• 受付中

報酬付き

中国人が自国で稼いだ後に、日本へ来て。。

中国人が自国で稼いだ後に、日本へ来て日本人と結婚し日本に住んでいるが 中国で稼いだお金を日本の銀行へ送金した場合、税金はかかりますか? また、中国の祖父から日本在住の孫へ送金した場合の贈与税は発生しますか? ※OKWAVEより補足:「税金」についての質問です。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8063/17242)
回答No.3

孫が外国人のつもりで#1は書きました。 孫が日本国籍を持っているのなら、通常の国内での贈与と何も変わりません。住所があるのが10年以内とかは関係なく、110万円の基礎控除額以上の贈与には贈与税がかかります。ただし住宅取得等資金や教育資金、結婚・子育て資金には一定の要件の下で非課税となる制度もあります。

kusakusa0124
質問者

補足

はい、孫は日本国籍です。 ですが、祖父が入金した額が1000万円超で。。 親は急いで自分の口座に移動していましたが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (717/3394)
回答No.2

中国でも、どこの国でも、支払いがあった国の税制に乗っ取って、税が納税されているんですから、それを、他の国の自分あてに送っても、送金された国が所得税を払うような事はないです。 孫に送った場合は、孫の日本での収入となるので、金額により贈与税も発生します。

kusakusa0124
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8063/17242)
回答No.1

自分名後の金を外国から送金しても税金はかかりません。ただし税務署から問い合わせがある場合があり,金の出所を税務署に説明できないと大変なことになります。 中国の祖父はずっと日本に住所はないのでしょうが,日本在住の孫は日本に住所があるのは10年以内でしょうか?それならば国外財産をもらっても贈与税はかかりません。10年を超えていると通常のように贈与税の対象になります。でも110万円以内であれば贈与税は0円になります。

kusakusa0124
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 夫が中国人(中国籍)で私は日本人です。今、日本で生活してます。今、中国

    夫が中国人(中国籍)で私は日本人です。今、日本で生活してます。今、中国の家を売りに出しています。恐らく、日本円で700-800万程度くらいだと思ってます。 お金は中国の夫の銀行口座から日本の夫名義の銀行口座へ送金をと考えます。 しかし、、中国では中国人は一年間に5万米ドルまでしか外貨に両替できないとの事です・・・・ だから、友達に頼んで、分割して送金してもらう事にしたとしたら、送金者の名義が友達の名前となり 日本にいる夫の口座に振り込まれる事となります。 夫の中国口座から日本の夫の口座に送金されるなら、なにも税金がかからないとの事ですが、友達に頼んで残りのお金を日本の夫の口座に振り込みされたら、もしかして、税務署から税金?を払えとか 言われるんですか?! つまりは、他人の名前から夫の日本の口座に送金してもらったら、贈与?とみなされ税金を払わないと駄目なのでしょうか?!

  • 中国の銀行口座へ送金する一番の節税方法は?

    妻が中国人なのですが、生活費や貯蓄のために日本から中国へ送金すると贈与税がかかるらしく、500万円送金時で約53万円、1000万円送金時で約230万円もの贈与税がかかるとのことで大変驚きました。 今まで知らずに年間200~300万円ほど送金していましたが、税務署などからは特に何も言われなかったし、税金の請求もこなかったのですが 普通はこんなにも税金を取られてしまうものなのか、それか何か別に節税方法などがあるのか お詳しい方おられましたら、ぜひご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 海外の銀行預金の日本への送金について

    海外の銀行預金の日本への送金について 中国在住8年で単身で中国の工場に勤務しています。 家族は日本におります。 給料は香港ドルで支給され香港の銀行に預金しています。 日本国内への送金は香港ドル⇒円に変換してから行っています。 日本の家族へ毎月の生活費を日本円で送金した場合は、 手数料は必要ですが、税金は徴収されていません。 恐らく非居住者扱いにより日本での税金は不用だと思います。 ただし毎月100万円以上送金した場合、日本の送付先銀行⇒税務署へ連絡され 詳細な説明が必要と聞いております。 ご質問です。 今後日本に戻った場合も毎月の生活費を香港の銀行から日本円の送金を考えておりますが、 その際に日本の税金は発生するのでしょうか?  ・香港の銀行には今までの給与所得を貯めた外貨の預金のみです。   日本円の持ち込みはありません。 日本に戻った場合に香港の銀行にて外貨売買による為替差益を収入のひとつと 考えています。この場合は日本の税金は発生するのでしょうか? 教えて頂ける助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 中国から日本への送金方法

    中国から日本への送金方法 中国上海に在住している日本人ですが、 何ヶ月かに一度、3000元前後のお金を日本に送金したいのですが、 手数料など出来るだけ安く済ませる方法を、教えて頂けますでしょうか? 現状、上海には中国建設銀行の口座が開設してあり、 日本にはUFJ銀行の口座があります。 宜しくお願い致します。

  • 日本在住の親が海外在住の子供へ送金する場合、税金はかかる?

    海外オーストラリアに在住しています。 ここ最近の円高もあり、日本の親がこちらでの家購入資金として1000万円を援助してくれる事になりました。 今考えてる方法としては、 1.親の日本の銀行口座から自分の日本の銀行口座へ1000万円を移し、自分の口座から送金。日本の銀行口座は残してあり、親に管理をお願いしてあります。 2.親の銀行口座から直接海外へ送金 この場合、どちらの場合でも贈与税は発生するのでしょうか?

  • 税金のことについて

    僕は中国人で、永住権を持ってます。 今日本で家を建てる予定ですが、その資金を親が中国で中国銀行に預かって、在日の中国銀行で引き出して、払いつもりですけど そのやり方だと日本で例えば贈与税とか、相続税とかいろんな税金発生しますか? 教えってください‼︎

  • 祖父と孫と保険

    祖父が孫のために、アフラックのWAYSという低解約返戻金終身保険に入ります。 前期前納10年払いです。 1. この場合、祖父が契約者、被保険者は孫、受取人が誰になるのかは分かりませんが、祖父が支払っている間は税金関係は生じないという認識であっていますか? 一時払いであったとしても、生じないという認識でいいでしょうか? 2. 保険金額が250万円としたら、1年で25万円です。暦年贈与を110万円したとしても、この25万円は足さなくてもよく贈与税が生じないという認識であっていますか? 3. 死亡保障が払われた時、解約返戻金が払われたとき、契約者が死んだときに、税金関係が生じるのであって、契約のときはそのようなことがないので税金関係は生じないという認識であっていますか? もちろん、お金を孫に渡して、それで契約者として保険契約をしろとなった場合は、贈与税が生じますが、保険契約以前の問題ですよね。 4. 祖父が死んだとき、契約者は、孫にするのか父親にするのか普通はどちらなのでしょうか? そのときに発生するのは、どのような税金が発生しますか?

  • 中国長春より日本への送金について

    中国の長春から日本への送金は中国銀行が一般的なのですが 日本の都市銀行への送金が出来ません。 日本の都市銀行へ送金が出来る銀行をご存知でしょうか? 都内の中国銀行まで遠いので毎月生活費を取りに行くのはちょっと大変です。 日本の中国銀行では窓口での受取のみと言われました。 良い方法をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 中国への送金額について

    中国の銀行に貯金するために海外送金しようと思うのですが、自分の年収を上回る金額を送金した場合、何か税金が別にかかったりすることはあるのでしょうか? 例えば、仮に年収が500万円だとして今回の送金額は1000万円とします。差額の足りない分500万円は自分の日本の銀行の貯金を出してきます。 自分は商売をしていますので確定申告などの際に、外注費でも何でもないようなこのような形のお金に新たに税金などがかかってこないか心配です。 また、中国側の受け取り人は私の妻なのですが、1000万円もの入金があれば中国側にも税金がかかったりはしないのでしょうか? 日本と中国の金融に詳しい方がおられましたら、ぜひご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 中国から日本に送金

    中国から日本に送金する低コストな方法を教えてください。合法的な方法で御願いします。$5000以下ならば手持ちできる事は知っています。銀行送金は手数料が高いと聞きました。(中国と日本の両方で手数料取られる)

質問する