相続

全2031件中301~320件表示
  • 血縁のない祖母について

    私には祖母がいますが、祖父の後妻で血縁はありません。 祖父はもう亡くなっていて祖母だけになるのですが、もう高齢で何かと心配な年齢になってます。 亡くなったらお墓にお骨を入れてほしいとだけお願いされているのですが、血縁ではない孫の私が何の書類もなくそのような手続きが出来るのでしょうか? お金とかも血縁じゃないなら相続できないのはネットで調べて分かったのですが、祖母は手書きの遺言状残しておけば大丈夫やろーって言ってます。 このまま何もせずにいたら祖母はどうなりますか? アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sany23
    • 相続
    • 回答数3
  • 遺産分割協議書での準備書類

    父はすでに他界、今回母がなくなり子供A、B、C、D4人が相続人です。遺産分割協議書で相続を進めているのですが、 Aは土地、Bは預貯金の一部、C預貯金の一部、D預貯金の一部と 土地、と分ける事で全員一致しているのですが、 司法書士の方から印鑑証明書と戸籍謄本が全員分必要と言われ ました。 父からの相続の時は公証遺言状で分けたのですが、 遺産分割協議書の場合は戸籍謄本が必要だそうです。 この戸籍謄本は土地を相続する、AとDのために BとCの戸籍謄本も必要という事なのでしょうか?

  • 相続放棄について

    生活保護受給者(年金は少額支給・未婚・両親は他界済み・兄弟あり)が死亡した場合、兄弟に以下の費用の支払い義務は生じますでしょうか? 1.老人ホームへ入居した費用の不足分 2.生活保護費の返還 老人ホームの利用料は2~3ヶ月分が遅れて引き落としとなり、本人が死亡した事で老人ホームの入居費用の不足分と死亡した事により生活保護費の返還費を求められています。 上記のケースでは兄弟に支払う義務は生じますでしょうか? もし支払い義務がある場合、 相続放棄手続きをする事により 1と2の費用は無効になるものでしょうか? 当方には子供がいますが、子供(死亡者から見て甥姪にあたる)も相続放棄をする事が可能でしょうか? そして、経済的支援はしていなかったのですが、本人が好きな物を1ヶ月に数回買い与えて老人ホームへ持っていったりしました。 この場合、2ヶ月分の年金をもらえる権利があると年金事務所に言われたのですが、もし2ヶ月分をもらってしまった場合、相続放棄は出来なくなるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 非課税控除・墓地、墓石について(至急)

    父が10月末に他界しました。現在、遺産相続税の概算金額を算出中です。概算ですが、400万の相続税を納税しなければなりません。 ネットで、墓石や墓地は非課税控除になると見ました。それらは父が生前に約600万円を支払いました。お寺と墓石会社の領収書は保管しています。基礎控除は相続人2人で4200万円です。節税をしていますが、非課税控除額の適用はありますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 相続放棄について

    両親及び兄弟と不仲なため、遺産相続もする気はないのですが、 受け取る意思がないことを予め手続きすることは可能でしょうか? こちらから両親に不要と伝えてもそもそも私にやる気もないとかそんな話もしたくないのと、兄弟も両親がなくなった後に私を探さないといけないと思うので、二度と関わらなくてもいいように手続きをしておきたいと思います。

  • 相続放棄後の管理義務

    相続放棄後の管理義務が来年の4月から変わるそうですが 「相続放棄時に現に占有している相続財産につき、相続人に対して当該財産を引き渡すまでの間…」でしたっけ これは 例:親が死亡し私が相続放棄した時   親と同居していれば私に管理義務があるが、親と別居中なら管理義務が無い という事ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#253303
    • 相続
    • 回答数1
  • 遺言書ある相続について

    遺言書に1-1の土地と、Z銀行の預金債権をAに相続させるとある場合、相続人が他に1名Bがいるとします、 被相続人の財産は1-1の土地、1-2の土地、Z銀行の預金債権とY銀行の預金債権だけの場合、1-2の土地、Y銀行の預金債権はBが相続するという結論になりますか? よろしくお願いいたします

  • 亡くなった叔父の土地の立ち木処理を市役所から連絡き

    父と父の兄はともに故人、叔父は5年前くらいに亡くなっていますです。2人は仲が悪く付き合いがなく、自分も全く付き合いがありませんでした。先日市役所からこの叔父の土地の樹木が道路にはみ出しているので、処理するようにと通知がありました。どうやら叔父の土地のことのようです。自分は相続も何もしていないのですが、樹木の処理をしなくてはいけないのでしょうか?ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。 【背景説明】 叔父は独身で祖父母、父も亡くなっているので、親類といえば自分です。でも叔父がなくなったこともあとで知ったし、叔父の土地のことは何もしりません。父はその時点で存命でしたが病気でいろいろ認知ができていませんでした。母と父は離婚していて自分は母と一緒に住んでいるので、晩年の父とはあまり連絡をとっていません。

    • ベストアンサー
    • ittuu
    • 相続
    • 回答数4
  • 公証人役場への同席について

    公証人役場で公正証書を作る際に、証人以外の人間が同席することは可能ですか?例えば、足の悪い家族に同行する者が二人居て、一人は遺言を託される者と一人は託されない者の場合、遺言を託される者は付き添い(同室に居合わせることは)できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Dition
    • 相続
    • 回答数2
  • 相続放棄していただいた相手へのお礼について

    お礼はした方がよろしいでしょうか? 因みにお相手の方は、面識がなく会ったこともありません。 お礼のお手紙は遺産分割協議中に弁護士さんから相手側が相続放棄するとの話は聞いていたので、長年疎遠になっていたお詫びも兼ねて弁護士さん経由で送りました。 相続した遺産は数百万ですが、金銭以外に粗品を送るのは失礼でしょうか? また金銭以外のお礼として送る場合、どんなものが良いでしょうか?

  • 養子の子供の遺産相続兼

    私の継父、母の再婚相手に子供がいなので、私の実子2人を養子にしています。長女は今年の1月に男児を出産しました。その子は義父の遺産相続権はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • swift_k
    • 相続
    • 回答数3
  • 兄弟間の贈与税について

    祖母の生前贈与があり、孫にあたる兄、私、弟の3人に150万ずつ計450万の贈与される予定ですが、 祖母から長男へ毎年110万ずつ振り込まれていて、4年目なので兄の口座に440万ある状態です。 今年兄からの私へ口座振込をしてくれるそうですが、100万を10月に貰い、残り50万を来年貰うとすると、税金はかからないという解釈で宜しいですか?

  • 田舎の父の家の処分

    田舎に住んでいる父ですが、今は母と住んでいますが もうすぐ、父が老人ホームに入ることになります。それと同時に母は私のところに来ます。 それまで住んでいた家は、だれも住むことが無いので処分したいです。 売れれば売っても良いですが、多分、ド田舎なので買う人はいないでしょう。 どう処分すればよいですか。 私が後を継ぐ気はありません。 私の兄弟にも、その気はありません。

  • 借金 自殺

    甥の借金についてです。 祖母(95歳)の 甥が自殺をしたのですが、自殺をした甥は借金(税金?)をしていて、その時の借金が祖母のところにきてます。 祖母は認知症で生活保護を貰って生活しています。 税務署の方に払えないと連絡をしたのですが、払えないなら相続放棄をして欲しいと言われたのですが、相続放棄をする裁判所が通えない場所だったので、そのまま放置をしていました。 すると祖母のアパートに払込のお金が税務署から37000円来ていました。祖母は認知症で生活保護も貰っているので、差し押さえされると生活出来なくなってしまいます。 元々、祖母の借金ではなく、甥の借金だったのですが、このまま放置をしたら差し押さえなどされるのでしょうか? 家庭環境は複雑で、少し分かり辛いとこがあるかも知れませんが知恵をご教授お願い致します

  • 韓国人が被相続人の相続登記

    在日韓国人Aが亡くなりました。相続人は実子(日本人)だけです。日本国内の不動産の相続登記をするために被相続人Aについて下記の戸籍を提出しました。 ・被相続人Aを戸主とする戸籍 ・被相続人Aの父Bを戸主とする戸籍 すると上記に加えて下記の戸籍を提出するよう補正通知が来ました。 1.被相続人Aの父Bが戸主相続する前の戸籍 2.1.の前の戸籍 (1)「被相続人の父Bが戸主相続する前の戸籍」というのは「被相続人Aの祖父Cを筆頭とする戸籍」になります。何のために必要でしょうか? ⇒かつては韓国は3世代戸籍だったので、被相続人Aは孫として載っているかもしれませんが、被相続人Aの子(すなわち今回の相続人)が載る可能性はありません。 (2)「1.の前の戸籍」というのが何を指しているかわかりません。さらに前戸主を筆頭とするものを言うのか、日本で言う「平成原戸籍の前の昭和原戸籍」を言うのか、単に前と言われても意味不明です。法務局としてはどのような戸籍を要求しているのでしょうか? (3)(2)で「さらに前戸主」となると「被相続人Aの曾祖父筆頭とする戸籍」になります。「被相続人の生まれてから亡くなる前までの戸籍」というのはそこまで要求されるのでしょうか? (4)「生まれてから亡くなるまでの戸籍」のうち、「生まれてから」というのはどこまでさかのぼるのでしょうか? 戸籍というのは150年間保存されるので、古いものもあるにはあるのでしょうが、ただ戸籍をさかぼるのは「他に相続人が居ない事」を確認するためだと理解しています。被相続人の2世代以上前の戸主を筆頭とする戸籍には被相続人の子供は載らないので「他に相続人が居ない事」を確認する目的において必要性を持ちえないのではないかと疑問に思っています。 また、「単に前のもの」といわれてもどういう意味で「前のもの」なのかもわかりません。韓国にも日本で言うところの平成原戸籍、昭和原戸籍的なものがあるのか、ご教示頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • sub00
    • 相続
    • 回答数2
  • 相続税申告 車がある場合

    相続財産が、預金だけで総額が控除額を超えています。 そのため、相続税の申告をしなければならないようです。 預金の他に個人の車があり、 車についても相続財産に含めて申告しなければならないのではないかと思っていますが、 その場合、どのようにすればよいのでしょうか。 購入した販売店では、まだ新しいので売れると思うと言っています。 相続人への名義変更や処分(売却)の手続きを行う場合の注意点や、 相続税の申告の際にどのような書類が必要になるのか、などご教示ください。

  • 遺産分割協議書を金融機関ごとに作るというのはありか

    相続の際に、遺産分割協議書を作り、 金融機関に提出して預金の名義変更をする場合について質問します。 複数の金融機関の預金の内容を1枚の遺産分割協議書にまとめると、 金融機関に提出したとき、他の金融機関の預金内容まで知られてしまうと思うのですが、 それに抵抗がある場合、たとえば、 (1)A銀行の預金を記載した遺産分割協議書 (2)B信金の預金を記載した遺産分割協議書 のように、 金融機関ごとに遺産分割協議書を作って提出するのでもよいのでしょうか? あまり、そういうことはしないものでしょうか? ご教示ください。

  • 遺産分割協議書

    (質問1) 相続人が配偶者と子一人で、配偶者に全ての遺産(預金のみ)を相続させる場合、 法定相続分とは違う割合で相続させることになるため、 遺産相続(預金の名義変更)に遺産分割協議書が必要ということになりますか? (質問2) 遺産分割協議書の書式、作成例などはネットを見ればわかるのですが、 作成した遺産分割協議書は、どこか法務局などへ持って行って承認などうけるのでしょうか? それとも、相続人(配偶者と子)で作成し全員が押印しただけのものでよいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 相続の際の住宅の査定

    相続税の時の、住宅の査定はどのような手順で行われるのでしょうか。 民間の業者に前もって査定してもらうと違う金額になる可能性もありますよね。 国税庁の人が来て査定されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • snshtml
    • 相続
    • 回答数5
  • 保険金の相続税

    父、母、子供2人(私と兄)の4人家族です。 父が亡くなった場合の、相続税の基礎控除は 3000万円+600万円×3=4800万円になると思いますが、 死亡保険で出るお金もこの中に含まれますか?

    • ベストアンサー
    • snshtml
    • 相続
    • 回答数3