住宅ローン

全830件中601~620件表示
  • 住宅ローンの審査とカードの使い方

    宜しくお願いします。 クレジットカードのことについてなんですが、現在、住宅ローンの事前審査を受けてる最中です。 まだ、二行結果待ちではありますが、今回は、物件の増築が問題で審査が通らないと思ってます。 一行、それが理由で断られてます。 私自身の個人情報と言うのでしょうか…そちらは大丈夫だったようなのですが。 現在、楽天、Tポイントの貯めれるカード等持ってます。 これらのカードでキャッシングとかは、一切したことは無いのです。 枠は、あります。何だか勝手に額も増えてる感じです。 主に楽天カードを一回払いでポイントを貯めるために使ってます。 分割払いとかも使ったことは、あるのですが… 今後、良い物件に出会えたら、また、事前審査とかすることになると思います。 カードの使用方法で、翌月、一回払いも影響あるのでしょうか。ETCカードもたまに使います。1000円程度ですけど。 (勿論、延滞、引き落とし出来ないってことはありません) 気になって、使わないで買い物してるのですが、結構、ポイント貯まるんですよね。塵も積もれば山となるではないですけど。 どうなのでしょうか。教えてください。

  • 名義人以外の住宅ローン控除

    数ヶ月前、離婚をしました。 自宅は、住宅ローン名義人が出て行き、私が現在住んでいます。 離婚後すぐに住宅ローンの契約をしている銀行へ相談に行きました。 それからはや数ヶ月…まだ名義変更が完了しておりません。 その間の住宅ローンはもちろん、私が支払っておりました。 もうすぐボーナス払いの時期です。 しかし、それまでにも間に合わないと言われました。 (毎月毎月、「今月中には変更をできるようにします」と言われますが、実際は同じことの繰り返し&こちらから連絡をしないと連絡がきません) 銀行の対応の悪さに苛立ちを感じていますが、そこで質問です。 この数ヶ月、私が住宅ローンを支払っていますが、名義は前配偶者のままです。 しかし、数ヶ月分の住宅ローンと今回のボーナス払いの分が年末調整できないのは非常に残念なのですが、どうにか年末調整できる方法はないでしょうか?

  • 住宅ローン事前審査と建ぺい率オーバー?

    宜しくお願いします。 現在、住んでる近く(500m)に築30年ほどの中古住宅が売りに出ています。 3軒同じような建物が並んでおり、その右側です。 物件の見学はしております。 問題は、一階に増築がしてあります。6畳間が増えてます。 その事により、住宅ローンが通らないかもしれないと言う話は、聞いてました。 前持ち主は、労金にて住宅ローンが組めたそうですけど。 とりあえず、事前審査をしますか?と、言うことでお願いし、 りそな銀行、三菱東京UFJ銀行、三重銀行に出しました。指定はしてません。 昨日、りそな銀行の回答があり、やはり増築の事がネックでダメでした。 融資金額や私の個人情報?車のローンがあるのですが、その点には、問題がなかった感じの回答を頂いたそうです。 だからなのかな? まだ、二行の返事待ちですが、労金(売り主が増築された状態でローンに通ってる)にも出しますか?と。 私的には、それなら、最初から出せば良かったのに…と、思うことはあります。 建ぺい率とか正直、全く分かりません。ローンが組みにくいと言うか、断られるのは今回で体験しわかりました。 もし、買えたとして、今後、何か不都合が出てきますか? 改築とか出来ないというのは、ネットで見ました。 私(母子家庭)は、20年で返済(繰り上げ返済を頑張り60歳、約15年ほどで完済目指したい)。 その頃には、一人息子も30歳を越えてきてますし、息子次第ですが、改築ではなく、建て替えになると思います。 子供が要らないとなれば、更地にし売却で良いかなくらいに思ってます。 焦っているわけでは無いのですが、同じ地区で住みやすく、間取り等、勿論、私に出来る範囲でのことなんですが…。 どんな意見でも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 住宅ローン

    住宅ローン審査に落ちました。 夫29歳、世帯年収税込400万、勤続2年、車等のローン返済いっさいなし。私(妻)は専業主婦で働いていません。 両親からの援助が2000万ある上で、審査に出したにも関わらず、地方銀行、労金落ちました。フラット35も審査かけてもらいましたがダメでした。 こんなに厳しいものなんでしょうか?

  • 住宅ローンの金額

    住宅ローンをくんで中古住宅の購入を考えているものです。 私自身は専業主婦で、旦那が会社役員で年収310万程度。車のローンが残っていますが親に借りて全額返済予定です。その他のローンは携帯本体の分割払いくらいです。 本題ですが、1200万円の中古住宅を頭金ナシの諸経費込みのフルローンを組む場合、月々いくらくらいになるのかお聞きしたいです。いろいろ調べてみたのですが、諸経費がどれくらいなのかわからないので詳しい方、教えて下さい。今のところ、フラット35を考えております。ざっとでいいので月々の返済額が知りたいです。

  • 住宅ローンの事前審査

    初めまして、宜しくお願いします。 現在、中古の家を購入しようと事前審査を三行に通しております。 年齢46歳、年収390万弱、子供と二人で暮らしている母親です。 現在、賃貸住宅に住み、家賃や管理費、駐車場で六万円弱の支払い。 転職して一年半。車のローンが135万円ほどの残があり(買って一年)月々の支払いが18000円です。 あと、携帯の分割金あり。リボ払いの残金が30000円ほど。これは、8月の支払いで全て払う予定です。 上記の事に関しては、事前審査申し込みの用紙に記載してあります。 支払い延滞等の事故歴?は、ありません。 借り入れは、約1100万円で返済期間は20年の予定にしました。 通る見込みあるでしょうか?固定資産税等を考えても家賃より楽になります。年齢的にもこれが最後のチャンスかなと思っております。 今週末には回答が貰えると、不動産屋も言ってましたが、不安とドキドキで… 宜しくお願いします。

  • 可能でしょうか?(住宅ローン)

    13年前に土地と建物と別々にローンを組みました。 その際に、土地建物では担保不足で、妻が親との共同名義で持っていた土地建物も担保に入れました。 その建物は貸していたのですが、老朽化してきており、管理も大変だという事もあり売却を考えています。 ただ自宅の担保に入っているので、銀行が担保を外さないと売却が出来ないと思います。 また契約の時に自宅でいくら、その時建物でいくらとは聞いていませんでした。 仮に売却して、そのお金を繰り上げ返済のように銀行に払う事は可能でしょうか? もちろんいくらで売れるかわかりませんし、いくらの担保設定になっているのかもわからないので、 仮にですが2000万の設定になっていて、1500万での売却ではマイナスになってしまいます。 ここ10数年の返済がありますが、その分はどちらの分で減っているのか・・・ (うまく説明できなくてすみません) 不動産屋さんは金額次第では出来ると思うとは話していますが・・・ 金額はともかくとして、担保に入っている物件を売却してその担保分を銀行に払うような形は可能でしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 夫名義の住宅ローン、妻も調査される?

    初めて投稿します。 乱文お許し下さい。 夫名義で住宅ローンを申し込みました。 申し込み書類はハウスメーカーの担当者が代行で銀行に提出してくれるのですが、夫が書類を記入している時にハウスメーカーの担当者に「メモ書きで良いので、奥様の会社名、勤続年数、だいたいの年収をお願いします」と言われまして、メモ用紙に書き、渡しました。 ハウスメーカーの担当者曰く、ローンの審査は夫の年収なら余裕で通るらしいのですが、補足だか滑り止めだかとして私(妻)も年収がある事をアピールしたいんだとか。 この状況で、私の口座やお金の出入り、クレジット使用状況などは調査されるのでしょうか? ちなみに、私の源泉徴収や免許証のコピーは渡しておりません。 お恥ずかしい話、最近まで長期でショッピングのリボ返済をしておりまして、現在は完済していますが、完済したのがつい先日なんです。 夫は知らないので誰にも知られたくないのと、私のせいでローンが組めなくなるのが心配です。 この質問を閲覧した皆様、どうかお知恵をお貸し下さい。 お願い致します。

  • 家のローン審査にマイナスになるのか?

    家のローン審査をするにあたり 車と子供の教材費のローンが 残っています。 車は今年中におわりますが 教材費は40万ほど残っています。 この教材をキャンセルして退会すると マイナスポイントになりますか? 英語教材なんですが、子供のやる気もあまり感じられないので、退会するか迷ってもいます。 ローン審査する前に退会すると 払いきれなかったと見なされますか?

  • 住宅ローン、数行申込みは可能?

    おはようございます。 住宅を購入することになり なかなかに難しく不安もあるので 不動産屋さんの経由で住宅ローンを組むことになりました。 不動産担当と銀行担当 曰く まぁ、何も問題ないので大丈夫でしょう。 お待ちください。とのことで一行のみの事前審査待ちになりました。 私は不安でしかたありません。万が一何らかで通らなければ 契約日の関係上 早く結果の出やすい、金利が希望より少し高い銀行に申込みを出すことになります。 なので、落ちたときの保険として他の銀行にも事前審査を前もって出しておきたいのですが 問題ないから大丈夫だよ!と言う 不動産担当者になかなか強く言うことができません((T_T)) 何故 買う側がこんな遠慮を。。。ともおもうのですが(笑)ローン手数料もはらっているのに。。。 なかなか 邪魔くさいので (不動産担当者は気さくなおじさんで私は好きなのですが気楽というか、なんと言うか。。。) やいやい 不動産担当者に言わず 自分で他の銀行に事前審査を出してしまおうかと思っているのですが 、勝手に手続きすると よろしくないですか?ややこしいことになるなら せっかく気分よくここまできたので とりあえず待っていたほうがいいのかな。とも思うのですが。 なにぶん 私がせっかちな性格で 出来ることはしてしまわないと 落ち着きません(^^;

  • 6年で借り換えJAの保証料どのくらい返ってくる?

    JAで35年ローン1800万円借りました。 繰上げ返済を毎年して、残り元金940万です。 残りの返済期間は16年です。 JAでは、10年固定で借りて保証料は38万円。 現在6年が経ちました。ソニー銀行に借り換えようかと思案中ですが、 38万円のうちどのくらい保証料は戻ってくるでしょうか? 半分でも戻ってくるなら、借り換えの手数料にあてることができるのですが。

  • 共同名義のローンの残りの支払いについて

    住宅ローンの残りが約400万(約6年)あります。 配偶者とは数年前から別居中。子供は一人で大学生。来年卒業です。 建てる際、共働きの為、共同名義でローンを組みました。(きちんと契約書に二人の名前が書いてあります) 頭金は配偶者が払い、毎月の返済はずっと私が払い続けていましたが、定年前にして病気の為にやむなく退職しました。当然、月々の収入は0になってしまい来月からの返済に困っています。 (年金受給までの数年間は貯金を取り崩しての生活です。食費・光熱費・健康保険・税金を払うだけで精一杯です。また、スズメの涙程の退職金は自身の老後の為に残しておき手をつけたくありません) そこで、残りの返済について、別居中の配偶者に相談したところ「生活保護でも受けて払えば?」とけんもほろろ・・・全く相手にしてくれません。(配偶者は数年前に他界した義父の家に住んでいてこの先、一人になっても住まいはあるので痛くも痒くもないのです) そこで相談なのですが、 私が銀行に行き、「来月からのローンの引き落としは配偶者の口座から行ってくれませんか?」 とお願いすることは可能でしょうか。可能であれば、その手続き方法は? 仮に、生活保護は(受ける気など絶対にありませんが)、土地、建物、貯金、車、等があれば不可能ですが、住宅ローンの場合は金融機関としては、この場合、債務者側どちらかに支払い能力があればそっちの方に請求すると思うのですが如何なものでしょうか? どうか、よい知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    2年前に脳卒中で倒れ休職、先月復職を果たしたばかりの54歳男性です。障害厚生年金2級を受給中ですが、復職したばかりで会社での収入が低くなっています。休職とはいえ一度退職した形をとっているため、勤続年数実績は途中で途絶えています。このような状態で住宅ローンを組むことは可能でしょうか。団信加入が可能なのは確認済です。私のような属性で住宅ローンを組むことが可能かアドバイス下さい。お願いします。

  • 住宅ローンについて

    こんにちは 住宅ローンの申請をするのですが 心配事があるのでお力添えお願致します。 中古住宅2070万の物件を購入予定で 融資希望額が2100万です。 夫婦共同でローン申請をします。 夫 勤続7年 年収330 10名程の中小企業です。 過去に滞納などはなく カードローンで30万ほどの借り入れがあります。 妻 勤続5年 年収340 医療法人事務。 大学奨学金の借り入れがあります。 学生支援機構 100万。区の奨学金制度で150万。 お恥ずかしい話、過去に携帯滞納やショッピングカード引き落としわすれなどがあります。 この、奨学金分を不動産担当者と物件の購入相談の際に伝えもれてしまいました。 奨学金を伝えていない時点では 少々の滞納があるが ローン希望額などに問題はないのでまずローンは大丈夫だろう。とのことですが この奨学金のために 審査に影響することは考えられますでしょうか? また、滞納などでダメだった場合 夫のみの名義でローンをくむにはギリギリいくらくらいが通りやすい金額になりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 震災の津波で家を流された方々の住宅ローン

    震災の津波で家を流された方々の住宅ローンはどうなったのでしょうか? 地震保険に入っていれば免除されるのですか? 火災保険にしか入ってなかった場合は、家が流されてもローンが払い終わるまで払わないとダメなのでしょうか?

  • 住宅ローン減税と金利

    現在金利が1%を切っており、年末控除よりも安いから、 今が住宅ローンをするチャンスと言われていたりします。 仮に、金利と年末控除が同じだったとして、 金利が年10万、控除が10万だったとしても、 払う税金が10万安くなるわけではありません。 (実際には払わなくていい税金は3~5万?) ということは、住宅ローンと年末控除を比較するのはナンセンスと思うのですが、 何か間違っていますでしょうか?

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅ローンの組み方についてご相談させていただきます。 <例1> 1400万を20年で3.7%借りた場合    1年後のローン残高 13,300,004円 <例2> 1400万を15年で3.7%借りた場合    1年後のローン残高 13,066,676円 となるのですが、このタイミングでまとまったお金が入る予定で 一括返済したい場合は<例2>に比べ<例1>は差額の 約24万円分余分に返済しないといけないのでしょうか?

  • 借換えた方がお得?

    いつも参考にさせて頂いております。 現在、A銀行で住宅ローンを借りているのですが、今回、B銀行から借換えの話があり、シュミレーションしてもらいました。 ちょっと???な箇所がありましたので担当の方(若くて、まだ頼りない感じ)に質問したら、明確なこたえが無かったので 「次までに納得できる返答を下さい。」と言って来ましたが不安なのでアドバイスお願いします。 状況としまして、 (1)借入金2,300万円、残り約25年、月々返済90,000円 (2)現在は10年固定1.8%で残り5年。B銀行は5年固定1.3%        (5年固定にしたのはA銀行の期間と合わせた為) (3)借換えると、借換費用で70万円必要ですが返済期間は変わらず、月々4,000円安くまります。 以上のような内容です。 ???な事 (1)借換費用70万円を追加で借り入れる為、元金は高くなりますますが月々支払が4,000円安くなるので単純にお得? (2)仮に、借換えた1年後、さらに月々支払が安いローンの提案がC銀行からあり、借換える時、単純に4,000円(チェック)12月で48,000円お得?元金増えてるのに? (3)C銀行に借換えた時、更に借換費用がかかり元金が増えるが返済期間が変わらず、月々支払が安くなればお得? (4)固定金利期間が満了後の金利変動による予想月々支払はは3銀行とも同じ。 銀行の話を聞くと、返済期間は変わらず、月々支払が安くなるので単純にお得感がいっぱいですが、元金が増えるところですごく引っかかります。 色々な考え方があるとは思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローンの審査に落ちた場合

    住宅ローンの審査に落ちた場合、 同銀行の別プランに申し込むことは可能でしょうか? (審査に合格する可能性はあるのでしょうか?)

  • ネットのみで住宅ローン

    最近ネットのみで住宅ローンを提供している銀行がありますが、 (率が通常の銀行よりも安い) 質問や対応はネットのみというデメリット意外に何かありますでしょうか? 審査が通りにくいなど。