厚生年金

全615件中141~160件表示
  • 遺族厚生年金額(=報酬比例部分の3/4)の確認方法

    世帯主さんでも奥さんでも、どの立場でもいいのですが、 仮に世帯主である夫君が、天に召された後の、 遺族厚生年金額を正確に把握している方は、結構、 少ない感じでしょうか? というより、それを正確に認識する方法はあるのですか? 世帯主本人にも大体しか分からないものでしょうか。^^; 宜しくお願いします。

  • 持続化給付金の税金

    コロナ禍で政府が給付金を出しています。持続化給付金とか特別定額給付金とか。これには後日、税金がかかるとも、かからないとも、意見を述べる人がいるが分からない。で、教えて頂きたくお願い申し上げます。

  • フリーランスが厚生年金に入りたいなら法人化?

    フリーランスの人は国民年金しか入れないから老後が心配だなんてよく聞きますが、フリーランスでどうしても厚生年金に入りたいとなったら法人化もありでしょうか? 一人しかいない会社でも経営者でも株式会社である以上は厚生年金には入れますよね? 倍額払うことになるんで割に合わないかもしれませんが、フリーランスの仕事って結局体力勝負な面があるものが多いので長く続けられないことを考えると、寝ていても国民年金の倍近いお金をもらえるのは頼りになると思います。 それとも法人化して倍額払う分を、フリーランスとして普通に貯金してた場合と大して変わらないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#250248
    • 厚生年金
    • 回答数2
  • 今年、退職する65歳男性です。同い年の妻と年金生活

    今年、退職する65歳男性です。同い年の妻と年金生活に入る予定ですが、厚生年金支給予定額は月25万ですが、社会保険、介護保険、税 等は幾ら引かれますか?

  • 元の勤務先の倒産は、企業年金に影響するか

    上場会社に40年弱勤務した退職者♂77歳です。現在、厚生年金(厚労省年金局から130万円/年)と企業年金(企業年金連合会から80万円/年)を受給中です。レナウンなど新型コロナウィルスカ禍での倒産報道を見ます。元の勤務先(転職なし)が倒産したら、企業年金受給額に変化はあるのでしょうか。厚生年金へは影響なしと思っています。詳しい方 回答よろしくお願いいたします。

  • 64歳男性です。妻も同い年です。永年勤続して、60

    64歳男性です。妻も同い年です。永年勤続して、60歳から再雇用で働いていた会社を、今秋で退職する予定です。厚生年金支給予定額は夫婦で月25万円です。娘二人は結婚し、家のローンも終了済みです。しかし退職金は、ローン繰り上げ返済や娘二人の結婚費用の一部、墓の費用等で使用してしまい、貯蓄額は1000万円位しか残っていません。無論、退職後も夫婦でパートして働く積もりですが、今後、年金も下がると思いますが、老後生活を送れるでしょうか?

  • 扶養に入るより、夫婦で年金払った方が多くもらえる?

    例えば夫の扶養に入っていた妻は年金を払っていなくても夫が支払ってきた分で受給資格ができますよね? ただ、その額はそんなに多くないですよね? だとすると、夫婦共に働いて厚生年金を支払った方が、結果的に夫婦でもらえる年金受給額は上になるんでしょうか? 年収による? 配偶者の支払った分でもらえる額って3分の1ぐらいでしょうか? だとすると、配偶者の3分の1以上の年収を得られるなら、働いて自分も厚生年金払った方が受給額も多くなるって事?

    • 締切済み
    • noname#250248
    • 厚生年金
    • 回答数4
  • 自分の役員報酬を62万円にすれば厚生年金は増える?

    個人事業で起業して、40才位で、一人株式会社法人成りして、 厚生年金に加入して、役員報酬月額62万円を、ずっと自分で 自分に払い続けられる経営状態を20年ほど維持できたなら、 将来の厚生年金受給額は大幅に増え、60代以後の年金収入は、 あの世に旅立つまで、それなり高額のMAXとなり、 安心・安泰と言えるでしょうか? 尚、40才までの厚生年金加入歴は、3年程しか無いとします。 宜しくお願いします。

  • 死亡者の年金停止手続きに関して教えて下さい

    年金受給者の家族が死亡しました。 家族が市役所へ手続きに行った時、年金停止の手続きはいつまでにすればいいか聞いたところ急がなくても来月でもいいような話を聞いてきたそうです。 死亡届の提出は3月2日です、いつまでに年金事務所で年金停止の手続きをすればいいのですか。

  • 同居しても遺族年金を続けてもらいたい。

    現在亡き夫の遺族年金をもらっています。 最近付き合う人が現れ、彼の持ち家に同居しようということになりました。 その点で出てきた悩むところは、遺族年金が失権するということです。 住民票からばれるようですが。。 そこで質問なのですが、住民票を世帯分離にしたら、遺族年金受給存続されるのではないか?世帯分離でも同居はわかるようなので、遺族年金存続受給は無理なのか? 以上です。 あと同居したうえで、遺族年金を存続してもらう方法があるのなら教えて頂きたいとおもいます。

  • 年金から引かれるもの、いくらに

    年金はいくら何を引かれるのでしょうか?旦那、厚生年金で最低賃金の年収です。私も一応国民年金ですが払ってない時期もありました。 ※厚生年金約10万くらいの年金からいくら引かれるのでしょうか?何をどのくらい引かれるのでしょう?そしたら生活できませんよね? 家、畑はありますが。。生活できませんよね 真面目な回答、詳しい方のみ願います。

  • 老後、年金足りない、介護

    老後が不安でたまりません。万年貧乏です。老後年金では生活たりないと思います。旦那の実家の持ち家はあります。かなりの田舎なので車も必要です。旦那と年が離れてるのでこのままいけば介護をしないといけないんですが少ない年金だけでは介護できませんよね?生活費が足りない場合どうすればいいんですか?真面目な回答願います。詳しいかた宜しくお願いします。不安でたまりません。

  • 個人事業と並行したパートについて。

    現在建築の人材派遣を個人事業として営んでいます。 しかしながら想うように経営が行かず 並行してパート勤めをするのですが 勤め先が厚生年金、健康保険等をすべて掛けてくれるそうです。 確定申告をしなければいけないのは解るのですが そうした場合、勤め先に社会保険全てを掛けて頂いても問題ありませんか? 知識が無いので宜しくお願い申し上げます

  • 建設国保の場合の年金について

    夫が現在建設国保+国民年金の組み合わせなのですが、国民年金ではなく厚生年金にしたくての質問です。 夫は、従業員5人以下の個人事業所の従業員なので会社に厚生年金組合に加入する義務はないことまでは分かりました。 私の国民年金を支払うのももったいないし、将来のことを考えれば、厚生年金にしてほしいのですがその場合 (1)事業所に任意適応事業所の申請をしてもらう (2)夫を任意単独被保険者にしてもらう のどちらかでよいのでしょうか? また、厚生年金に変更された場合に事業主は夫の厚生年金費用の半分を負担することになるのでしょうか? どなたか詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 高齢者パート 社会保険加入について

    69歳ですが、今月から新たな会社に入りましたが以下の就労条件ですが 社会保険に加入できますか?  会社は従業員500人以下です。 (1)月の勤務日数24日、週にすると5日、6日とばらばらです。一日5時間勤務。 (2)時給は1100円 (3)1年以上は安定してます 以上ですが、本年誕生日を迎えると半年後には70歳になります。

  • 年金手帳紛失

    はじめまして。今はネット販売の仕事をしいて収入が厳しいので派遣か介護の仕事をする予定です。 ここ十数年、年金未払い状態です。 年金手帳、紛失してます。 もし派遣か介護の仕事に就く場合は年金手帳提出は必須なのでしょうか? 御教授願います。

  • 公務員の共済年金について

    定年延長に伴って共済年金加入期間が40年を超えるケースが出てきます。 厚生年金の加入期間が40年を超える場合、給付されるのは加入年数分の厚生年金と40年分の基礎年金だけなので基礎年金は40年で頭打ちになります。 共済年金に40年を超えて加入した場合、40年を超える部分の基礎年金の給付はどうなるのでしょうか。

  • 障害厚生年金申請用診断書の病院はどこでもいいですか

    身体障害者です。障害厚生年金3級に該当する事は確認しました。 身体障害者手帳申請用診断書発行の病院と違う病院で障害厚生年金申請用診断書を発行しても問題ないでしょうか? 病院変更の理由は以下のようになります。 ・これ以上治療できないと言われ治療中止、病院を変え可能性を探りたい ・特に担当医がいなかったが最終担当医が不在になった ・診断書発行までに3週間かかった(途中で担当医が変更) ・手帳申請用診断書の現症日が期限切れ、従い新たな医師で再診断必要 障害者手帳受領後、障害厚生年金制度を知り年金事務所に連絡し申請相談に予約(予約制で自分に都合のいい日の予約は取れない、2週間後だった)し手続き内容確認、既に現症日期限切れ目前、手帳発行時の病院に確認したが現症日が申請日に間に合わないのではないかとの事、診断なしで指定の用紙に前回の内容を記載できるが発行までに2~3週間かかる為。 年金事務所の相談窓口で病院はどこでもいいのか確認したところ問題ないとの事。障害者手帳とは制度が違うので分けて考えてもらいたいとの事。 しかし、相談担当者も理解していないようで、私の症状では15条指定医がいない病院でないと発行できないのと検査項目が大病院でないとできない。診断書指定用紙に記載できる項目を満たせば何処の病院でもいいという意味だろうか?例えそうでも15条指定医のいる大病院でないと不可能。 手帳用診断書は大学病院でした。 新たに行きたいいくつかの大病院は紹介状が必要ですがかかりつけ医のクリニックで発行してもらおうと思います。今までの治療、障害者手帳の診断書の為、大学病院を紹介してもらい入院、2年間ほど通院しました。 診断書はどこの病院でもいいと年金事務所では言っていますがデメリットがあるとしたらどのような事でしょうか?

  • 65歳以上の年金受給について

    現在68歳ですが、65歳を超えてから年金を受給しています。 昨年から働いていて、今年春から継続して働くことにしていますが給料が変わることになっています。収入があると年金が減額してしまいますのですが、給料収入とあわせて一番年金がカットされない収入額を知りたく、おおよその金額で良いのですが一番良い給料設定額と年金受給額が分かるような、試算サイトなどあれば教えてくださいませんでしょうか。他に何か参考になるものなどもあれば、宜しくお願いいたします。

  • 社会保険料相違について

     昨年の4月~6月までの総支給額より1つ等級が多い社会保険料が昨年10月より適用になっています。理由を教えて下さい。 フルタイム勤務を長くしてます。