会社・団体の税金

全216件中1~20件表示
  • 報酬付き

    法人の休業届を出したが国税に申告書を出す必要あるか

    ネットで検索すると、 「休業しても法人としては存続しているので、税務申告の義務が生じます。 所得がないので法人税の納付はありませんが・・・」とあり、また「事業所得が48万円の場合には、所得控除することで課税対象額がゼロになります。 そのため、事業所得が、控除後に課税対象がゼロ円になる48万円以下だった場合には確定申告の必要はありません。」とあります。 私は、有限会社をもってます(登記上だけ)が、数年前から休業し、国税と県と市には休業届を出して、その後は県と市には何も書類を出してませんが、国税だけは申告せよというので、ここ数年ずっと「所得ゼロと書いた申告書」を出しています。 しかし、そもそも、所得ゼロなので、不申告の罰金である不申告加算金もゼロのはずです。 休業届を出した後は、国税に申告書を出す必要はないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 国保切替について

    お世話になります。個人で法人として事業をしています。 この度75歳になり社会保険から国保切替の手続をしました。 社保に加入したときは法人になった方が医療機関にかかる ときの費用が少なくて済むとのことでした。 そこでお尋ねしたいのは国保に切り替え社保から外れた 場合の法人にしておくメリットはどの様なものでしょうか? それ程多くない年収です。個人の収入等、両社を比較して 教えて頂けませんでしょうか? 大雑把で構いません。宜しくお願いします。

  • 会社の売り上げが増えた 節税

    有限会社を30年やってます 建設業です 52歳です 私、一人だけの労働者兼役員の法人です 仕事が予定より順調だたので売り上げも 通常より500万多くなり 現在200万程利益があります ※毎年赤字での申告が普通になってます  借り入れなど無く、赤字と言っても  深刻な問題ではない赤字です 役員報酬も途中から変更する訳にもいかないし 減価償却等30万程度あります 無駄遣いもしたくありません 何か節税の案ありませんか<m(__)m> いつもこんなん時は 一年の途中から家賃を上げて調整していました 今年度は金額が大きいので 困っています

  • 報酬付き

    初めての源泉徴収票

    表題の源泉徴収票は、一般に社内の給与担当の仕事だと聞きました。税理士さんの仕事ではないみたいですね。 初めてそれを作成することになったのですが、初心者が勉強できるサイト、それに、書式の雛形などのあるサイト、教えてください。 あまり頭が良くない私なので、細かい数字を見るとクラクラ😵‍💫しますので、なるべく簡易なもので紹介されると助かります。 宜しくお願いします。

  • 政府の「別の財布」

    公金の使途は国民に公表するのが前提だと思うのですが、 例えば国家安全に係る秘密の予算なんかあると思うのです。どういった名目で計上し決算報告しているのでしょうか。

  • 【これって税金対策になるの?】10人規模の中小企業

    【これって税金対策になるの?】10人規模の中小企業経営者が社員8人、自分社長1人の9人の会社に1回も出勤の会社員に顔を出さない自宅で経理をしているという体で社長の奥さん1人の合計10人の会社にして厚生年金にも奥さんを加入させていますが、実際には働いていない奥さんに給料と社会保険と厚生年金を支払うのと自分の給料を2倍、社会保険は少し上がる、国民年金の他に民間の年金に入るのとでは税金対策的には奥さんを架空で働いていることにした方が税金対策になるのでしょうか? 私、個人的には会社の利益にしてプールしても社長の財産なのは変わらないので奥さんを社員にするメリットって国に税金を多く取られるだけでもったいない気がしますが、お得になる仕組みを教えてください。

  • 利益が出たが回収できていない場合の税金

    例えばサービス業で、取引があり、多数コンサルを提供し、その役務に対して多くの売掛金が発生しました。1年間これらが回収されませんでした。そして決算を迎えました、その場合、利益は発生していると思います。税率10-30パーセントとかあるとします。実際の税金はどのようになりますか?(個人レベルの場合、大きな法人の場合)

  • 政治団体って誰でも作れる?

    政治資金収支報告書の不記載は与野党でありましたが、政治団体があれば節税できるのであれば、個人が各々政治団体を作れば非課税になるのでしょうか? ネットで調べたのですが、誰でも政治団体は作れそうに見えました。 政治家で無くてもです。

  • 税理士って意味あるの?

    税理士って言ってもやっぱり税務署のほうが敵にしたら怖いでしょうし 社長からしたら、税の知識がないから税理士に依頼しているのに社長の味方ではないですし、「俺は税金のことは知らん!税理士に聞いてくれ」というようなやり取りもよくあると思いますが。税理士って意味あるのですか?

  • 会社の経費にできる健康診断

    1人社長のマイクロ法人持っています。 ・人間ドッグは役員の場合は経費にできないそうですが、通常の健康診断なら経費に出来ますか? ・人間ドッグの定義がわからないのですが、役員の場合、通常の健康診断(健保協会で補助が受けられるいわゆる生活習慣病検診)のオプションとしてなら、どの程度までが経費に出来ますか? ・役員の場合、経費にできるおススメの健康診断はありますか?

  • 会社の経費について

    会社の経費について メルカリ とか アップルとか Amazon とか ID の名義が個人名になっています。 しかし 自分の会社の 物品を このようなサイトから購入したいのですが 、できるなら このまま 個人名で購入できると 面倒でなくて便利なのですが 、そういうことは 経費として認められるのでしょうか? それとも 法人名で ID を取り直さないといけないのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • 法人税を少なくするには

    定年後立ち上げた社員一人の株式会社 利益が出たときに経費控除は例年ありますが 借入金返済・増資・証券会社口座で株取得などは該当しますか

  • ソフトバンクの所得税

    ソフトバンクが多大な利益を得ていることは周知の事実だと思いますが、国に対する所得税はほとんど払っていないと聞きます。  どのような仕組みなのでしょうか。例えば、ソフトバンクが会社として株を売買し(機関投資家といえるくらい多額の投資では?)て巨大な利益を得た場合も税額は少なくできるのでしょうか。

  • 償却資産の申告について

    法人の事業所になります。 令和5年4月に外部からのウイルスをガードする「UTM チェックポイント」という名称のセキュリティルーター機械を一括で購入しました。 設置費等込みでトータルで946,000円支払ったのですが、償却資産の申告は必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ホリエモン堀江貴文さんの資産

    堀江貴文さんの個人資産はどのくらいだと思いますか。  最高年収は1500億とか、年に税金を50億払ったとかとの発言があります。逮捕されたことがありますが、国が個人の資産を没収することはないですよね。  別の観点で、まんがいち亡くなったときはどこに流れるのでしょうね。

  • 経費処理について

    大勢での飲み会などで自分は5000円しか払っていないのに50000円の領収書をもらって会社の経費として処理する場合はどうするのでしょうか。

  • 外形標準課税というのは、具体的にどういうやり方で?

    外形標準課税というのは、具体的にどういうやり方で課税するんですか?

  • クレジットカードの経費計上について

    インボイス開始前のことですが、前任の経理担当者がクレジットカード利用時の領収書がないにも関わらず、「ご利用代金明細書」で交際費等の経費を計上しておりました。その場合、消費税区分は「対象外」になると思うのですが、課税対応仕入で処理をしていた形跡があり、厳密に遡って修正申告するべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インボイス被害者の会

    某動画サイトでインボイス被害者の会が会見してましたが、消費税は倒産できず、一生付きまとうスーパーストーカーだそうです。約7割の個人事業主が倒産するでしょうと。 もちろん大げさだと思いますが、インボイスはどれほどやばいですか。

  • 例えば個人で美容室をやっているようなところの

    会社形態って個人事業主なのでしょうか? 毎日大忙しで儲けもかなりあるとかだったら法人? (株式会社だけど1人?)という形ですか? つまり何が言いたいかというと、5人未満くらいの会社だけど株式会社というのもあるのでしょうか? 社長1人しかいない株式会社というのもあるのですか? (私自身も従業員は1人とか2人で別にいいと思っているので)