介護制度

全6323件中201~220件表示
  • お年寄りのインストラクターについて

    わたしはいま20代半ばで転職活動中です。 これまでは飲食店で料理を作っていました。 違う業種にいきたいと思い、以前から興味があったお年寄りへ運動を指導するインストラクターのお仕事に就きたいと思いました。 丁度、無資格でスポーツ経験があればできるという求人を見つけました。 しかし、このようなお仕事は作業療法士や理学療法士の方が主に行っているのはわかるのですが、今後無資格の方でもこのようなお仕事をされる方の言い方が悪いかもしれませんが…需要が増えてくるものなのでしょうか? また大学など行かなくても、こういった職種で経験を積んで取れる資格、この資格があった方がいい、など何かありましたら教えていただきたいです。 やるなら長く頑張って行きたいと思うので、色々調べているんですが、このようなお仕事に詳しい方からお話を聞きたいと思い、質問させていただきます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高齢の母のために車いすを探しています

    高齢の母のために車いすを探しています。 右半身が麻痺のため、今乗っている車いすは、座幅が40cmですが右腕が拘縮して動きにくいため、右側のアームが邪魔で腕が痛そうです。 そこで以下のようなスペックの車いすを探しています。 お心当たりがある方は教えてください。 ちなみに足を使って自走していますので座面の低いもので軽いものがいいです。 シート幅     42cm以上 前座高又は後座高 40cm以下 アーム高     23,5cm以下(アームは上にあげたりできるもの) シート奥行き   38cm 重量       14kg以下

  • 超高齢化社会で老後破綻者続出阿鼻叫喚の地獄絵図?

    超高齢化社会になる後30年後ぐらいにちょうど老人やっているんですが、 障害者で厚生年金加入期間が短く、年金額は月8万円ほどだと思います。 また、子供もいません。 医療費とか切られたり、年金とか切られたりして生活できなくて 餓死することになってしまうでしょうか? 老人ホームやケアハウスなども入れませんよね? 父がパーキンソン病で動けなくなってきているのを見ていると もし、自分が将来的に父のような病気や他の疾患を発症した場合 自力で生きていけないと思います。 その場合は、どうしようもないのでしょうか? ニホンがバンザイしてさじをなげるような状態になっている可能性が高いみたいないのですが、絶望しかないのでしょうか? それとも何等かの対策が練られると思いますか? 現在でも、老人施設でひどい扱いを受けているお年寄りの話をきくのですが、 そいういうことも他人ごとではなく思えて心配になっています。 回答よろしくお願いします。 今できることはなにもないですよね?

  • ケアマネや担当者の訪問を拒む高齢者は多いのですか?

    たびたびすみません。ケアマネや担当者の訪問を拒む高齢者は多いのでしょうか?私としては男性に特にこの傾向が強いように推測します。ケアマネなどの訪問は義務で、それがないと介護保険サービスは受けられないわけですが、訪問を拒まれたら、ケアマネなどはどう対処しているのでしょうか?

  • ケアマネの訪問は絶対に必要か?

    父は88歳で要支援1です。歩行器のレンタルを受けていますが、他は介護保険サービスを受けていません。要支援なので正確にはケアマネとは言わないけど、父の担当者がこの4月から新しく変わりました。父は先月下旬、入院し、入院先の病院に担当者が見えたそうです。担当者の目の前では穏やかにしていたそうですが、退院して自宅に戻ってから、「おかしな女が何度も来た。どこかの施設に入れてくれるわけでなし、何しに来るんだ!結局、客集めか金儲けだろ?家にまで押しかけて来る魂胆だろ。電話かけてきても断れ」と言っています。担当者の定期訪問は義務とのことですが、訪問なしというわけにはいかないのですか?父は他人を下に見るところがあります。短気で、ゆっくり話し合うなんてダメで、「来るんだったら、施設に入れるように手配しろ。ロクに用もないのに来るな!」です。父を説得するのは至難の技です。

  • うちの施設の訪問サービスの疑問

    うちの施設の訪問サービスの疑問 新しく入った介護施設は、デイ、ショート、訪問の3つをやっています。 職員のほとんどがもうすぐ高齢者と言われそうなヨボヨボな職員ばかり。小さい規模で20年ほど介護サービスをやっていますが、最近変な事に気付きました。 それは訪問に行っている職員(?)は、私が2ヶ月くらい勤務していて一度も現場で見た事が無い人で、先輩に聞くと、あの人は職員じゃないけど近くに住んでる人で訪問を手伝ってくれてる・・と言っていました。 少しびっくりしましたが上司に確認するのは怖いので、しばらく知らない振りをしてますが、色んな先輩にそれとなく聞いていると本当に施設の介護職員じゃないことが解りました。 技量的にヘルパー等の資格を持っている訳でもなく、単に近所のおばちゃんで施設長の知り合いらしく、人手が足らない時に訪問だけ手伝ってもらってるようです。その人が訪問した記録も無いです。 訪問と言っても安否確認くらいしかしないです。ましてや、施設の介護職でもない人が訪問サービスなどやって良い訳がないと思いますが、施設としてどうなんでしょうか? 見つかったら罰則とか受けないのでしょうか?

  • 精神障害者のグループホーム夜間外出 平日の過ごし方

    ほぼ毎日作業所を一日利用している、精神障害者です。ワンパターンだけど自分でほぼお弁当を作ったり(冷凍に頼らないという意味)、身の回りのことは一応出来ます。 私は出来るけどやらないんです。 たとえばご飯を食べる食器を用意したりしなかったり、食後も食器を下げたり下げなかったり。洗ったり洗わなかったり。 洗濯物を手もみ洗いとか布団を干したりは出来るけど、取り込み忘れが多く、気づいたら同居している後期高齢者の両親がしている状態です。 たとえ忘れずに洗濯物を取り込んでも、自分で決めた場所に収納出来ても、ぐしゃぐしゃのまま入れたり、綺麗に収納したりします。 外出していた時の服を脱ぎっぱなしにしたり、きちんとハンガーにかけたりです。 自分の部屋をすぐに汚くします。物を出しっぱなしです。でも自分で時間はかかるけど、片付けています。 将来のことや自立を考えて、自分からグループホームの利用をしたいと、作業所の社長や相談員さん、両親に言いました。両親も一人暮らしは反対だけど、グループホームなら良いという感じです。薬の管理は完全に自分で出来るので、医師の許可も降りそうです。 グループホームは、夜間に外出は出来るのでしょう?友達が仕事帰りでないと会えないとか、日曜も出勤なので。 例:19時過ぎにグループホームを外出して、23時頃にグル ープホームに帰宅する 平日で作業所を定期的に休みます。その曜日は病院の診察に当てているし、所要もその日に入れているけど、丸一日予定が入っていない時も有ります。 平日はグループホームで過ごしては、いけないのですか? グループホームでは日曜はどのように過ごすことになっているのですか?年末・年始やGW はどのようになっているのですか?

  • ケアプランについて

    お世話になります。 遠方の母親が現在、老人保健施設にお世話になっています。 3月に帰省した際、「施設サービス計画」の説明があり、 2月の計画書と5月末までの計画書の説明があり、同意した上 で署名、押印しました。 ところが3月中旬に連絡があり、精神状態も安定したため (認知症あり 一人暮らしのため不安感からか幻覚が当初 ありました)4月から有料老人ホームへの入所を提案されま した。(要介護2のため特養への入所は難しいとのこと) 計画書通り、5月末までの老健へ入所し、6月位から有料 老人ホームへの転所としか聞いておらず、もし計画が変更 になることがわかっていたのなら、先月帰省した際、老人 ホームの資料を頂くなり、見学などさせてもらったのです が、急な展開に驚きました。 こういう場合、計画書の変更となると思い、計画書を送って くださいと頼んでいるのですが、連絡もなく困惑しており ます。3月分の計画書も、もらっていません。 計画書というのは、こういうものなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 頑固な父に認知症の検査や介護保険サービスを……

    父は88歳で昨年10月に要支援1の認定を受けました。しかし、同居している娘の私から見て、認知症が進んでいるように見えます。一番の兆候は物をどこにしまったか忘れてしまい、通帳、現金、印鑑……と紛失したと言って、私が家に居る時は物探しばかりしています。見つかった物もありますが、見つからずじまいの物もあります。また、しどろもどろで何を言っているのかわかりません。物を紛失すると、私が疑われます。私としては認知症の検査を受けてもらいたいし、介護保険サービスを受けてもらいたいです。父は歩行器のレンタルを受けているだけで、他は何も受けていません。しかし、人をボケ扱いするな!とか、親を家から追い出したいのか?と言われることが目に見えていて、行動に移せません。担当の地域包括支援センターの人がデイケアの利用を勧めてくださっても、金儲けだのなんたかんだ言って、聞く耳をもちません。

  • 通院手段について

    こんにちは。みなさんのお知恵を拝借願います。 高齢の両親が、弟と同居していますが、それぞれ持病があって 病院通いをしています。交通の便が悪いため、父が運転して 自分と二人の病院に通っていきます。曜日も時間帯もまちまち なので、父の負担がおおきく、やめさせたいと思います。 高齢者による事故のニュースを見るたびに早くしなければと 思い、家族で話し合うと母は、足が悪く病院に行く手段がないと 言い、弟は、目が悪く薬も飲んでいるので、運転が出来ない、 病院は馴染みのところが良いと言います。 私は長男ですが、車で1時間離れたところに家庭をもって、仕事も しています。ですので、病院巡りをする事が出来ません。 金銭的に余裕があれば、タクシーなども考えられるかも しれませんが、治療費もかさむため、それは出来ません。 市役所にも相談しましたが、良い解決方法がありませんでした。 こうした場合、手立てがないものでしょうか? 何かヒントでも頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 私はせまごころの薄情な人間なのでしょうか

    20代前半で父の介護をしています。 元々市内の方で一人暮らしをしていましたが、父が倒れ介護が必要になった為田舎の実家に帰省しました。 実家には母と姉が一緒に住んでいます。 家族全員で父を支えていこうと頑張っている最中です。 しかし、父は病気の影響もあり認知症の様な症状があります。 私達に強く当たることもあれば、突然無茶な要求をして来ることあります。 思い通りにならなければ怒り、一つのことに執着し始めるとずっとその事ばかり言います。 ナースコールをつけているのですが、朝方から早く起きろと何度も鳴らし、正直疲れます。 母も姉も優しくてあまりハッキリと物を言わない性格な為、理不尽だと思うことでも父の言うことを聞いています。 私の場合は間違っていることは間違っていると言い、私達はこう思っているからこうして欲しいなどとその場ですぐに言ってしまいます。 しかし、周りの親戚や家族から見た私は もう少し優しくしてあげたら?とか 甘やかしてあげてもいいんじゃないかと言われます。 確かに身体が不自由になり、思い通りに行かずどうする事も出来ないもどかしさで苦しいと思います。 私達の知らないところで、リハビリなど数々の努力をしてきた事も分かっているつもりです。 しかし、自分で出来る事はなるべく自分でやりつつ、父がダメになってしまわぬ様、最低限のお手伝いをしていこうと私は考えていました。 ですが最近、父の為にと思ってやる事なす事全て間違っていると言われている気分になります。 朝の父のトイレ掃除から始まり、着替えとご飯作り、家事をしながら日中は父のマッサージ。 家で出来るリハビリについて調べたり、身体が弱いので体調を崩さぬ様に常に気を張っています。 一緒に過ごして見ないと分からない悩みや辛さがあるのに、何も知らない周りから もっとやってあげて!ちゃんと見てあげて!と言われると、何をどうこれ以上頑張ればいいのかもう分かりません。 確かに、私は家族もいて周りの支えもある為、贅沢を言うなと思われるかも知れません。 もっと過酷な環境で介護を強いられている方々も沢山いると思います。 それでも、周りの友達を見ると普通に働いて、遊びに行って、恋愛もして‥‥。 正直羨ましいし、どうして自分だけと卑屈になってしまいます。 どうすればもっと心に余裕を持って介護と向き合えるのでしょうか? 最近は夜も眠れず、早朝にナースコールで起こされの繰り返しです。 ごくたまにですがもうどこかに消えたいと思う事もあります。 愚痴になって申し訳ありません。 どなたかアドバイスをお願いしたいです。

  • 高齢者の退院後の介護とリハビリについて

    こんにちは。色々調べましたが良く判らずこちらに質問させて頂きました。 ■質問 高齢者の退院後、病後の様子を見ながらリハビリ(自己排泄・歩行訓練)するための期間、入院可能な病院は、あるのでしょうか? 横浜です。 ■背景 現在、親戚で入院中の高齢者が居ります。 幸い快方に向かっているのですが半月以上もベッドで寝たきり状態であったため、 リハビリが必要とのことです。 目標は、以前出来ていた自分でトイレに行けることと、自分で歩けるようになることです。 今は、治療と並行してリハビリも進行中です。 しかし、今は救急病院であるため疾病が回復すれば現在の病院を退院しなければなりません。リハビリだけで病院に居ることは出来ないとのことです。 従って、リハビリ完了までの期間、自宅に戻ってリハビリ通いする必要があります。 しかし、家には高齢者しか居ないため自宅での介護が難しい状況です。 介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件を聞くと怖くて預けることが出来ません。 経験者の方々等、詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 疲れました

    右麻痺の残った父の介護をしています。 私は父が倒れてから田舎の地元に帰ってきました。 母は働きに出ており、私は父の介護をしながらパートで働ける良い所はないか探しています。 退院して早々、寒さに執着しており 部屋が寒いやトイレの中が寒い、布団も全て買い換えろなど様々な要求をして来ます。 私も出来る限り暖かい状態にしたり、布団も新しいものを買ってみたものの こうじゃない、ああじゃないと文句しか言いません。 また、長年介護されてる方からしたらよくある事なのかも知れませんが 自分で出来ることも全て私や母に頼ろうとします。 その上偉そうに指示したり、少しでも自分の気に食わないかとがあれば怒り狂います。 身体が不自由になって思い通りに行かず、苦しい思いをしているのは分かっているつもりです。その上、これをやってあげたら楽かな~とか 少しでも父が過ごしやすいように努力しているつもりです。 それを全て掻き壊すかのように父は怒り、私たちに当たります。 ありがとう。という感謝の気持ちなんか微塵も感じたことは無く、やってもらって当たり前という感じです。 最近は、早朝から父のおい!と呼ぶ声で愚痴を言われ、ポータブルトイレを捨てに行こうか?と優しく聞いても 早く捨てに行け!!と怒鳴ります。 なんだか疲れてしまいました。 どこかに逃げたい。そんなこと出来るはずもなくここで愚痴を吐かせて頂きました。。 世の中にはまだまだ介護の大変な方もいらっしゃって、苦労しているのも重々承知です。 この様な考えになるのは私の心が狭いからなのでしょうか? もう心に余裕を持つことが出来ずいっぱいいっぱいです。。

    • ベストアンサー
    • noname#230271
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 介護施設デイサービス昼食費について

    義母が週に4日2箇所でデイサービスを受けています。 リハビリをしてくれる施設の昼食費は1食あたり450円。 デイサービスだけの施設は1食あたり600円です。 年寄りなのであまり食べないし、聞くと、うどんとか単価の安い物が多いそうです。 600円というと地方なので、普通にランチが食べられる金額です。 食堂経営であれば当然、商売なのでそこからもうけを出さないといけませんが、 デイサービスの施設で食費で儲けるという事に対し、違和感を感じています。 私の考えはおかしいですか?

  • 高齢者自宅介護

    高齢者自宅介護について 80歳の母親ですが現在要介護4です 自宅での介護をしてあげたいのですが息子の私が自宅で介護をすることを意見すると 兄弟の姉が自宅で介護をすると骨折の危険などがあるのでダメと強く意見をします 自宅で介護をしている人は介護ヘルパー2級の資格をとり介護をしているのでしょうか?

  • 特養とグループホームについて

    1・・特養は要介護3以上が入所可能ですが、入所後に毎年ある認定審    査で要介護2とかこれ以下になれば退所なのか、新規でないので    そのまま過ごせるのでしょうか。    一旦入所出来たら入院などなければ死ぬまで入所可能? 2・・認知症が条件のグループホームに入居後の毎年の認定審査で、認    知症があると認められない場合や治った場合はどうでしょうか。

  • 要介護認定

    80才の母が膝を悪くして、人工関節を入れる手術をしました。 リハビリをして普通の生活に戻るまでに約半年かかるようです。 そこで、母の自宅の階段に手摺を付けようと思い調べたら、 手摺設置費用の9割を介護保険で賄えるようです。 それには、要介護認定が必要なようですが、 母の場合、簡単に認定されるのでしょうか?

  • くも膜下出血手術退院後の通院介助サービスについて

    母がくも膜下出血で入院し本日手術を控えております。経過良好であれば二週間後には退院できるとのことですが、退院後の通院などについて何か行政自治体などで手を貸していただけるようなものはあるのでしょうか。 母の家は茨城県日立市にあり、一人暮らしで病院まで高速を使い30分の距離です。一人でタクシーを呼んで行くしかないのでしょうか。 私は海外におり退院後は手伝いに行く予定ですが長くいられません。

  • 要支援2の入浴介助

    要支援2の母の入浴介助について教えてください。 自宅の風呂でシャワーさせたいので、介護サービス事業所にお願いしたところ、入浴介助は介護1以上の認定がないとできないと言われました。 脚に障がいがあり一人では怖くて、シャワーできないと言います。 男手の介助は抵抗あるらしく、私の介助では入浴しません。 この場合どのような方法があるでしょうか? 介護保険を使うやり方は本当にないのでしょうか? ないのでしたら、介護保険を使わずにする方法等もあれば教えてください。

  • 貧困層の人に質問です。

    貧困層の人に質問です。 貧乏人が親がアルツハイマー病になったらどうしますか? 想像してみてください。生活がギリギリで貯金がない。そこに親が恒例になってボケて痴呆症の症状が出てきた。 どうします? どうする予定ですか?