タブレットPC

全2599件中2381~2400件表示
  • iPad miniかlenovo miixか

    こんばんは。 今iPadminiを買うかレノボのmiix2を買うか迷っています。 状況を箇条書きでいくつか、、、 • パソコンはmacbook • 携帯はiPhone5s • 春からフィリピン、夏からカナダに留学。留学時にタブレットを持っていく予定。 • 語学学校でOfficeのWordを使う可能性あり。 • macbookは留学中家に置いていき母に使ってもらい、SkypeやLINE、FaceTimeで連絡を取る予定。 iPadにはワードがないということで、レノボのタブレットを検討していましたが今日家電量販店の店員さんにiPadにはpagesというワードと似た機能があること、親と連絡をとるのにFaceTimeがあれば便利なのではということ、さらにmacbookとiPhoneを持ってるならiPadの方がいいのではという意見を頂きました。 iPadも魅力的なのですが、なんとなく大きなiPhone というイメージが強くてiPhone5sにしたばかりなのにiPadかあ という感じもしてしまいます。 また、ワードもなくpagesの互換性もいまいちわからないのでどちらにするか決め切れません。。。 どなたか私の状況におすすめなほうを教えて下さい、お願いします!

  • Android4.4はFlashに対応していない?

    ネクサス7の2013の購入を考えているんですが、Android4.4だとFlashプレーヤーに対応していない情報を見つけました。(去年12月の記事) 現在もまだ対応していないのでしょうか。詳しい方がいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • Surface と BlueStacks

    今年の4月から大学生になります。そこでガラケーからスマホにしようかなと思っていたのですが、 小さな画面のスマホよりどうせならタブレット端末を買ったほうが実用性があるかなと思い、いまSurfaceを検討中です。 ネットで調べて知ったことなのですが、OSがWindows8であるSurfaceでも、「BlueStacks」があればandroidアプリも楽しめるようになるそうですね。 そこで質問なのですが、この「BlueStacks」はSurfaceの"Pro"でしか使えないのでしょうか? それともSurfaceの"2"でも使えるのでしょうか? 大学でレポートを作成したり講義のパワポを見たりする程度なのでProでなくても良いかなと思っていたのですが、もし「BlueStacks」がProでしか使えないものなのでしたらSurfaceは要再検討です。 デジタル機器やネットにかなり疎いので、もしこれが変な質問でしたらすみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • ipad アプリの使用につて

    ipadでダウンロードしたアプリを使用していて、よくわからなくなったりして、 最初からやり直したい場合など、アプリの起動時の一番最初に戻るにはどうしたらいいでしょうか? そのアプリによって異なりますか? 操作をやり直したくて、ホームボタンでホーム画面に戻り、使用したいアイコンを押すと、 前回のわからなくなったところの画面が開いてしまいます。 先日はibooksでページを開いていて、もとの本棚のような状態に戻したくなりましたが、画面が真っ白になってしまいました^^; 質問がわかりにくいかもしれませんが、 現在の画面を閉じて、最初からやり直したいときはどうすればよいのでしょうか? こんな説明でもご理解いただけましたら教えていただければ助かります。

  • フルセグが見れるWi-Fi対応タブレット

    探してます!写真とかも見たいので液晶が綺麗な方がいいです。オススメ教えてください!モバイルWi-Fiルータを契約してるんで、その回線を利用して他に料金などかかることは無しでの利用です。宜しくお願い致します。

  • タブレットをビジネスで使う?

    お世話になります。 巷では、タブレット端末をビジネスでも使うことが流行りのような風潮に思えますが、実情はどんな状況なのでしょうか?……BYODと深く関連するのかと考えています。 と申しますのも、私の勤務先(一般事業会社で営業職をしています)はISMSの関係で、セキュリティが厳しく、社外に情報が流出することを固く禁止されています。せめて、外出先からメールくらいは確認したいですが、それすらも不可です。ましてや、見積やカタログ等のpptやpdfも社外からはアクセスできません。ガラケーだけは貸与されていますが、紛失時のリスクを考慮して、連絡先は社内のスタッフ以外は登録不可です。 個人的に思いつくのは、Evernoteに思いついたことをメモしたり、訪問前にWebサイト(財務諸表や、人事異動、組織構成など)を見て商談のシナリオを考えるくらいしか思いつきません(無能なことを晒して恥ずかしいです)。あえてタブレットでなくても、スマホで頑張れば実現できる内容かと考えています。 名刺をスキャンして整理するアプリ等、大変魅力的ではありますが、前述の通り、社内的にNGです。自社専用のアプリを導入する見込みもないので、わざわざタブレットで業務を効率化するメリットが見出せません。 こんな状況ですが、タブレットを導入して生産性を高める使用方法があれば、是非とも叡智の拝借をお願いします。

  • PCメーカーが、タブレット専売に転換したら?

    http://okwave.jp/qa/q8465366.html の実質的な続編です。 当方は、世界各国のPCメーカーが個人向けPCをタブレットPCに一本化したら、売り上げが大幅に伸びるのではないかと考えています。 その理由は、以下のイ~トまでの7つありますが、実際にタブレット一本化をしたら売り上げは伸びるのでしょうか? イ:タブレットPCにしかできないことを、ユーザーが望んでいること(寝っ転がりながらWebなんてPCではとてもできない) ロ:消費税増税で、安いタブレット(主に海外メーカー)にユーザーが流れることが予想されること ハ:PCが必要な作業をする機会の減少が進んでいること(タブレットに全部任せるほうが楽という考えに代わっている) ニ:文字入力も、ハードキーよりタッチパネルがしやすいという考えが強いこと(ハードキーがない機種のほうが売れている) ホ:PCより起動時間が短いこと(素早く使える) ヘ:画面が小さくなる事が「良し」とされていること(=持ち運びがしやすい) ト:他のデジタル家電も、アウトドア志向であること(フルセグスマホが増えたのは、インドア需要の減少も無縁ではない) 以上の理由から、あと1~2年ほどで個人向けはタブレットPCにすべて変えてしまったほうが、メーカーは儲かると思っていますね…

  • SIM転用について

    ふと思ったのですが,モバイルデータ通信可能な端末内のSIMを使ってSIMフリーのタブレットに挿して3Gなりなんなりで通信できるのでしょうか? タブレット側がSIMフリーだと出来そうな気がするのですが,ネット上に参考となる試料がありませんでした。 ご存知のかた,お教え頂ければ幸いです。

  • iPadでMicrosoft Officeファイル

    iPadでMicrosoft Officeで作ったファイルが開けるという無料アプリを見たことがあったのですが、いざダウンロードしてみようかと思ったらどこにも見つかりません。 何という名前のアプリなのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 4G回線の普及について

    お世話になります。 技術的なこと等、詳細は私自身で理解できていないのですが、掲題の件で質問させてください。 現在、タブレットの購入を検討しています。 各通信キャリアからは、3.9GのLTE回線を「4G」として謳い文句にしていますが、本物の4G(LTE AdvancedやWiMAX2と認識しています)環境が整うまでには、どのくらい先の話なのでしょうか? 現在のところ、SIMフリーのiPadAirが欲しいのですが、1~2年後くらいに、4G環境が浸透し始めそうな傾向にあるのであれば、しばらくは購入を見送ろうかと考えています(iPadAirのアンテナが4Gに対応していれば別ですが)。 正確な情報をこちらで求めるのは難しいかとは思いますので、大まかなマスタープランをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご知見をいただけると幸甚です。 当方、不勉強の故、おかしな質問をしておりましたら、何卒ご容赦願います。

  • iPad Air SIMフリーについて

    現在、iPad mini Wifiモデルをしようしています。 Airに切り替えようと思い、購入を検討中でして、その中でSIMフリーに興味を持ちました。 来月中旬に出張で海外に行くこともあり、かなり悩んでいます。 現在は、 携帯----ドコモガラケー 1800円/月 iPad mini Wifiモデル----ネット、メール、通信のほとんどすべて モバイルルーター代2,980円/月 で、すべての通信をあわせても、月々5000円程度で収まっています。 iPadは、かなりのヘビーユースで、一日中仕事でもプライベートでも使っていて、主な利用はHulu視聴、メール、ネット、極限られたゲームです。音楽は聴きません。 以上のような使用環境で、iPadAir SIMフリー版を購入する場合、国内で使うSIMはどこのものが一番オススメでしょうか。また、SIMフリー版の気をつけることやデメリット、海外で使う場合の注意点等ありますか? また、現在モバイルWiFi(イーモバイル)ですが、電車の中でも通信できて、非常に満足していますが、SIMの場合も同様レベルで使用できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タブレット型PC

    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484528/#17187217 上記のようなものについて質問です。 ・どのような用途に使用しているのでしょうか? ・どのあたりがノートPCと比べて便利なのでしょうか? ・ipadと比べるとどうでしょうか? 思いつくことで結構です。 以上よろしくお願いします。

  • おすすめのタブレット端末について

    タブレット端末に関する知識が全くありませんので困っています。 最近では様々なタブレット端末が発売されているため、どのタブレット端末が良いのかわかりません。 用途;主にSNS、電子書籍 価格;3万円前後 コストパフォーマンスが良いもの 大きさ;片手で持てるほど 上記の条件でおすすめのタブレット端末はございますでしょうか? また、希望としてはWifiルーターなどが不要でそのまま回線につないでネットができる端末が良いのですが、そういった端末がございますでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • iPad キーボードがグレー表示される

    iPadを横画面で使うと日本語キーボードの一部「あかさたなはまやらわ」が、グレー表示されます。入力は出来ます。また、縦画面では、正常(グレー表示されない)です。 設定で、一般、キーボードから、日本語を全て削除し、再度追加しても情況は変わりません。 ちなみに、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスキーボードは使用していません。 解決方法をご存知の方、教えて下さい。

  • タブレット購入相談

    安価で使い捨てみたいな感じで、タブレットPCの購入を考えています。 価格comやヤフオクなどをみて、候補として、NEXUS7 (2012)を考えていました。 理由、ヤフオクなどで、12000~14000ぐらいで手に入れられそうで、普通にネットとかもできる。 で、本日、価格comをみていたら、ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 と言う製品が、新品でも16000ぐらいで購入できそうだと知りました。 こちらの方が、新製品っぽいし、いいのかなぁ、と思いはじめたのですが、いまいち、スペックの比較ができず、よくわかりません。(価格comの比較ページでも、メーカー別表示でどちらもAsusなのに、ひっかかってきません) そうこう考えている内に、NEXUS7 2013の方がいいのか?とも思えてきました。 で、質問なのですが、こんな私にアドバイスしてもらえませんか? 基本的に、購入費用として15000ぐらいを考えています。

  • Androidタブレットについて質問です。

    初のタブレット購入でネクサス7を検討しています。 そこで質問なのですが、Googleアカウントは共有できるのでしょうか。 現在ドコモのAndroidスマホを使用しているのですが、このアカウントを使ってネクサス7の方もログインして使用しても問題ないのでしょうか? タブレット側でログインすると、スマホ側は使えなくなるとか無いのでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Nexus 7の充電ができなくて困っています。

    モデルは、Nexus 7 (2012)です。 以前OSをバージョンupしてから充電が上手くできません。 充電ができないのは、OSが起動中の時です(シャットダウンするとできます) 他の症状でも、PCと接続しても反応がありません。 設定の問題でしょうか? 詳しい方、なにとぞ、ご教授、お願いします。

  • ネクサス7 SIMとWI-FIの切り替え?

    ネクサス7(2013)LTE+wi-fiです。 いろいろ設定はできたようなのですが、 自宅では無線LAN、外でLTEで使用できるようにしたいのですが・・・。 (LTEはOCNモバイルONEの2GBのプランです) LTEに接続する方法は、手順を調べて、無事に接続できました。 タブレットの設定で、wi-fiはOFFにして、 モバイルONEが接続され、画面の右上には、アンテナマーク4Gの文字があるので 今は自宅ですが、LTE回線で繋がっているということですよね? そこで、上記のように、 質問1:自宅では無線LANを使用するためにどのような設定が必要でしょうか? 質問2:無線とLTEを切り替えるための手順を教えてください。 質問3:タブレットの画面上で、今、「無線LAN」と「LTE」のどちらが使用されているのかがわかる方法はありますか? (例えば、LTEで繋がっていないときには、4Gの文字が消えます等) よろしくお願いします。

  • 日本で購入して海外で使う場合

    タブレット端末を日本で購入・契約して海外で使う場合と海外で購入・契約する場合はどちらが良いでしょうか? ちなみに海外はサウジアラビアです。

  • WiFi と NECのAterm3000の違い接続

    タブレットのネット接続、WiFi と NECのAterm3000 pstd567さん タブレットのネット接続、WiFi と NECのAterm3000 タブレットは、サムスンの9.7インチを購入し、Andoriaは4.0です。 もともと動画再生用でしたが、ネット接続をしたくなりまして、 NEC 11n/g/b対応 Wi-Fiポータブルルータ Aterm W300P PA-W300P-B ブラック を購入して、試したのですが、WPA保護などの表示で、接続できません。(無線は初めてです。) まず、WiFiを構築し、それだけで、十分に無線LAN(WiFi)が可能なので、取り合えず家で利用してる分には、Aterm W300Pは 不要だったのでしょうか。 atermらくらくQスタートも、スマホは所有してないので、デスクトップやノートPCからダウンロードできません。 そこで、手動で設定したのですが、WPAで保護・・、接続中・・・の表示の後、結局は接続できずに終わります。 タブレットはイーサネット機能がないので、有線接続はできません。 無線は初心者で、しかも、タブレットには何一つ説明書が添付されていません。(日本語・韓国語・英語・中国語の切り替えとブタン類の説明程度・・・のみ。) カメラ起動もまだしておりません。 近々、ノートを購入し、そちらもWiFiで使用したいと思っています。 WiFi構築から、Aterm W300Pの用途・利便性など、初級レベルから教えていただけないでしょうか。