科学

全18129件中61~80件表示
  • プラズマ運転と核融合運転は違うものなのでしょうか?

    プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? プラズマ運転と核融合運転は、全く違うものなのでしょうか? プラズマ と 核融合 は 何がどの様に違うのでしょうか? ファーストプラズマ(=最初のプラズマ)運転開始は、核融合運転とは、何がどの様に違うのでしょうか? (⇩)下記の URL の記事の、『ITERはいつ運転開始されるのですか?』、の部分には、 【ITERはいつ運転開始されるのですか?】 https://www.fusion.qst.go.jp/ITER/iter/iterFAQ.html#:~:text=ITER%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%81%AF,%E3%81%AA%E9%81%8B%E8%BB%A2%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 ITERの第一期の機器組立は、2025年後半のファーストプラズマで終了します。 ファーストプラズマから2035年の本格的な核融合運転開始までは、運転に向けて施設全体の準備期間です。この期間、ITERは核融合出力を上げる一連の実験と機器の組立を交互に行います。 さらに、2016年11月には2035年の重水素-トリチウム運転開始までの改定スケジュールを採択しました。 ITERのファーストプラズマは2025年12月に予定され、これが正式な運転開始となります。 (⇧)と、上記のように書かれています。 ファーストプラズマは2025年に開始されるようですが、核融合運転開始は2035年となっています。 そこで質問があります。 プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? プラズマ運転と核融合運転は、全く違うものなのでしょうか? プラズマ と 核融合 は 何がどの様に違うのでしょうか? ファーストプラズマ(=最初のプラズマ)運転開始は、核融合運転とは、何がどの様に違うのでしょうか? これらの質問について、ご回答を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#255431
    • 科学
    • 回答数4
  • セーターと毛布の静電気?

    セーター着て金属を触ると静電気は凄いのに、毛布は羽織っていても全く静電気がこないのはなぜですか?どちらもアクリルだと思いますが

  • 数学や物理は発見か発明か?

    数学や物理は発見?発明?どちらですか?

  • ラジオの電波でLEDが点灯できますか?

    現在、大気中のいたるところに電波が 飛び交っているらしいですね。 そこで、ふと思ったのですが・・・。 ラジオの電波でLEDが点灯できますか? 電気に詳しい方、 「やってみろよ」 なーんて冷たいこと言わずに、教えてください。

  • 冬でも陽炎が起きるのはなぜか

    陽炎はアスファルトなどの地面の温度と、その地表付近の気温に差があることで発生しますよね。 夏は気温が30度くらいでアスファルトは50度〜60度くらい、その差は20〜30度あるので光が屈折して陽炎が見えると理解しています。 ネット上で「冬 陽炎」と検索すると、冬でも陽炎が発生することが分かりました。なぜ冬でも陽炎が発生するのでしょうか?地面の温度と地表の気温にそんなに差が出るとは思いません。

    • ベストアンサー
    • oilon11
    • 科学
    • 回答数1
  • 無煙火薬の硝煙の匂い

     銃砲を発射した際に生じる煙の事を「硝煙」と呼び、その匂いの事を良く「硝煙の匂い」と表現されている事に関して、 「『硝煙の匂い』と言うけど、現代の銃の装薬に使われている無煙火薬は燃えても匂いが発生しないんだ」 という話を最近聞きました。  それでは小銃が発砲された後、そこから10m以上離れている場所でも結構きつく感じられる何とも表現し難い異臭は何が原因となって発生している匂いなのでしょうか?

  • 海面の光

    海面が白くチカチカ光っている現象がありますが、あれはどのようにして引き起こされているのですか?反射なのかなーと思っていたらが海が青いのも反射によるという事を思い出し違いがわからないので質問させていただきました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • erimitu
    • 科学
    • 回答数3
  • 核兵器

    どこかの国が使用してしまうと、人類の勝者はいないといわれてい います、どのような生物が地球人の代わりに、生き残るのでしょう か、よろしくお願いいたします。

  • フーコー振り子の原理を用いた実用品はありますか?

    遥か昔のこと。 上野の国立科学博物館で、 天井からぶら下げられたフーコー振り子を見てから、 その不思議さは、ずうーっと残っています。 現在、フーコー振り子の原理を用いた実用品はありますか?

  • 宇宙

    宇宙で耐えてる物は何ですか? 宇宙は機械を変えて音を(テレビなど)を音を変えることは出来ますか? 宇宙は人間で生きている人間と生きていない人間を分ける、地球上で自分だけが生きていると証明する方法は有りますか? 地球上に違う人間は存在出来るのですか、例えば血液など献血しましたが自分が違う場合それは一致しないと思います。 宇宙より統合失調症の幻聴が行動を先読みすることは出来ますか? 一つ一つ回答お願いします。

  • カミナリの帯電の原理

    「上層する氷にはプラスが帯電する傾向があり、下層へ落下する氷にはマイナスが帯電する傾向がある」といわれていますが、なぜ起きるかを知りたいです。同じH2Oという分子なのに、帯電傾向が違う原理を知りたいのですが?

  • 白い雪が日光で溶けるのはなぜ

    日光における可視光線の全てを反射した結果、雪は白くなるのでしたら、それ以外の電磁波を吸収して熱を得ているのでしょうか。

  • 乾電池を鉄芯にして作った電磁石の危険性

    何か危険なことがあるでしょうか。

  • パソコンの結露

    今のような寒い時期、暖かい部屋で窓を開けて換気し、急に冷たい空気が部屋に入ってくると、デスクトップパソコンの内部が結露してしまうでしょうか? デスクトップパソコンはファンで絶えず吸排気しており、パソコン内部の温度と部屋の温度にそれほどの差は出ないと思うので、大丈夫だと考えているのですが、どうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 坂田
    • 科学
    • 回答数3
  • 潜水艦の潜行

    潜水艦は何故乗組員の部屋は空気があるのにタンクにに海水注入して沈むことできるのですか?

  • 凍結した金属製水道管が熱湯で破裂する仕組み

    凍結した金属製水道管に熱湯をかけると破裂すると聞きますが、そのしくみは、氷が溶けて急に体積減少する事により負圧がかかるために、金属製の水道管でも破裂するという事なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#259238
    • 科学
    • 回答数6
  • 加工食品の化学的加工で酸化と中和

    加工食品の化学的加工で酸化と中和などがあり、それらによりブドウ糖や果糖などが出来るとテキストにあります。 この酸化と中和がちんぷんかんぷんです。 小学生でも分かるように教えてください。 理科は苦手です。 栄養の資格を勉強中です。

  • 麺類のデンプン糊化とは

    ゆでる目的に麺類などに含まれるデンプンを糊化させるがあります。 このデンプンを糊化とは何ですか?

  • マイクロ波ってミリ波ですか?

    マイクロ波科学と言う会社のHPみていたら下記のように書いてありました。 >電波の中でも周波数300MHzから300GHz (波長にすると1mから1mm)の電磁波がマイクロ波と呼ばれています。 波長的にはミリ単位のようですが、なぜミリ波と呼ばれずにマイクロ波と呼ばれているのでしょうか?

  • 小さな空間の湿度を保つ

    お世話になります。 漆芸を趣味でしており、湿度管理に苦戦しております。そこで、 ・塩の飽和水溶液を使うと湿度は安定するか ・出来ない場合、私のいま今している方法以外に良いアイデアがあればご教示くださると幸いです …と思っております。どうぞよろしくお願いします。 <状況> 漆は70〜80%の湿度、20〜35度の温度が無いと乾かないため「漆風呂」と呼ぶ木製の箱に密閉し乾かしています。 正しくは、漆液内の酵素が水(空気中に含まれる水と、漆液に含まれてる水分)を媒介に酸素を取り込み化学反応をした結果硬化するそうです。なお、化合をはじめさせたのに漆液から水分が抜けてしまうと、再び適切な環境にしても乾かなくなります。漆の酵素が変質して再活性しないからだそうです。 その為、せめて表面がある程度硬化し液内側の水分が余分に蒸発しにくくなるまでは空間内の湿度は保っておく必要があります。 そのくせカビや水滴が直接つくのは苦手だそうで、結果プラボックスなどの完全密閉空間でなく木箱や段ボールで管理します。 このような状況のため漆風呂内に湿した布巾を入れたり、箱の内側に霧吹きしたりするのですが…、冬は瞬く間に乾きます。かと言って塗れ布巾過多にし湿度が高過ぎると今度は漆の剥離が起こります。なかなか頑固です。 そこで先日「飽和水溶液を作り密閉空間に置くと一定の湿度が作れる」と知り、塩の飽和水溶液を作ると今までより湿度安定させれるかしら?と疑問が出たのですが化学に明るく無いので分かりませんでした。 それとも周囲の乾燥で湿度が落ちるのだから飽和水溶液は意味なくて、箱を少し囲ってやったほうがマシでしょうか。 お詳しい方、何卒ご教示くださると幸いです。