか?

  • 大家族補償?

    私の友人(男)は、子供が7人います。 数年前、仕事がなくなり、離婚した方が生活が楽になるよ。と奥さんと別れていたのですが、最近また一緒になり職人として働いています。 友人は、パチンコに言ったり週2程飲みにいっています。 よく、お金が持つね。と聞いたら。 国?県?で8人家族の最低限生活費が決められているそうで、雨続きなどて仕事がない月は、その最低限生活費-収入を、補償されているそうです。 そんな制度があることにびっくりです。 足らない分を国から貰って、パチンコお酒って。 そんな制度あり得るのですか? 因みに、本人、家族は、健康保険など、生活保護扱いで無料になっているそうです。 大家族だとこんな、制度ありえるのですか? 私は、もしかして再婚はせずに奥さん子供は生活保護にし、本人は居候のような形をとっているのではないかな、と感じたのですが。

  • 部活での人間関係について

    私は今大学3年で吹奏楽部なのですか 今まで部活というものに触れていなかったせいか、後輩とどう接すれば良いのかわかりません。 後輩は私が先輩なので「さすがです!」とか「先輩に着いて行きます!」など言ってくれるのですが、それが苦痛で。 上下関係とはそういうものだとは分かるんですが そんな時どうすればいいのか分からなくなります。 自分に自信がなく、嫌われるのが嫌で当たり障りの無いことを言う表面の関係が辛いです。 普段の会話も建前なんだろうな、と。 私は指揮者なのでなんとか後輩と関わりを作らないといけないので悩んでいます。 部活をしていた方、後輩との関係が良好だった方の回答お願いします。

  • 介護スタッフ(夜勤専従)について。

    介護スタッフ、夜勤専従のパートの求人に応募しようか迷っています。 無資格・未経験でもOKと書いてあって、私は無資格でその職についたこともないのですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 仕事内容が記載されていなかったのですが、主にどんなことをするのですか? 18時~翌朝までです。 母がデイサービスに勤めているので、そちらの話はちょくちょく聞くのですが、老人ホームとなると実情は全く違いますよね?

  • 吃音持ちで初めての接客でコールセンターのバイトは…

    現在大学3年生で、吃音があります。吃音と言っても軽いほうで、親や友人と話すときは比較的大丈夫なのですが、電話の時や、店員さんや先生など普段話さないような人に話しかける時はどもりがかなり悪化してしまいます。どもりがひどくて、「えっと」とか「んー」と言って(なぜかそういう言葉はすんなり言えます)何とか言葉を出そうとしている時は、相手の方に、「どうして焦っているの?」と言われたり、呆れられた口調になられることもありました。 今までアルバイトは、長期休みの時にしていて、検品や品出しなどをやっていました。今年3年生になり、就活も意識してきたので、そろそろ接客業に挑戦しようと思ったのですが…勇気が出ないまま夏休み後半になってしまいました。 最初はファミレスのホールにしようと思い、探していたところ、コールセンターのバイトが目に留まりました。どもりがあって、初めての接客業がコールセンターというのは厳しいでしょうか?最初はファミレスやコンビニなどにしたほうがいいですか?コールセンターのバイトの締め切りが近いので、早く決断せねばと迷っています。 人と話すのは好きです。でも始めの言葉が出るまでに時間がかかったり、どもってしまったり、言葉が思いつかずうまく会話をつなぐことができないこともあって、苦手のほうが大きいです。それでも、苦手な電話応対をバイトにすることで克服できればという思いはあるのですが、やはり勇気が出ません…。最初の応募の電話からどもってしまうと思うので、怖いです。また、そのコールセンターのバイト募集のページでは、「現場のフォロー体制も充実」と書いてあって、心強い反面、誰かに見られながら電話をしてどもらないか不安も大きいです。就職も不安で、将来のことが見えてきません…;; 何か意見やアドバイスがあればお聞きしたいですm( _ _ )mよろしくお願い致します。

  • 頭にきたNHKの横暴

    私は、野球の試合を野球場で生観戦するときは、目の前で開催されている試合のラジオ実況放送をポケットラジオで聴きながら観戦することがあります。こうすれば、ただ観戦するよりも、解説者の解説やアナウンサーの説明を聴きながら観戦できるので、より野球を深く掘り下げて観戦できる楽しみがあるからです。 阪神甲子園球場でNHKラジオ放送聴きながら試合観戦をした、2012年の第94回大会 準々決勝も、今年の第96回大会 決勝戦も、試合の途中でNHKがバカだから「番組の途中ですが、ここでニュースをお伝えします。」とか、「番組の途中ですが、ここで道路交通事情をお伝えします。」というように、なにもわざわざ試合のインプレーの途中で、わざわざ実況放送を邪魔して他のどうでもいいニュースを割り込ませて無理やり乱入させたので、無性に腹が立ちました。私が阪神甲子園球場の観客席で無我夢中で真剣に試合観戦している最中に、実況放送を妨げるのですから、私も本当に腹が立ちました。 NHKは、なぜわざわざ試合のインプレーの途中で、実況放送を中断・妨害してまで、野球観戦者にとってはどうでもいいニュースを流す必要があるのでしょうか?イニングの途中特に5回裏終了後のグラウンド整備の空白の時間に、伝えなければならない大事なニュースを流せばよいだけの話だと思います。 わざわざインプレーの最中に頻繁に、どうでもいいニュースを流すNHKの行為は、野球放送を真剣に聴いている人、野球放送を楽しんでいる人たちに対する冒涜行為ではないでしょうか。 決勝戦終了後、私はNHKに対し電話で、「真剣に野球観戦しながら無我夢中でラジオの実況放送聴いている最中に、野球以外のニュースを流すな!迷惑だ!」と怒りをこめて抗議しました。 このNHKの横暴について皆様、どう思いでしょうか?今後の対策も含めてどうかご指南・ご教示お願いします。

  • キャベツを切っていたら謎の赤い虫が。。。

    キャベツを調理しようとして包丁で切っていたら。赤い虫がでてきました。。。あまりの気持ち悪さにそのままキャベツごと捨てましたが。これは問題ないのでしょうか??それともお店に苦情を入れたほうがいいのでしょうか?いつもお弁当にサラダとしてもっていっているので。。。 パッとミミズの小さいバージョンのような。。

  • リュックサック

    中学男子が、 使っても違和感ない 部活がない日に使えるような おしゃれなリュックサックありますか?

  • 傷害事件の被害者

    2週間目に酒場で、傷害事件の被害者になりました。先週月曜相手側の国選弁護士とあい、示談交渉しましたが、到底納得のいくないようでなかったため、こちらの要望を伝え、それから一週間近くになりますが、そこからまったく連絡がなく事務所に電話しましたが休みみたく連絡がつきません、水曜までにどうするかきめないと、起訴になり裁判になります。そこまでならないようにしたいんですが、相手の出方がおそすぎてどうすればいいですか?

  • 格安スマホ

    格安スマホは使うなら、どれが一番いいですか? 3000円位で、ベビーユーザーです。

  • 生活用品は宅配にしていますか?

    水は毎回重いし、トイレットペーパーやティッシュも買い物のときに一緒に買うとかさばるので、定期の宅配便にしようか悩んでいます。 皆さんはどのようにしていますか?

  • 絶望感

    高3の男です。 夏休みも終わりが近づいてすごい学校に行くのがめんどくさくなり、絶望感しかありません。 成績が確定していて受験が控えているんですが学校からの推薦なので特に勉強するわけでもなく卒業を迎えるだけになりました。 今までだったら、宿題が付き物で夏休みの終わりは必死こいで取り組んでいたので学校に行く行かないは意識してなかったのですが、今年は宿題も無く何か考えてる時間の方が多くなりました。 でも、バイトや寝てるときは学校の事を考えないで済むのですが、いざ終わった後になるとすぐに考えてしまってずっと萎えてしまいます。 ちゃんと学校に行って卒業しなければならないことは分かっているのですがどうしても鬱になって考えてしまいます。 どうすれば残りの学校生活乗り切れますか?どんなに小さなことでもいいので何かアドバイスを下さい、よろしくお願いします

  • お客様のお孫さんの発表会

    会社員で営業をしています。 私の担当のお客様に会社にとっても非常に大事なお客様がいるのですが、四歳のお孫さんが来月はじめてピアノの発表会だそうです。 発表会自体はなんとか行かずに済みそうですが、聞いてしまったからには、やはり何か贈らないと仕方ないのでしょうか。 花なんかは芸もないですし手渡しするものだと思うので考えていません。 相手が子どもなのでお菓子類がいいかと思いましたが、これだとインパクトに欠けますか。 値段は五千円以下を考えています。 何かありませんでしょうか。お願いします。