CGI

全5625件中5421~5440件表示
  • CGI実験環境についてその2

    CGI実験環境についてその1で回答いただいた皆様ありがとうございました。 無事、WEB上で表示させる事ができました。しかし・・・・ さて今度は自作のtest.cgiを動かそうとしたら、パーミッションのアクセスが出来ないというエラーがでました。 ローカルファイルにある、test.cgiファイル属性の変更のやりかたを教えてください。 UNIXでないのでchmod 数値 ファイル名では、属性変更はされませんでした。 WINDOWS上でのファイルのパーミッション変更はどうやるのでしょうか? cgiの場所はc:\apache\test\public_htmlです。

    • ベストアンサー
    • akoochyan
    • CGI
    • 回答数3
  • CGIの実験環境について

    CGIの実験環境としてApachをC:\にインストールして、http.confを編集(ユーザーデレクトリの変更、サーバー名の設定、CGIの許可)を行いました。 そしてApachを起動させるとrunning...と出て動作はしています。 テスト用のHTML(index.html)をC:\Apach\testの中に入れて、ブラウザでアドレス部分をhttp://127.0.01/^test/としてもindex.htmlが表示されず、ページが 見つかりませんと出てしまいます。どこの設定が悪いのでしょうか? 接続はLANを使用にしてあります。 ローカルループバックもMsDosからping127.0.0.1と打ち込むと動作表示され問題 なさそうです。 perlの場所はC:\usr\local\binです。

    • ベストアンサー
    • akoochyan
    • CGI
    • 回答数5
  • ロックファイルの確実性について

    たとえばカウンタなどを作ろうと思ったとき、データを保存する ファイルを2重にアクセスできないようにするために、ロックファ イルを用意するのが一般的だと思います。 しかし、単にロックファイルを作って、それを if (-e $lockfile) {~~} などとやっても、けっこう頻繁に2重アクセスされてしまいます。 実際、以前、1000アクセス/日あるページを運営していたとき、上の 方法では3日に1回は壊れました。 上の方法は、理論上はありえないはずなのに、なぜおこるのでしょうか? また、ロックファイルではなくロックディレクトリを作って、 unless (mkdir ("./lock", 0777)) {~~} と行うことによっても、同様の判定が可能かと思いますが、 こちらの方法でもやはり2重アクセスが発生してしまうことが あるのでしょうか? その確立は、ロックファイルと同一レベル でしょうか? また、発生するならば、ディレクトリシステム上に 同じ名前のディレクトリが2つ存在することになるのでしょうか? もしわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • posha
    • CGI
    • 回答数2
  • プロバイダから提供されたチャットのカスタマイズ

    今はDIONに統合されたNEWEBで、HPを開設します。 チャットCGIも提供してくれるので設置する予定なのですが、 提供されたままの形では不満なので、いろいろとカスタマイズしたいと思います。 それで、私はCGIの知識が非常に乏しいので勉強をしたいのですが、 世間に出ているCGI解説書や、ネット上の解説サイトは、 数が膨大すぎて、自分に合うものがまったくわかりません。 エディターをダウンロードして、そこそこはやれているのですが、 やはりCGIに関しては独学は厳しいです(^^;; 「自作CGIのダウンロードHP」などは多くみつかるのですが、 私は自作CGIを作る気はないのです。 あくまで提供されたモノをカスタマイズしたいだけです。 (ログ行数が変えられないか、メアド欄にURLも入れられないか、etcです。) ↓ここの「4.カスタマイズ方法」の感じで、更に詳しい情報がほしいのです。 http://www1.neweb.ne.jp/user_manual/chat/ このような私の目的にかなった、オススメのHPなどないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nanbo
    • CGI
    • 回答数3
  • フォームトゥメールで宛先を選択できるCGI

    お世話になります。 フリーのフォームトゥメールCGIを探しています。 以下のようなものをご存じでしたら、お教えください。 1.ドロップダウンリストのような形でメールの宛先を選択できる 2.メールの記入項目にラジオボタンやテキストエリアが使用できる 3.フリーソフトである 上記の条件を満たすようなものがあれば、ぜひお教えいただきたく存じます。1の条件だけ、もしくは2の条件だけのものは見つけたのですが、両方兼ね備えたものをまだ見つけられておりません。ご協力お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • dreamcat
    • CGI
    • 回答数2
  • 夢カウンターについて

    KENTさんのページで配布されてる 夢カウンタで、日付を表示するときに 使う画像(0~9.gifじゃない方)をかえるには どこの部分を改造したらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nen-nen
    • CGI
    • 回答数4
  • もっと書き込み隊の改造について

    もっと書き込み隊を改造しているのですが、 引数を新しく設定するにはどうしたら 良いでしょうか? 既にもっと書き込み隊に設定されている 引数と同じように書いたつもりがなかなか出来ません。 解答をよろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • nen-nen
    • CGI
    • 回答数1
  • perlのおすすめ図書

    perlを勉強したいのですが、何かよい参考図書はないでしょうか。よい本がありましたら推薦してください。コンピュータはあまり詳しいわけではないです。 ちなみにやりたいことは、240項目からなる人格検査をCGIで作り、結果をデータベース化して統計的に処理をする、ということです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jug
    • CGI
    • 回答数4
  • 掲示板を同じページに設置するには

    あるページ内に、掲示板も一緒に表示させたいのですが フレームで2つのページに分けるのではなく、 1つのページ内の一部に設置できる方法はありますか? ご存知の方お願いします。

  • i-modeで環境変数ってあるんですか?

    i-modeの環境変数ってあるんでしょうか? 普通にブラウザーで見ているときは、たとえば「IE5」とか「ネットスケーブ」 だとかが分かりますが、 i-modeのたとえば「P503」で見ているとか、そういう情報はCGIの環境変数で入手できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • u16
    • CGI
    • 回答数3
  • 掲示板設置が・・。

    gooの無料ホームページのアドレスを取得したまではよかったのですが、掲示板を作ろうと配布元からダウンロードしてきたものを設定しました。 が、掲示板が表示されず、cgiの文章が表示されてしまいます。 アドレスが間違っている可能性もあるかと、試してみましたが、あっているようでした。 パーミッションも確認しましたが、あっていると思います。 gooでのホームページは配布されたものを使って設定する掲示板がつかえないのでしょうか?? 使っているソフトは、FFFTPなのですが、こちらの方も使い始めたばかりで、まだうまく使いこなせません。 出来るだけ早く設置してしまいたいので、皆様ご協力のほうをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • taima
    • CGI
    • 回答数5
  • DBIについて教えてください

    お世話になります。 Perlと、DBIを使って、オラクルに接続したときに 実用的に使える(ストレス少なめで)レコード件数は何件ぐらいでしょうか? ☆データ件数100万件 ☆更新は毎日 ☆検索などのプログラム のEコマースのページを作ろうと思っています。 JAVAは使用したことがないので、できればCGIを使えたらと考えています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • chie-ko
    • CGI
    • 回答数1
  • PerlとPhpのクッキーの記述方法

    現在Perlで掲示板などをつくっているのですが クッキーの記述はPHPも同じなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ninakko
    • CGI
    • 回答数2
  • 変数の使い方について

    一つ前のcgiから、 hikitugi1,hikitugi2・・・・hikituginという名前の変数が、受け渡されます。 D/Bに入れるために、for文を使いたいのですが、 for( $i = 0; $i < $sousuu + 1; $i++ ) { $ukewatashi = $hikitugi$i; ・・・・・ という風に、変数の中に、変数がはいってしまいました。 このような場合の処置の方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pion16
    • CGI
    • 回答数2
  • ライブラリと処理速度について

    現在私は、多人数同時参加型オンラインRPGのCGIを自分のサイトで運営していますが、急激に人数が増えてきています。  今のところまだ大丈夫ですが、この先は不安です。 そんなとき、こんな書き込みを見つけました。 ************* CGIが重い方への改造法 サブルーチンの部分を ライブラリファイル .pl に分割して行けば、軽くなります。 ************* と。 本当に速くなるのでしょうか?理屈が分からないので実用すべきか迷っています。 実験用コピープログラムでテストしましたので、正常には動きました。 ライブラリファイルに分割すると、管理は楽になるのは分かります。が、プログラム実行時は結局読み込んでおくので、速度が上がるのかどうかは疑問なんですが、 Perlに詳しい方、お答え下さい。

    • ベストアンサー
    • ieyasu
    • CGI
    • 回答数2
  • 掲示板をつけたいのですが・・・

    こんにちは。 ホームページを作って今度は ページに掲示板をつけたいと考えています。 そこで、広告つきの掲示板を借りることは 簡単だと分かったのですが、広告なしの 掲示板で無料のやつってありませんよね? あと、あってもプロバイダーがビッグローブなの ですが、CGIは使えないとか・・・。 とにかく、初心者で掲示板についてよく分かって いないので教えてください。

    • 締切済み
    • peter8
    • CGI
    • 回答数5
  • CGIのプログラムについて

    CGIはプロバイダーが提供するカウンターぐらいしか使ったことがないのですが、素材集で占いのCGIプログラムを入手したところ、変更事項や、設置方法が良く分かりません。 テキストには『”~”を変更』を記されているのですが、変更してもその後のUPの仕方も分からない状況です。 お手数ですが、CGI設置までの手順を教えて頂けませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • shinkiti
    • CGI
    • 回答数4
  • フリー配布のCGI掲示板にカウンターをつけられます?

    プロバはWAKWAK、OSはWin98、ブラウザはIEです。 この度、自作のCGIを設置を試みて、気に入ったフリー配布の掲示板を見つけました。 Tacky’s Roomの掲示板系にある「書き込み隊Ver0.92」です。http://tackysroom.com/cgi_kakikomitai.htm デザインは気に入ったのですが、カウンターがついていません。 自分でカウンターが表示できるように書き換えることは可能ですか? 可能なら、どこをどんな風に書き換えればいいですか? カウンターはテキスト表示を希望なのですが。 難しければGIFでもいいんですけど。 ちなみに、カウンター以外のカスタマイズは完了しています。 設置したCGIのアドレスはこちらです。 http://www.ba.wakwak.com/~cobalt_blue/cgi-bin/kakikomitai/kakikomitai.cgi よろしくお願いします。

  • 文法はあってるのにサーバーエラーが出る

    perlで構文チェックをしたところ、OKが出たので、 アパッチにて実行したところサーバエラーがでました。 調べたところ、以下のようなエラーが出ましたが、これは、サブルーチンや、ライブラリが呼出されていないのでしょうか?どのように対処すればいいか教えてください。 Premature end of script headers: c:/www/public_html/subsub.cgi Undefined subroutine &jcode::convent called at c:\WWW\PUBLIC~1\SUBSUB.CGI line 8. Premature end of script headers: c:/www/public_html/okikae.cgi Can't locate cgi-bin.pl in @INC (@INC contains: C:/usr/local/lib C:/usr/local/site/lib .) at c:\WWW\PUBLIC~1\OKIKAE.CGI line 3.

    • 締切済み
    • koujin
    • CGI
    • 回答数4
  • SSIが認識されない

    こんにちは。 アクセスカウンターを設置したいのですが、HTML文にタグを埋め込んでも認識してくれません。 ちなみに以下のように書いています。 <!--#exec cmd="./counter.pl"--> <!--#include virtual="./counter.cgi"--> わたしのプロバイダはexecが使用不可なので、include用にプログラムを書き換えているのですが、counter.plもcounter.cgiも文法チェックでは特に問題は発見されません。 counter.cgiに直接アクセスするとちゃんと動いているので、プログラムの問題ではないような気がします。 フリーで配られているカウンターでやってみてもダメでした。 HTMLの問題なのでしょうか? それともブラウザー? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、助けてください!! お願いいたします。

    • 締切済み
    • chicchi
    • CGI
    • 回答数1