文学・古典

全10134件中1~20件表示
  • 報酬付き

    俳句の自動翻訳、需要はある?

    武将の辞世の句とか正直「何が言いたいんだよ」とモヤモヤします。 それを楽しむのが俳句ではありますが、意外にも自動翻訳はないようです。 AIでも自力でも何でも良いのですが、俳句をコピペしてポンで現代語で読める様なサイトやツールを作ったら便利じゃないのかなと。 需要ありますかね? 筑摩江や 芦間に灯す かがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり

  • 報酬付き

    ギリシャ神話って面白いんですか?

    私は中国古典がお気に入りで毎日朝昼晩僅かの時間でも読書します。 (論語、唐詩選が好きで戦争系は苦手) 古事記も読みます。(こちらはそこまで専念しませんが、物語としてが好きなので) そこで先日ギリシャ神話を安売りで売っていたので購入しましたが、まだ読んでいません。 個人的に男女のラブロマンス等に疎くてなんというか全然はまれません。 私のようなタイプには合いそうですか?

  • 報酬付き

    論語のこの文章は女性蔑視ですか?

    舜しゅんに臣おみ五いつ人たり有あり而て天あめが下した治をさまる。武王ぶわう曰いはく、予われ亂よき臣おみ十とお人たり有ありと。孔子こうし曰いはく、才さい難かたしと、其それ然しからず乎や。唐吴たうぐ之の際きは、斯これ於を盛さかんなりと爲なす。婦人をんな有あり焉ぬ、九ここの人たりにし而て已やむ。天あめが下したを三みつに分わかちて其その二ふたつを有たもち、以もつて殷いんに服したがい事つかふ。周しうの德ちからは、其それ德ちからの至いたりと謂いふ可べき也なる已のみ矣なり。 の論語の文章ですが、これは孔子が10人中女が1人いたから9人としてしか認めていない。という事でしょうか? 女性蔑視に値しますか?

  • 報酬付き

    三島由紀夫と太宰治の会話について

    三島由紀夫は太宰治と一度だけ顔を合わせたことがあり、この時、太宰に向かって「太宰さんの文学は嫌い」と言い、太宰は「そんなこと言っても好きだから来たんじゃないか」と言ったというようなやりとりがあったとのことです。 このことは、三島の「私の遍歴時代」(1963)の記述によって広く知られているようです。 ところが、この時に同席していた三島の友人の矢代静一は、自分はこのやりとりを聞いていないとし、「ひょっとしたら、この三島の文章は、彼の創作なのではなかろうか。あとからつけた理屈ではないのか?」(「往事渺々」(1996/7))と書いています。 私は、太宰の言は三島の創作で、この文章全体を通じて矢代と同様に虚構性が強いと思いです。 皆さんはどう思われますか。

  • 30代で古典を読むのは変わり者ですか?

    私は論語、法華経、古事記をメインで読みます。 初めは1周目を軽く、意味がわからなくても通読します。 その後2周目に突入すると、書き下し文だけを読み内容を理解しようと試みます。 そして3周目で書き写しと書き下し・現代語訳を熟読します。 こういう趣味の私って変わり者扱いされますか? 30代でこういう趣味ってあまりいないみたいです。 友達からは研究者並みと驚かれます。

  • 報酬付き

    この掛け軸を読める方はいらっしゃいますか

    この添付した画像の掛軸の内容を解読出来る方はいらっしゃいますでしょうか。 また、良寛と書かれていますが本物なのでしょうか…。 わかる方がいらっしゃいましたらお知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • 若い層が古典はあまり読みませんか?

    変わっていると思いますが、古典が好きで『古事記・論語』と和歌と漢詩を毎日朝昼晩と区切って読んでいます。 持ち運んで旅行先や職場の休憩中も読みます。 若い層でこれらの書物を愛読するのは珍しいですか? やはりお年寄り層や学生さんが多いですか? 学生時代には古典の存在すら知りませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • 韓国人は中国古典は読みますか?

    韓国人は漢詩や中国古典等を読んだりしますか? 日本に在住の方のみ。

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 報酬付き

    5月の恋の和歌が知りたいです!

    今の時期にぴったりな恋の和歌が知りたいです

  • 読書についてアドバイスお願いします

    私は論語、老子、仏教の本、古事記等々を読みますが、どうにも飽きてしまいます。 最初はとてもはまりますが、2、3日か半日で読むのが呆れてしまいます。 眠気も現れます。 ですが、文学系作品や小説、物語性が強いのは最後まで読んで何周もします。 ぐいぐい読んでてとても次が気になるし、読み終えた後も楽しい気分がずっと続きます。 大体読むのは『山椒魚戦争』『赤毛のアン』です。 物語が長くても話しが分かれているのや短編集もダメで最初からラストまで物語が一貫性のあるのでなければ読み続けるのが困難です。 色恋沙汰やエロチックなのも無理でした。アラビアンナイトや源氏物語など。 これって私の読書の幅が狭いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 報酬付き

    「業というよりほかはない」という言い回しの意味とは

    NHKのアナザーストーリーズで、ゲッティ卿が身代金を節税に使ったことに対して、ナレーションが「業というよりほかはない」と評していましたが、「業というよりほかはない」という言い回しの意味が分かりません。ご教授ください。

  • 上田敏って昔いた詩人って知ってる?

    上田敏って昔いた詩人って知ってますか?

  • ギリシャ神話を読むにあたって

    つい最近ギリシャ神話を読もうかな?と考え購入し読みはじめましたが、面白くありません。 自分は、白人は自身を白人至上主義だからアジア人を嫌っている人が多いという解釈が強くあります。 私は普段から論語を愛読、生活の下地にしています。 ギリシャ神話は開始5分も続きませんでした。 何回挑戦し読み直しても今さっき読んだのにもう覚えていない状態が多いです。覚えられないなら!と思いノートに書いてもすぐに面倒くさくなってペンを置いてしまいがちです。 関係あるかわかりませんが、漢字と平仮名は得意で高校生時代には漢文・古文が得意でした。英語は絶望的でした。 ギリシャ神話は現代語に訳された物語風の本を読んでいます。 色恋沙汰を非常に嫌う傾向が強いです。

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • 報酬付き

    短歌

    つばめ飛ぶ 夕暮れ空を 見上げる子 それを見つめる 父の青春 という短歌を作りました。この短歌の評価をして欲しいです。また、変なところがあったら教えてください。(もし大丈夫だったら直して) 短歌を上手く作るポイントなども知りたいです

  • 言葉の意味

    森鴎外著書の杯で"何の諸か"という分がありますがこれはどういった意味でしょうか? また、この場合の"諸"の読み方はもろかもろもろかどちらが正しいのでしょうか。

  • 老子の本について

    老子の本を読書していますが、意味がなんとな~くわかるかどうかです。 もっときちんと理解したいのですが、老子の色々な本を読むと理解が深まっていきますか? おすすめの本はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 幅広い読書をしようと考えています。

    私は和漢の書物を読んでいますが、仏教の本で法華経の現代語訳も読もうと考えています。 スッタニパーダ (中村元)は途中まで暗記して読みましたが感想としては日本での仏教の教えとは異なると感じ断念しました。 (他にも仏典の説話の本も読破しました。そちらはとても楽しかったです) 法華経からではレベルが高いですか?

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • 古事記を読んでいます。

    古事記を読んでいますが、訓読みが多すぎるため、何度も読み間違えたり、繰り返し同じ箇所を何度も読んでしまいます。 それと飽きます。(すごく眠くなる) 過去にビキナー本の古事記を1ヶ月かけて一週は読破した事がありますが、終わって『日本の古典ってこんなもんか』という感想しかありませんでした。和歌も特に何の興味もありませんでした。 私には古事記は難し過ぎるのでしょうか? 逆に中国文学や漢詩は1~3時間は夢中になってしまい、トイレにでも行かない限りは集中が途切れません。 (お恥ずかしい話し段々と目が本に密着してしまいます) ただ、中国古典も自己啓発の本(論語や孟子、荀子)は私には適応しなかったので多少暗記してそれきり読めなかったです。

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 宮城谷昌光作品の言葉を調べています

    宮城谷昌光作品の中で、渾身(こんしん)の「渾」の字について「にごる」という読みを紹介していた件(くだり)があったと記憶するのですが、どなたかおわかりになる方はいらっしゃるでしょうか? 作品名だけでも結構です。ご教示いただけると幸いです。

  • リルケの詩について

    ドイツの詩人リルケのこの詩はどの本に収められていますか?? おののくに先立ちて ひたすらに聴き入りて 静かなり 沈黙の中に 吾は繁りて あまたなる梢もて 花咲かんとす ものみなとリズムなして 舞い狂い歌わんがため