交通事故の法律

全2338件中181~200件表示
  • 事故後の流れ

    先月下旬頃、信号待ちをしていたところ、後ろから乗用車に追突されました。 幸いお互いケガもなく自走可能な状態でしたので、その後警察を呼び事故処理をしていただき、お互いの保険屋にも連絡を入れました。 状況的にも10:0とのこと(私が0)で、私は修理のため車屋にいれることになったのですが、私は引越したてで今までお世話になった車屋さんがなかったため、私の加入している保険屋の担当者の方に、連携している修理先の手配と修理の間の代車の手配をしていただきました。 ちょうど年末年始に入るということもあり、今月の平日の夕方に私が車を持っていくという連絡を保険屋さんと車屋さんでしてくださったようです。 また車屋さんから私の方へ連絡するようお願いしておきますとのことでしたが、その後連絡がなく年末年始の休みに入ってしまいましたので、保険屋さんに確認のメールをしたら当日でいいので車屋に私から時間の連絡してください、とのところで話が終わっています。 初めての事故で、いまいち流れが分かっておらず、保険屋任せにしてしまっているのですが、他のサイトを見ると見積後に修理などといったことも書いてありましたが、多分このままいくと見積をせずそのまま修理の流れのような気がしています。 相手の保険屋からも連絡があり、費用は車屋さんに直接支払いしておきますとのことでしたが、そのような流れで大丈夫なのでしょうか? (レンタカーを別で借りることも連絡済み) また、事故でけがはないもののその後の予定をキャンセルせざる得ない状況になってしまったり、修理等のこちらの手間などは我慢するしかないのでしょうか?

  • 路肩を走る原付を追い越すとき

    前の車は、反対車線にはみ出ずに抜いていきますが、僕は接触が怖いので、反対車線に車体の半分まではみ出さないと追い越せません。 これってやばいですか?

  • 車間詰めたもん勝ち

    車間詰めてきた車に急ブレーキかけても、自分が罰せられるのはなぜですか?

  • 偽事故報告書

    先日、ズル休みがしたくて 事故にあったと嘘をつきました。 相手側の保険で損害賠償するとさらに嘘をつき 労災の申請をしないと言いました。 そしたら後日、会社に事故報告書を書くように言われました。 病院名や治療費 交通事故証明の受理番号など 嘘がバレるような内容は必須じゃなかったので どうにか記入を免れましたが。 事故現場の住所とGoogle mapで写真提出が必要でしたので適当な場所を選んで提出しました。 労災を申請しなくても後日書類出すように言われますか?そして、会社は事実確認を取るために警察に連絡したりしますか? 本当に良くないことをしたと思い反省してます。 どこを調べても会社への事故報告書のその先が出てきません。再発防止に取り組むと記載されてることは多いのです。 回答者さんたちの怒りの回答も分かりますが、その先をどうにか教えていただきたいです。

  • 新しく設置された信号機についているカバー

    信号機が新たに設置されたとき、工事中と書かれたカバーで1週間ほど覆われることが多い気がしますが、何か理由があるのでしょうか。 すぐに運用開始とならないのは、役所の承認待ちとかの理由なんでしょうか。

  • 紛争処理センター

    物損事故の示談が纏まらないので紛争処理センターでの解決を目指そうと思っていますが相手保険会社が利用を拒否する事はよくある事なのでしょうか? 拒否されると裁判以外は手立てがないでしょうか? 相手保険会社 被保険者共に示談へは全く応じる姿勢は有りません。

  • スピード違反の罰則 どのような罰則が適用されるか

    教えてください。 オービスで捕まってしまいました。 本日警察へ出頭し調書を取られました。 下記の状況で、どのような罰則が適用されるか教えてください。 ・昨年の11月に30km程度のスピード違反を犯したが、免許取得依頼ずっと無事故無違反のゴールド免許であり、初犯なので執行猶予が付いた(罰金は払った)。執行猶予期間は覚えていない。 ・今年の10月に41kmのスピード違反を犯し、本日(12/21)警察へ出頭、これから検察庁と免許センターから呼び出しがかかる。 特に免停が何日になるか知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自転車同士の接触事故

    ご覧頂きましてありがとうございます。 とても心配なので質問している次第です。 夜、通勤前に自転車同士で接触事故を起こしました。 十字路で私側に停止線ある道路でお相手の方が優先道路でした。 交差点の2~4m前でカーブミラーによる目視をしてライトが無かったため直進したのですが、衝突してしまいました。 恐らくお相手の方が無灯火だったのではないかと思います。 衝撃でお互いの自転車が倒れる程でしたが幸いなことにお互い擦り傷のみの確認が取れお相手の方が「これからお互い気をつけて運転しましょう」と言い立ち去って行きそれを確認し私も仕事に向かいました。 連絡先は交換してません。 今思うと警察を呼ぶべき出来事であったと思います、お相手の方に訴えられたり被害届を出されるリスクがあると思うととても怖いので、そのリスクがあるかどうかご教授頂けると幸いです。 また今後私がしなくてはいけないことなどがありましたらそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語を理解しないドライバー

    入口専用から出る車両が多すぎです。 侵入する車両が居なければ入口専用から出ても構わないが、侵入する車両がいるにも関わらず、入口専用から出ようとするドライバーの心理が理解できません。 下記の写真右下の白い車両は侵入しようと右にウインカーを点滅していたのですが、入口から出ようと青い車が停止している為、侵入出来ずにそのまま直進しました。

  • 妨害運転と危険運転

    煽り運転で在宅捜査を受けています。 接触はなく事故にはなっていません。 一般道で3度割り込みをしてしまいました。 ドライブレコーダーが証拠です。 やり過ぎてしまったと本当に深く反省しています。 被害者の方は急ブレーキした時にできたという、車に乗っていた方全員分(3名)の全治一週間のむち打ちの診断書を警察に提出しました。 警察の方は妨害運転になると思うけど、もしかしたら危険運転になる可能性もあると言います。 妨害運転と危険運転の差は、被害者が怪我をしたかどうかだと思っていましたが、違うという事でしょうか? 検察官の方はどういった判断基準で妨害運転と危険運転を振り分けるのでしょう? 危険運転になってしまった場合、被害者と示談すれば不起訴になる可能性はどのぐらいでしょうか? むち打ちでも負傷させている以上起訴されてしまいますか?

  • 地元民からしたら迷惑か?

    片道一車線だが、そこまで広くない カーブが連発する上、アップダウンも多い 外灯がほとんどなく、対向車はハイビームにしたままの車が多い 初めて通る車は慎重に走るが、後続は地元民と思われる車に車間を詰められる

  • 超至急。刑法について

    超至急です。刑法について、詳しいかた、得意な方、回答お助けください。 甲は、友人の乙から、同人が殺人を犯したことを打ち明けられていたが、ある日、乙が路上で警察官丙の職務質問を受けているのを見て、乙が殺人事件で逮捕されようとしているものと思い、その逮捕を免れさせようと考えた。次の1から5までの甲の行為について、公務執行妨害罪が成立するものを2つ選ぶとどうな。りますか? 1.甲は、丙が付近道路に止めていたパトカーの発進を阻止するため、自己が運転していた自動車を、同パトカーが発進することの障害となる位置に移動して駐車させた。このため、丙は、職務質問後、乙を直ちに最寄りの警察署に任意同行することができなかった。 2.甲は、丙に対し、こぶし大の石1個を投げたが、丙の頭部をかすめたにすぎず、職務質問に現実の支障は発生しなかった。 3.甲は、職務質問を受けている乙の左手をつかんで引っ張り、その場から走って逃走したところ、これを追いかけた丙が、走りながら、乙の右手をつかもうとして手を伸ばしたが、乙の右手をつかめずにバランスを崩して道路上に転倒した。 4.甲は、丙の注意をそらすため、道を尋ねるふりをして丙に話しかけ、そのすきに乙を逃走させた。 5.甲は、乙を逃走させるため、丙の背部をいきなり足で-蹴って転倒させたが、乙は観念していたので逃走しなかった。

  • 交通ルール/マナーについて2つ質問です

    昨日散歩中にこんなことがありました。 一方通行の道を音楽を聴きながら歩いていました。 (車、自転車と同じ方向に歩いていた状況です。) 道路の右側に白線があるので、その中を歩いていたのですが 音楽プレーヤーを操作したかったので、立ち止まって操作していました。 自分に向かって一台の自転車が、白線内を走行してきたのですが さすがにどくだろうと思っていたのですが、ちょうど私が立ち止まっていたところの住人だったらしく、私がプレーヤーから目を上げた時には、目の前に迫ってきていて、そのまま接触しました。 そこで2つ質問です。 (1)私の行動で間違っているところはありますか? 音楽プレーヤーを聞いていてぐらいですか? (2)この状況についてではないのですが 歩行者と自転車がいた場合、あくまで通行する並び?は 壁/住宅側から、歩行者、自転車という考えがあるのですが これはどうでしょうか? あくまで順番をつけるとしたらの話です。 最近、壁ギリギリを歩いていても、壁と歩行者の数十センチぐらいの間に無理やり通ろうとする自転車が多いので、これはなんか違うよな~と思っています。

  • 車との接触について

    先ほど、通勤途中で歩道を歩いていたところ 黒の車に乗った60〜70歳位のおじいさんに後ろから軽く車にぶつかりました 幸いぶつかった箇所がコートなど分厚い服を着ていたお尻と、左手がぶつかった程度です 左手は今日手袋をしていなかったので、ぶつかった小指付近の手の甲が少しだけ赤くなっています 接触したあとそのおじいちゃんは手をあげてごめんのポーズをとりそのまま車で走って行きました こういった場合、あまり怪我をしていないので警察に通報する必要性はないのでしょうか? ちなみにナンバーは覚えています

  • ひき逃げをしてしまったかもしれない

    昨日、仕事から帰宅する際に買い物をしようとスーパーの駐車場へ入るのに左折した際に、ジョギング中の男性と助手席の窓に接触?してしまいました。助手席の窓を男性が叩いて「危ないぞ!」と言われ、その場で車を停めて、車の中から何度も頭を下げて必死に謝りました。しかし、男性の怒る勢いが凄かったのと気が動転したので、謝った後、買い物することをせず、駐車場から出て行った経緯です。 正直、接触したのか、男性が危ないと思い窓を叩いた音なのか分からないのですが、コツという音はしました。 その場で車を降りて、話をするべきだったのですが、その時は男性が怒っていたのが怖くて、とっさに駐車場から出て行ってしまったこと、後からどうしても気になってしまい、スーパーに向かいましたが、男性の姿はありませんでした。。 後からになって、その場から立ち去るという どうしようもないことをしてしまったことに後悔しております。翌日になってしまいましたが、警察に自分から経緯を含め報告するべきでしょうか?その場合、どのような処分が下されるのでしょうか、、

  • 高齢ドライバーが事故を起こし死傷者がでている

    今朝 97歳の高齢者が車で事故をおこし 自分は助かっているけれど歩道を歩いていた人が巻き込まれて死亡されてました。この事件で ドライバーの人は逮捕されているそうです。 歩くのもやっとだった人らしく 3年ぐらい前の池袋の事故を思い出しました 当時 逃亡の可能性がないとの事で 飯塚さんは逮捕されなかった事が話題になりました。 それならば、この97歳のドライバーさんは逃げる可能性があるから逮捕されたのでしょうか?? 歩くのもやっとな人なのに?? やはり上級国民という差別、区別、特別扱いがあるのでしょうか?

  • 検察庁

    半年以上前に死亡事故を起こしてしまい検察庁から呼び出し通知が来ました。 行政処分の時には被害者様ご家族に嘆願書を書いて頂きましたが免許取り消し処分になりました。 今回の検察庁の方に提出する嘆願書は何度も頼むのはと心が引けて、お願い出来ませんでした。 私の親にも嘆願書を書いて欲しいと思っていますが意味ありませんか?

  • 少額訴訟について

    息子が交通事故を起こし、相手が任意保険に入ってなく、裁判所で少額訴訟の書類を提出したんですが、休業補償の部分に不備がありそのことについて、相談をしたいと思い質問しました。 息子は、9月25日で会社を退職し11月から違い会社に就職が決まってました。その間の10月1日から1ヶ月アルバイトをする予定だったんですが、 9月26日に交通事故にあい、3週間の打撲で10月は自宅療養していました。 3週間働けなかった分の給料を請求したんですが、 実際には働いてないし、請求書のような物もないです。日当一万の仕事で20日働く予定だったので 訴状の書類に20万と書い提示したんですが、ダメでした。 こう言う場合は、請求は無理なのでしょうか? もし、他に請求のやり方ぎあれば、教えて欲しいです。 よろしくお願いします

  • 飲酒運転死亡事故!😫

    酩酊状態で基準値の4倍で通行人はねて死亡させたら罪ってどのくらい?😱

  • 治療費に差があるのは適切?

    日本テレビの行列のできる法律相談所で以前 こんな相談がありました。 とある高校の野球部の乗っていたマイクロバスが トラックと衝突し、部員全員が負傷。 治療費が部員全員に支払われる事になったが エースピッチャーの子と補欠の子では明らかに 支払われる治療費の額に差があるのでその補欠の子もエースの子と同じ部員なんだから、同じ治療費の額を支払ってほしいとそのトラックドライバーとドライバーの働く会社に訴えましたが ドライバーと会社側は 「エースは居なきゃアンタも困るだろうし、ちゃんとそれなりに払うけど試合に満足に出れない補欠にまでは最低限しか払えない。」と突っぱねたので 監督はドライバーと会社を訴えたとありました。 たしか結果は差が出るのも致し方ないとの事でしたが こういう部活の事故だと主力の子と補欠の子では 治療費の扱いに差があるのも あり得るんでしょうか?