年金

全12522件中341~360件表示
  • 公務員38年後に厚生年金5年、差額加算は60ケ月?

    お世話になります。 大学卒業後に公務員38年間勤めて定年退職し、その後に会社に勤めて5年の間もなく満66歳です。 20歳以降の大学生時の2年間は、国民年金保険を納めていません。 したがって、未納が2年(65歳までに任意加入はしませんでした)、共済年金が38年、厚生年金が現時点で5年です。 これまで、自身で調べたり、このOKWaveで教えていただいたりして、20~21歳の2年未納を上限に、60歳以降の厚生年金の差額加算(経過的加算)が受給できると思っていました。 逆に言えば、任意加入しなかった未納2年分のみ、厚生年金の差額加算(経過的加算)が受取れて、それ以上はなし(受給できない)と思っていました。 ところが年金事務所でお聞きしたら、厚生年金で480ケ月を上限に差額加算(経過的加算)は受け取れるので、65歳までの5年分まるまる受給でき、さらに70歳まで働けば計10年分受給できますよと言われました。 公務員時代の38年分の基礎年金も受取れて、さらにその後の会社員としての10年分も差額加算(経過的加算)を受給できるのでしょうか?

  • 満60~65歳に付加年金のみ納付できる?

    お世話になっています。 妻は、間もなく60歳になり、基礎年金は480ケ月分完納できる予定です。 結婚前に約2年の会社勤めで厚生年金保険と無職で約1年の1号被保険者、結婚後は私(夫)が満65歳になるまでは約34.5年専業主婦で3号被保険者、その後妻が満60歳になるまでの2.5年程度は1号被保険者として自分で国民年金保険と付加年金を納付します。 この場合、妻は満60~65歳の間に付加年金を納付することができますか? 出来る場合は、その対象(期間)は ➀満60~65歳の5年間のみ ②40年-約2.5年(付加年金納付実績あり)=約37.5年 ③約1年のみ(結婚前の1号被保険者で付加年金実績なし) 機構のパンフには、満60~65歳に付加年金のみを納付できるように受取れる記載がありましたので、質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 国民年金の充当処理について

    この質問への回答者、勘違いしてませんか? https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q1122128586 「障害基礎年金の受給権者が死亡し過誤払いされた場合でも充当は行われるのでしょうか?」に対しては、充当されますよね? その死亡を理由とした遺族基礎年金の受給権者の遺族基礎年金に対して

  • 63歳在職、任意加入は無駄か?

    いつもお世話になります。 後輩からの質問です。 彼は、大学を卒業してすぐの4月1日に公務員として採用され、満60歳の年度末である3月31日に定年退職し、その後民間企業に勤めてもうすぐ満63歳です。 大学生時代の20歳と21歳の2年間のみは年金未納ですが、満60歳後は既に民間で2年以上働き年金保険料も納めています。 この場合、満65歳までに任意加入として2年分の年金保険料を納付したら、将来受け取る年金額は増えるのでしょうか、それとも民間企業での厚生年金の経過的加算により、未納2年分が充てられることとなり意味がないことでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年金 厚生年金と国民年金

    厚生年金に加入していた後、退職して国民年金に加入した場合 支給される年金額、どのようになるのでしょうか? 加入していた期間によって支給割合が変わってくるのでしょうか?

  • 公的年金に対する源泉徴収額について

    65才以降、年間で約230万前後の年金(厚生年金・国民年金合計)を受けとられる方は、例えば、扶養家族1名(妻)の場合で、他に何も所得がない場合、源泉徴収で年間いくら源泉徴収されますか?  約〇〇円前後、というようなアバウトな感じで結構です。  ネットで調べてみたところ、 230万-110万(年金控除額)-48万(基礎控除)-38万(配偶者控除) =34万円  34万X5.1%で約17300円ということですが、年間で たった17300円の税金というのは安すぎる、、、何かの間違いでは ないか、と思った次第です。年6回振り込まれるわけですから、 これが本当なら、毎回振込のたびに17300÷6=約2900円が源泉されるだけ? ということになりますが、そんなに安いものでしょうか? 実際に年金受給されている方、または、専門家で詳しい方いらしたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 年金の経過的加算について

    もともと基礎年金制度に統一する際に、それまでの厚生年金定額部分との差額を補填するものだと読みました。ところでこの差額補填の正式名称が「経過的加算」なのでしょうか? それとも正式名称が別にあって、ただ他の経過的な加算措置とひっくるめて慣用的に経過的加算と呼んでいるだけなのでしょうか?だったら本来の名前は? 経過的措置であるのは結構ですが、経過的措置などほかにもゴマンとあるでしょうから何の事だか区別がつかないし、そもそも本来の名前で呼ばずに経過的なものなどという本来の意味とは全く関係ない名前で呼ぶからますます知らない人からわかりにくくなるのだと思います。 本来の名前で呼んでほしいものです。 年金定期便にこれまでの保険料支払い額と予想受取額がかかれていますが、これまでの保険料支払い額には会社が払った額が入っていません。 あたかも半分の保険料で年金がもらえるかのような誤解を与えています。通常のビジネスなら間違いなく景品表示法違反です。 こういうウソまみれの厚生労働省にはウソをついた責任を取らせてほしいと思います。 それから以前ねんきんネットで受給金額を試算した際には経過的加算とかもっと詳しく内訳が示されていましたが、今では経過的加算の項目はありませんね。厚生労働省さん、国民に対するこういう隠匿はよろしくありませんよ。

  • 前の会社の給与明細書が必要に。どうすればいいの?

    前の会社の給与明細書が必要になりました。どうすればいいでしょうか? 電話し、良ければメールで発信してもらう?

  • 自営業の夫婦、夫の遺族年金を妻は受給できるか?

    お世話になります。 友人へ私自身の年金の話をしたら、逆に友人本人のことについて質問されました。 友人: 両親はかつて自営業で共に国民年金保険を掛けていて、10数年前に父親は亡くなり、70歳代の母親は現在年金を受給しているが、母親自身が掛けた年金だと思う。 今から、年金事務所へ申請すれば父親の遺族年金を受給できると思いますか? 私: 私の80歳代の母親は、父親は50年ほど前に死亡していて、遺族年金を受給しいるし、母親自身が未亡人となった後に掛けていた国民年金も受給しているから、たぶん(友人の母親も)受給できるんじゃないですか。ただし、私の父親は自営業ではなく会社員でしたし、母親はずっと専業主婦でしたが。 私が友人に答えた内容は、正しかったのでしょうか。

  • 確定申告について

    僕は去年に国民年金保険料を全額免除にする手続きをして去年分は全額免除になり、ウーバーイーツのみで働いていました。去年のウーバーイーツの売り上げを見ると500万近くあったのですが、今年確定申告をすることで、年金事務所から「去年にそんなに稼ぎがあったのなら全額免除の期間に払ってなかった国民年金保険料を払って下さい」みたいな通知がくることはあるのでしょうか? また親の扶養で国保に入っているのですが、確定申告をする事で扶養から外されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民年金の未納分について

    お伺いしたい事は 扶養に入った時に過去の国民年金の未納分を夫に知られるとはあるのか? という事です。 仕事を辞めた時に国民年金を免除していた時期があります。 夫には仕事を一時期していなかったことは伝えていないので知られたくないのです。。 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 国民年金について

    昨年末に結婚しました。先月まで月21000円程度の国民年金の支払いでしたが、結婚後改めて送られてきた額が月28000円です。何故上がってしまうのでしょうか。(扶養には入っていません。) 恥ずかしながら通知書を読んでもいまいち理解できません、わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 遺族厚生年金はもらえないのでしょうか?焦ります

    夫婦共に43歳。 旦那は個人事業主。6歳と1歳半の息子を育児中です。 旦那は会社員を経て個人事業主に転職。 厚生年金を掛けていましたが 転職後は国民年金だけです。 旦那が亡くなった時のことを 調べたら遺族年金は2種類あって 基礎年金は、 子供が18歳以上で自立したら 全くもらえないと記載がありました。 厚生年金の方は調べてないので これからですが、 子供が自立した後2人になり 旦那が先に亡くなったら 私は生活していけない状況になるかもと思い 今から貯め方を考えなくてはならないと 焦っています。 現時点では、 生保で死亡保障と収入保障を契約中 ともに65歳までの契約です。 死亡保障は、貯蓄型なので 解約返戻金は付いていますが 老後資金に充てるため 65歳以降に死んだらないものとなります。 私自身若い頃は精神的な体調を崩して まともに働いてなかったので 国民年金だけ納めていた状況です。 まずは子供の教育費優先で貯めていきますが 年齢的にも余裕はないので 少しでも頑張って貯めたいです。 1番は子供に迷惑をかけたくない。 最近私の実父が亡くなって しっかり働いていて 厚生年金を長くかけたため 母に遺族年金を残した額が たくさんあったから助かりました。 それをきっかけに私も見習おうと思いました。 しかし、たくさん金額はあっても 母は認知症で特養に入り色々経費はかかり 父も認知症はなかったけど 体が弱ってサ高住に入りましたが やはり経費はかかるし 高齢だと入院費が生保で賄えない金額で 貯金がなければとても払えませんでした。 両親が一生懸命働いて貯めていたから 私達も自分の生活を保ちながらできました。 感謝しかありません。 今回、うちは個人事業主になってしまった事で たくさんリスクがあります。 それには収入を増やすしかないですが 経費、税金、私もまだ子育て中 預ける先もなくいますので動けません。 心配ばかりが先にいきますが まずは出来ることをと思い、 現時点でのうちの現状、 もらえる、もらえないものを調べています。 私が老後、旦那が先に亡くなったら 遺族年金はもらえるのでしょうか? 国民健康保険から、 国民年金から 厚生年金から どこからももらえないか… 簡単でもいいので教えてください よろしくお願いします。

  • 年金

    今日、ハガキが届いて65才受給なら○○円、70才なら△△円と記載があった。 随分違うのでびっくりした。 そこでちょっと疑問。 66才とか67才とかはないの?

  • 加入時から障害者の場合のiDeCo障害者給付は?

    IDeCoは60歳以降にならないと受け取れないと ききましたが、積立中に一定の障害になった場合には 障害給付を選択して受け取りを開始できるとききました。 積立を開始してから障害者になった場合は 障害を患い困った場合、積み立てていたiDeCoから 障害給付で取り崩すことができますが 最初から障害を患った状態でiDeCoに加入して積み立てを 開始した場合はどうなるのでしょうか? 調べたところ、障害を患っていいてもiDeCoに加入できる場合も あるようです。 この場合は、 安定している(通常通りiDeCoを積み立てを継続できる状態) の障害者として扱われ、突発的に障害を患い困窮して 積み立てたiDeCoを取り崩したいというのとは違うので 障害者とはいえ障害給付を利用して積み立てたそばから任意のタイミングで受け取りを開始できるわけではないですよね? 教えて下さいよろしくおねがいします。(´・ω・`) ②一定の障害状態になってしまったとき(障害給付金) 確定拠出年金で積み立て・運用をしている最中に、 事故や病気により「政令で定める程度の障害の状態」と なってしまった場合、それまで積み上げてきたお金を 受け取ることができます。 正確には、障害認定日*から70歳の誕生日の 2日前までの期間内、となっています。 ※障害認定日とは、病気またはケガによって初めて 医師の診療を受けた日(初診日)から起算して、 1年6ヶ月を経過した日のことを言います。 なお、「政令で定める程度の障害の状態」は 次のような状態を指します。 障害基礎年金の受給者(1級および2級の者に限る) 身体障害者手帳(1級~3級までの者に限る)の交付を受けた者 療育手帳(重度の者に限る)の交付を受けた者 精神保健福祉手帳(1級および2級の者に限る)の交付を受けた者 https://ashitaba-mirai.jp/06082020/5176.html https://ashitaba-mirai.jp/27082020/5589.html https://www.ai-cons.jp/2021/02/28/ideco%E3%81%AA%E3%81%A9%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%8B%A0%E5%87%BA%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%AB%E3%82%82%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%B5%A6%E4%BB%98/ <プロに聞く くらしとお金の相談室> 「イデコ」読者から追加質問 障害年金受給者 加入できる? 2020年11月26日 07時25分 https://www.tokyo-np.co.jp/article/70621

  • 年金(障害年金、老齢年金)の理不尽な点

    2人のニート女性について。 1人目。30歳。20歳前障害で20歳から障害年金を受給。年金保険料納付歴:不明。就労経験:無。傷病名:軽度知的障害と自閉スペクトラム症。入院歴無。母親と同居。訪問看護や介護を受けている(掃除や食事作り、服薬管理等)。令和4年1月7日付で永久認定になる。老後予定受取額:6万5千円前後(障害年金を選択することを前提)。障害年金の使途:全て自分の好きなこと(欲しい物やゲーム課金など)に使っている。 2人目。53歳。50歳から障害基礎年金を受給。年金保険料納付歴:48歳まで払ったり払わなかったり。就労経験:有。継続就労はできていない。傷病名:1人目と全く同じ。入院歴無。両親と同居。福祉サービスの利用は両親の反対により無。有期認定。今年初めての更新を受け3年更新。有機認定なので支給停止の可能性はいつでもある。老後予定受取額:5万7千円ぐらい(障害年金が支給停止になれば老齢年金を選択せざるを得ない)。障害年金の使途:全て生活費。 一度も働いた事もなく年金保険料を1円たりとも払ってない人が25,6年も働いて何か月も年金保険料を払って来た人より老後に受け取る額が多いなんて実に理不尽と思いませんか? もう一つ理不尽なこと。いくら障害年金の使途は自由とは言え、生活費目的で年金を必要としている人が年金全てを自分の好きなことに使う不真面目な人より老後に受け取る額が少ないこと。真面目な用途に使う人を優先にすべきである。

  • 国民年金に切替えられた後の付加保険料は追納できる?

    一ヶ月ほど無職期間があってこの期間、国民年金に申し込んでおくのを忘れました。 それで先日、自動でこの期間は国民年金の被保険者に切り替えたんで保険料を払ってねという通知が来ました。 そこには定額保険料は月額16610円、付加保険料を併せて納める場合の保険料は17010円と書かれておりました。 これって自分の場合でも付加保険料を納めることはできるってことなんでしょうか? 確か付加保険料って申し込んだ月からでないと納めることが出来ないという認識だったんですが、今回のように自動で切り替えられた場合は申し込んでなくても納めることができるんですか? コンビニ支払いに使える納付書には定額保険料の16610円としか書いておりません。 これって普通に申し込んだときにもらえる案内書を使いまわしてるだけで、付加保険に申し込んでいようといまいと書かれていて、自分の場合は当てはまらないので定額保険料しか納めることが出来ないという認識で良いのでしょうか?

  • 国民年金について

    教えてください。 障がい者年金や遺族年金は、過去何年分払っていたら、受給資格が発生しますか?? さかのぼって15ヶ月でしょうか??

  • 厚生年金保険の保険料率

    若者を締め付ける厚生年金保険料率を引き下げたり、廃止すると、団塊世代による労働者の権利運動が勃発するでしょうか? なぜ厚生年金保険の保険料率は、年金制度改正に基づき平成16年から段階的に引き上げられてきたのですか? 平成29年9月を最後に引上げが終了し、厚生年金保険料率は18.3%で固定。

  • 国民年金の2年前納は、満60歳を越えて出来るか?

    今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 妻は3月生まれで、満20歳の4月に就職し厚生年金保険料を納めてきましたが、就職直前のこの3月のみ未納となっています。 私と結婚後は、会社を辞めて私(夫)の3号被保険者でしたが、私が満65歳となったら1号被保険者とならざせるをえず、妻自身で付加年金も追加して国民年金保険料を今年度末(令和4年3月)分まで納めています。 そんな中、妻は令和6年3月に満60歳となりますが、令和4年4月から令和6年3月までの2年間分を付加年金も含め前納しても、満20歳時の未納分を補って合計480か月分を完納することになるのでしょうか? それとも、満60歳の前月である令和6年2月までの23か月分を納めて一旦区切り、満60歳となった令和6年3月以降に満20歳時の未納1月分を任意加入として納めなければならないのでしょうか? 2年分前納だと割安になることを踏まえてのご質問です、宜しくお願いします。