• ベストアンサー

一般計量士H23問2

問2の問題で苦戦しております。 ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/528)
回答No.1

z=e^(iθ)+1=1+cosθ + i*sinθ ですから、 |z|=√{(1+cosθ)^2*(sinθ)^2} =√{2(1+cosθ)}. ----------------- y = e^(-t/τ) ⇔ ln(y) = -t/τ y=10^(-4) ゆえ、 -4*ln(10) = -t/τ ⇔ -4*2.3 = -t/τ ∴ t = 9.2*τ -------------------------- ※いずれも基本題です。確実に理解してください。

hanamanoma
質問者

お礼

ご教授頂き有難うございました。 仰られるように基礎が、まだまだと痛感致しました。 これからも勉強精進して参ります。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境計量士

    環境計量士の試験を計画しているのですが、現在、手元に平成9年までの過去問しかありません。過去問重視で勉強を進めているのですが、数年前から計算機の持ち込みが禁止になったと記憶しています。平成9年くらいまでの過去問では、計算問題はやたらと面倒で、関数電卓がないと困るような問題が多いような気がします。近年の試験では、計算問題はどのような傾向になっているのでしょうか?やはり対数や平方根の細かい計算なども出ているのでしょうか?出ているのだとすれば、簡単な対数の値(例えばln2やln3など)は記憶しておくべきなのでしょうか?また、記憶するとすれば、覚えるべき値などの傾向といったものは存在するのでしょうか?試験日まで、もう少し余裕がありますので、いずれは昨年、一昨年の問題も購入し、解くつもりではいるのですが、上記の件、ご回答いただける方がいらっしゃいましたら、是非書き込みをお願いします。

  • 一般計量士 不確かさの合成について

    不確かさについての問題です。 重錘型圧力計(重力をピストンシリンジダに伝えることで基準圧力を発生する)で ピストンの直径をd、重りの質量をmとしたときに 発生する圧力は4mg/(πd^2)で表される。 このとき、ピストンシリンダの不確かさをUd、重りの不確かさをUmとする。 答えは√(4Ud^2+Um^2)となるのですが 不確かさの合成はそれぞれを2乗して平方根を取るのはわかるのですが Udの不確かさを2Udとする理由がわかりません。 なぜUd^4ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般法人法の成立により、権利なき社団の法理が受ける影響

    問3 一般法人法の成立により、従来の「権利能力なき社団」の 法理はどのような影響を受けると考えられるかを説明しなさい。 大学のテストの過去問での問題なのですが、よく分かりません。 指摘すべきポイントなどをご教授願います。

  • 初めてのH…

    この前、えっちをすることになりました。私も彼も童貞・処女です。 2人ともえっちに関する知識などなく、苦戦…。 どう苦戦したかと言うと、 ・挿入できなかった。 まず「処女膜を破ろうか?」ということになり、挿入…。 ですが、なかなか入りません。場所は合っていると思いますが、あまり濡れてはいませんでした。 そして、入れようとするたびに彼のモノがずれてしまいました。 彼が上に乗ったり、私が上に乗ったりとしてみましたがなかなか入りませんでした。 やはり、濡らしてからの方がいいのでしょうか? あと、えっちの時に気をつけたほうがいい事や必要事項などありましたら教えてください。

  • 図形と計量

    さっきは2次関数の問題に回答してくださった方々、ありがとうございました。やっぱり実際解いてみて分からなかったところを質問するのがいいですよね。反省です。 ではでは、早速なのですがまた分からない問題が出てきてしまいました(^^;どなたか分かる方よろしくお願いします。 問題です!! *AB=8、BC=3、∠B=60゜の三角形ABCがある。このとき次の各問いに答えよ。 (1)AC=アであり、三角形ABCの面積はイ√ウである。 (2)2辺AB、BC上にそれぞれ点D,Eを、2BD+BE=7を満たすようにとるとき   (ⅰ)三角形BDEの面積が三角形ABCの面積の1/6倍となるのは、     BD=エ+√オカ/キのときである。   (ⅱ)三角形BDEの外接円の半径は、BD=ク/ケのとき最小値√コ/サをと      る。 ア~サの値を求めよ。 以上です。それで私が出した解答は、 (1)AC^2=64・9-2・24・1/2 =49 AC=7・・・ア       S=1/2・3・8・sin60°     =6√3・・・イ√ウ (2)(ⅰ)△DBEの面積が△ABCの1/6なので    6√3×1/6=√3 2BD+BE=7よりBE=7-2BD BD=x,BE=yとおくとy=7-2x △DBEにおいて    S=1/2・BD・BE・sin60゜=√3 =1/2xy・√3/2=√3 xy=4 より    x(7-2x)=4 x=7√17/4=BD・・・エ√オカ/キ この後がわかりません。またこれまでの解答はこれで良いのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 図形と計量

    数学の図形と計量の問題です。 分かる方がいたら教えて下さい! ちなみに私は高2なので、高2で解ける 範囲でお願いします。 . 問.傾斜が30°で一定の坂の頂上に塔が立っている。坂のふもとからこの塔の先を見ると、水平面に対して45°の角度に見えた。坂を斜面に沿って塔に向かって30m進んだA点から再び塔の先を見ると、水平面に対して60°の角度に見えた。 (1)A点から坂の頂上まで、斜面に沿ってさらに何mあるか。 (2)塔そのものの高さは何mであるか。 (3)塔の先と坂のふもとの高低差は何mあるか。 ちなみに答えは、 (1)10√3m (2)10√3m (3)15√3+15m になります。 今日中にお願いします!!! 考え方だけでなく、途中式も出来るだけわかりやすく 細かくお願いします!! 注文が多くてすみません。 宜しくおねがいします。

  • 相似と計量の問題

    辺ABが底面BCDに垂直な三角錐A-BCDで、点P,Q,Rはそれぞれ辺AB,AC,ADの中点である。次の問いに答えなさい。 (1)△ACDの面積は、△AQRの面積の何倍か。 (2)AB=CD=10cm、△BCDの面積が60cm²のとき、三角錐B-PQRの体積を求めなさい。 という問題です。お願いします。

  • 空間図形,相似と計量

    【問】各辺の長さが2の正四面体ABCDの辺AD上に点Pがあり,辺BC上に点Qがある。 AP=t,BQ=2t(0≦t≦1)であるとき… (1)PBの長さをtの式で表せ。 (2)∠PBC=Θとおくとき,cosΘをtの式で表せ。 (3)PQの長さの最小値を求めよ。 答え… (1)PB=√t^2-2t+4 (2)cosΘ=1/√t^2-2t+4 (3)最小値 √55/5 上の問題で,図は書くことができるのですが 問題の導き方がわからないので 教えて下さい。お願いします。

  • 回折格子・光の屈折・反射について

    以下の画像の問4の問題の解法が分からないです。 もし良ければどなたかご教授お願いします。 問3まではできています。

  • 空間図形の計量

    AB=2、BC=3、BF=1である直方体について、次の問に答えて下さい。 1、∠AFC=Θとするとき、cosΘの値は? 2、△AFCの面積は? 3、△AFCを底面とする四面体BAFCの高さは? 画像を参考にしてください。