個人事業主の税金

全621件中221~240件表示
  • 専従者給与(控除)と配偶者控除はなぜ併用できない?

    白色専従者控除、あるいは青色専従者給与をうけると、 扶養控除・配偶者控除・配偶者特別控除は受けられなくなりますが、 なぜ、併用が認められていないと皆さん思いますか? 確かに専従者は収入を得ているのだから、扶養の控除を受けるのはおかしい、かもしれませんがよく考えると そもそも、専従者控除(白色)は、実際に給与をもらっているとは限りません。 (給与ゼロでも最大86万控除を受けれます。) 専従者給与(青色)であれば、確かに給与をもらっていたとしても、収入が103万(これから150万)以下であれば、普通にパートとかしてる人と同じ扱いにしてあげないと不平等ではないでしょうか? ただ働いてる場所が身内の店か他社かの違いってだけですし…。 (法律でそう決まっているから、ではなく趣旨など理解の上での質問です) 一度、同様の質問をしたのですが言葉足らずだったので、再度質問させていただきました。 皆様、是非

  • 専従者給与(控除)と配偶者控除の併用はなぜダメ?

    白色専従者控除、あるいは青色専従者給与をうけると、 扶養控除・配偶者控除・配偶者特別控除は受けられなくなりますが、 なぜ、併用が認められていないと皆さん思いますか? (法律でそう決まっているから、ではなく趣旨など理解の上での質問です) 宜しくお願い致します。

  • 銀座のクラブから税務署へのホステスの所得税申告

    銀座のクラブで働いています。2017年から働いて1年になりますが、毎月10パーセントお給料から所得税が引かれています。私はマイナンバーをお店に伝えていませんし、そもそも聞かれませんでした。(本名と住所は正しいものを教えました) お店からは一度「平成29年 報酬 料金の支払調書」とある一年分の源泉徴収額が記載されている小さい紙をもらいましたが、以前夜を始める前にもらった、昼間の会社からの源泉徴収票とは全く形式の異なるものでした。 お店が税務署に個人の所得税を申告するには、住所、氏名、マイナンバーが必要であるとインターネットで見ました。お店は私のマイナンバーを知らないので、申告できていないのではないでしょうか。と言う事は、私はお店から、意味もなく10パーセント取られているだけという事でしょうか?? もしそうならそんなお店はすぐに辞めたいです。 ご返答お待ちしております。

  • 節約法で住民税非課税世帯には無理ですよね?

    住民税非課税世帯に合法的な節税テクニックでダウンサイズする方法はないでしょうか?

  • 薄利の仕事は納税額ばかり高くなりますか?

    個人事業主(白色申告)で商売をしていますが、薄利の取引をすると 所得額に関係なく住民税や健康保険料が高くなってしまうような気がして心配です。 特に国民年金保険料が、法律では所得額が158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等とありますが、薄利な仕事(例えば売り上げが1000万円で純利益が30万円のような仕事です。ひどい時は次の仕事を取るために1000万円売り上げで赤字100万円とかもあります)ばかりやっていると、所得額はものすごく少ないのに売り上げだけが高額になり、その結果 住民税・健康保険料・国民年金を合計すると所得金額を軽く上回ってしまいます。 (税制に詳しくないので住民税と健康保険料がどのような計算方法で算出されているのか分かりませんが、所得が少なくても売り上げが多いと高額な税金請求が来て困っています) ( 妻(扶養家族)と2人でやっている事業ですので妻の収入は0円にもかかわらず、国民年金は年間2人合わせて40万円ほども払わなければなりません。しかし、所得額が国民年金を免除をしてもらえる額よりも微妙にオーバーしているため、免除も受けられないのと 分割にしてもらってでも2年以内に全額払わないとダメらしく、この先払えるかどうかわかりません。) 白色申告の場合、去年の経費と今年の経費をまたぐこともできず、取引先からの入金時期によっては仕事がないのに収入(売り上げ)だけ多いみたいな現象になることも多々あり、このままでは税金を払うためにどこからか借金をせねばならない状況です。 ローン会社で借金する利子と税金滞納した時の利子を比べると、このままでは税金を滞納したほうが安いし、もういっそのこと滞納してしまおうかと考えに至っています。 それならば白色はやめて青色申告にすればいいと言われたことがありますが、青色申告の複雑な経理をやる時間もありません(税務署にこのことを言うとそれは皆同じです。今はネットで簡単に計算出来るし、言い訳にしかなりませんとの冷たい返事のみ)。 仮に青色申告を確定申告時はどうにか頑張ったとしても、日々の経理などは無理してがんばったら、仕事をやる時間なんて睡眠時間を削っても捻出できませんし、甘えとか言い訳ではなく、仕事を回すだけでも睡眠時間がないのに、今から経理の勉強をする時間は本当に本当にどうゃってもありません。 税理士に経理をお願いすればということも考えましたが、正直 金額を聞いて驚きました。税理士に支払えるだけのお金の余裕は全くありません。 大体こんな薄利な仕事をやなるほうが間違いだと思うかもしれませんが、昔はちゃんとした利益が出ていたんです。でも今はまともな利益を乗せて決まるような仕事なんてありません・・ 一体どうしたらいいのかお助け下さい。

  • 外国の会社から給料をもらう場合の納税は必要?

    現在、外国の企業に雇用されている形で、日本で日本のクライアント探し・受注・製作・納品するといった仕事をしています。 納品完了後の支払いは、クライアントから私の雇用主の外国企業に支払われ、私は給料という形でその外国企業からギャラをもらっています。 ただ、この仕事は私のメインの仕事ではなく副業のようなもので 一年分のギャラを合計しても100万円いくかいかないかくらいなのですが、それでも 確定申告などをして日本に納税する必要があるのでしょうか? (メインの仕事では確定申告して日本に納税しています) 税金のことに詳しい方おられましたら、ぜひお教え下さい。

  • 賃金職員の確定申告

    役所の賃金職員(半年更新)の場合、副業は出来ますか? 法律に則った解答を期待してます。

  • 不動産貸付業ー定額の内装負担金

    こんにちは 居住用不動産オーナーで、入居時には敷金はとらずに、退去時に1か月分「内装負担金」という名目で金銭を徴収しています。 この場合、この内装負担金の消費税の取扱いですが、 (1)原状回復工事の請負ということで「消費税課税」 となるのでしょうか。 (2)定額であるので、家賃の延長であるということで「消費税非課税」 となるのでしょうか。 感覚的には(1)と思いますが、お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 個人事業主などでパソコンを買った場合の経費の処理に

    個人事業主などでパソコンを買った場合の経費の処理について質問です。 10万円以上のパソコンで3年間の一括償却と仮定です。 1. 10万円のパソコンを税込108,000円で買った場合、8000円の消費税はどうするのですか? 経費としては100,000円で処理ですか? 108,000円で処理ですか? 2. 半年先のボーナス一括払いで買った場合、最初の一年目の経費の処理は買った日の日付を起算ですか? 半年後の口座引き落としの日ですか? 3. そもそも、節税対策で減価償却とか考えるより、とにかく安い中古の50,000円とかのパソコンを買った方がお得ですか? (新品の方が綺麗だし性能良いとかは考えない前提) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の妻のパソコン教室代

    個人事業主の妻がパソコン教室に通った場合の料金は経費で落とせますか?

  • 副業でデザインの仕事を先日初めて請け負いました。

    副業でデザインの仕事を先日初めて請け負いました。 請求書発行にあたり、源泉税を引いた額を請求すべきなのか、もしくは源泉税は入れず、自分で税金の手続きすべきなのかわかりません。。 請求先の会社に確認して 指示を仰ぐべきなのでしょうか? ちなみに金額は税込6万円です。 どなたか詳しい方教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の確定申告で必要経費について質問です。

    個人事業主の確定申告で必要経費について質問です。 ネットビジネスやアフィリエイトなどで生計を考えるとして、最初にPCを買ったとして儲かってくるのが半年後や一年後だとしたら必要経費の確定申告って儲かってから遅れて申告って可能ですか? 例えば、2018年8月に開始してパソコンを8月に買ったとして2018年度は税金を納めるほどの収入がなかった場合2019年度で申告って可能なのかなと思いまして… もし可能な場合、何年後まで可能ですか?

  • 格安な会計ソフトを紹介してください

    年初に個人で青色申告の申請したので会計ソフトを探しています。 ネットで無料を謳ったものが多数ありますが バージョンアップやオプションを選択すると結構な金額になりそうです。 年収がしょぼいので、売り切りで格安なものがあればご教授いただければ幸いです。

  • 業務委託月額10万円 どの働き方が得?

    お世話になります。 業務委託にて月額10万で契約しています。 支払いは、契約書には「月末10万支払い」となっていますが 実際には源泉徴収していただいた額が振りこまれています。 会社より、月額8万にして 扶養控除から外れない形にした方が 保険の支払いもせずに済み 所得税も払わないで済むから得なのではないか?と聞かれました。 その方が、年金も上がるそうです。 どのように考えたらよいかわからずにいます。 アドバイスいただけないでしょうか。

  • 計理士の

    私は39年間飲食店を営んでいます、約20年程前から税務を計理士に依頼して来ました。その間妻に給与、その時点では妻を税務署に申請、しかし約9年前妻が亡くなり、娘が仕事に従事。妻に支給していた金額を娘に支給しました。その時点で本来なら計理士の方で名前の変更の手続き私に指導するべきでは。勿論経理士は妻の死亡知っています。その後9年間の内3年ほど前から過去のような仕事量が不可能になり 営業縮小に切り替え過去の売上の半分程になり 経理士を解除し自分で税務署に直接指導で申告するようになり、3年経ちました。そして29年度分の申告時 税務署から「人件費として約100万円払っていた経費が認められない」 その訳は「支給されてきた妻の名で娘さんの名に申請されていない」とのこと そこで私が「それでは過去9年前から過少申告に当るのか」と尋ねたところ 当方でも{税務署)見落としでミスが有ったと、過去にさかのぼることはしない これは経理士のするべき届けをしなかった結果こうしたミスが発生したものと 私のミスは無かった、ただ申し訳ないが泣いてくださいと。説得されました おかげで所得税、市税 健康保険など全て昨年の納税額より2倍半以上の 納税になります。泣くしかありませんか。

  • 通帳に残った減価償却費相当額の処分の方法は?

    賃貸アパートを経営しています。 このアパートに関係する家賃収入・税金・修繕費・減価償却費等の一切を一通の預金通帳の中で管理しています。 当然のことながら、この通帳には減価償却費相当額のお金が累積してきます。 毎年50万円でも、処理しないでほって置くと通帳には10年で500万円もたまってしまいます。 勝手に引き出して、私用に消費しても良いのでしょうか?

  • サブ事業の確定申告について

    メイン事業の他にサブ事業として楽曲販売をしています。 【楽曲販売の状況】 ・現在までの売り上げは0円です。 ・メイン事業が安定すれば並行して力を入れていく可能性はありますが、現在のところ不確定です。 ・上記のような状態から販売サイトの年会費はプライベート口座から払っています。 しかしながら収入はすべて申告しなければならないと思いますので、今の内から収入を見越した上で年会費を経費としてメイン事業口座から支払っていたほうがいいのでしょうか。それとも売り上げが上がるようになってからでいいのでしょうか。 できれば収入は全て同じ口座にしたほうがいいと思うのですが、このような状態でメイン事業口座と一緒に括ってもいいのでしょうか。 詳しい方ご教示いただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主の事業口座管理について

    昨年(平成29年)3月に個人事業主を開設して、その事業口座(普通預金)を新しく設けました。非常勤で行っているA会社に、事業所得になる予定でありましたが、色々との手違いで給与所得として、事業口座に振り込まれるようになりました。平成29年は、事業所得がありませんでしたので、給料所得の金額を帳簿の仕訳帳には記帳しなかったため、事業口座の通帳記帳と帳簿普通預金残高金額が合いませんでした。チェックせず、平成29年度の確定申告してしまいました。平成30年で、普通預金〇〇円:事業主借〇〇円(給与所得平成29年分まとめて)として記帳して普通預金通帳(事業口座)残高と帳簿普通預金残高を合わしたいのですが、このようなやり方で調整修正すればいいのでしょうか?他に調整修正のやり方があれば教えてください。以上 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の減価償却について(車)

    質問が2つあるのですが、 1)個人事業主は「定率法」を採用できますか? 2)「定額法」で車を償却する場合、中古車の耐用年数は何年でしょうか? 新車の場合は6年(償却率0.167)なので、仮に200万の車として、 200万×0.167=334,000円になるかと思います。 中古車の場合はどうなりますか? 詳しい方いらっしゃいますか?

  • 個人事業主 アルバイト先の所得税

    こんにちは。 お世話になります。 現在、個人事業主をしております。 昨年の12月から今月まで本業以外にアルバイトをしておりました。 今回の確定申告において12月分のバイト代を所得に合算しなければなりませんが、バイト先の会社の給料明細を見ると所得税が約2000円ほど引かれています。 この引かれている所得税金額は確定申告の際に何処かに記入する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。