• 締切済み

養育費を支払ってくれない

どうして日本の男性は養育費を支払ってくれないのでしょうか? 公正証書があっても、差し押さえまで行かないと支払わない。。 おかしいですよね。 姉の元旦那もそういう感じなのでなんとかしたいのですが、モラハラがひどくて公正証書は作成できなかったようです。 こうなると、泣き寝入りしかないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

「どうして日本の男性は養育費を支払ってくれないのでしょうか?」 どういたしまして。ちゃんと払ってる人は何十万人もいますよ。それでもたった25%弱ですけどね。でもその25%のまともな人へのお気遣いはお忘れ無きようお願いしますね。彼らは真面目に働き、時には自分は節約して、別れた妻が育てる子のために頑張ってるんだし。「日本の男性」って一括りにしないであげて。 「おかしいですよね。」 ええ。 日本には、個人の収入や資産を管理できる「番号」がないので、いろんなお金を強制的に取り立てるシステムがありません。かなり多くの国が、給料を貰ったり銀行口座を開いたりした時点で国民ひとりひとりに、一生変わる事のない番号をつけて、その収入や資産や納税や負債をちゃんと管理しています。だから、貸与された奨学金は一定以上の収入が得られるようになったら自動的にそこから返済される。法律に従って決めた養育費は、給料から自動的に引かれて子どもに振り込まれる。日本にはそのシステムがないのです。 公正証書を作らず、養育費の取り決めをせず離婚したとしても、父親は子に対して扶養義務があります。なので、子が親に養育費の支払いを要求することはできる。話し合い、養育費請求調停、審判という段階があるんですが、とりあえず泣き寝入りして黙っている必要はありません。請求は子の権利です。 公正証書も作成できなかったなら、姉上が自力でやることはまず無理なので弁護士のお知り合いがいればそちらへ、いなければ市や県の無料法律相談などでまず相談しましょう。取れるかどうかは、状況次第。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費について

    私は離婚して2年10ヶ月になる、バツ1ママですが、養育費についてお伺いしたいのです。離婚は協議離婚で子供は一人(6歳)がいます。離婚の際に養育費は毎月3万円と決めていましたが、特に公正証書などは作成しておらず離婚した最初の月から元旦那からは一銭も支払いがされておりません。今回元旦那の姉に協力してもらい公正証書を作成することにしました。(元旦那も納得済み)そこで質問なのですが、これからの先の養育費については記載することになりますが、今まで支払いが滞っていた分の請求も一緒に記載しておこうと思っていますが、それは有効なのでしょうか?HPなどで調べると過去にさかのぼっては請求出来ないと言っている所もあったのでどうなるのかなと思いました。それと養育費の公正証書を作成する際に記載した方が良い事項などありましたらアドバイスください。(強制執行については記載するつもりです。)

  • 養育費請求について

    私の、友人の代わりに質問しています。 友人は、離婚していて私同様、一人娘と暮らす母子家庭です。 1.慰謝料・養育費はいらないからと言って、友人の方から離婚した。 2.子供の事を考え、離婚後、元旦那さん同席の元、養育費の公正証書(公証役場で)を作成。 3.離婚前、2人で作った借金を元旦那さんが支払っているので、その支払いが終わる5年後から支払うと本人同士で 口約束している。 簡単に言うと、このような内容なのですが、5年後に本当に養育費の支払いをしてもらえるか心配しています。 ようするに、公正証書に時効という感じの期限があるのでしょうか? 公正証書を作成していても、支払ってもらえない方が多いと聞きます。 また、5年の間に相手が再婚したりすると、証書にある金額よりも少なくなることもあるとも聞きます。 私自身が、養育費をもらっていないので、この辺の事がわかりません。 それと、私の母が、法律で養育費の支払いを義務づけるのができると聞きました。 本当でしょうか? 今後の私の参考のためにも、できれば詳しい方のお返事をお待ちします。

  • 養育費

    モラハラ気質でめっちゃマウントばかり取ってくるようになってしまった旦那と1年前に離婚しました。結婚した後になんか変わった感じです。 子供は4歳になるのですが、養育費はもらえてません。 公正証書とか作れてないためで口約束レベルです。 一般的に貰えないのが普通みたいなんですが やっぱり自分みたいな人が貰えてないからですかね? 今からでも貰おうとすることはできますか?

  • 養育費の契約書について

    養育費をきちんともらうには、自分で作成する契約書より、公正証書ではないと、支払いがされなくなったときなどに、裁判所などから強制執行されないのでしょうか。 公正証書をつくれば、給料差し押さえなどができてちゃんともらうことができるのでしょうか。 子供は2人です。2才の子と、産まれたばかりの子供です。近いうちに離婚の予定です。子供が18歳になるまで毎月4万円もらおうと思ってます。 公証役場で公正証書を作成してもらうのは、いくら程かかるのでしょうか。 保証人とかっているのでしょうか。それって誰でもいいのですか?? よくわからないので、公正証書について詳しい方、教えてください。お願いします!

  • 養育費・再婚について

    今離婚の手続き中です。 養育費を貰うので 公正証書を作る予定です。 旦那が再婚しても 養育費は払わないと いけないと言うことは 知っているのですが… 私が再婚した場合は 貰えなくなるのでしょうか? 経験者の方の話ですと その方は再婚しても 養育費は払うと言うように 公正証書を作成した らしいのですが。 法的にどうなのか 知りたくて質問しました。

  • 支払う気はないようです

    養育費の支払いなのですが、元旦那は支払いしたくないといってきます。 ただ、こちらも子供の成長とともにお金もかかるので、「支払いはしてほしい」と話してもいたちごっこです。 公正証書も作成できなかったので、差し押さえって難しいでしょうか?

  • 養育費と贈与税

    元旦那からの養育費には贈与税など掛かってきたりしませんか? 会社から元旦那の口座に入ったお金を私の口座に毎月振り込みしてもらったら、贈与等なりますか? 養育費等々の公正証書はあるのですが…

  • 養育費の公正証書を作るとどうなる?

    離婚をしたので、公正証書を作りたいと思います。養育費の件です。前夫は子供が保育園に上がるまで10万、上がってからは5万と言っています。でも私としては、払ってくれるのかとても不安で公正証書を作りたいと思います。前夫にも言ってあります。そこで質問なのですが公正証書を作り,もし支払わなかった場合、前夫にはどのようなことが出来るのでしょうか?具体的に教えてください。免許書差し押さえなども出来るのでしょうか?どのようになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 養育費を継続して払って貰ういい方法を教えて下さい

    今まで夫と別居していましたが近々正式に離婚をしようと思っています。 離婚理由は相手の浪費ぐせで生活費もなくなってしまった為です。 私の離婚の要望は、0歳の子供がいるので養育費を毎月3万、20歳まで払って欲しいということのみです。(結婚してすぐの離婚なので慰謝料や財産分与はなし) 離婚について調べたところ公正証書を作成すると強制執行が出来るとの事なので作成しようと思っていますが、夫と私は家がとても遠く(お互い実家に住んでおり、飛行機で片道4、5万円です)、二人が会って公正役場に出向くのは難しい状況です。     そこで以下の質問をさせて下さい。 質問1:このケースで、行政書士にお願いしたとしたらどのくらいの料金がかかるでしょうか。 質問2:行政書士に代理人を頼んだ場合、行政書士が相手と会って手続きをしなければならない      のでしょうか。もしそうだとしたら出張費も取られると思うのですが。 質問3:行政書士にお願いして公正証書を作成しても、夫が職場や給料振込みの銀行を      変えてしまったら強制執行(給料差し押さえ?)はできないものなのでしょうか。      結局何をしても夫に支払う意思がなければやはり養育費は貰えないものなのでしょうか。 質問4:他にいい方法があれば教えていただけますでしょうか。 養育費を貰う為の手続きで、たくさんのお金を支払ったにも関わらず、養育費が結局貰えなかったという事になるのなら最初から何も手続きせず口約束だけにしようと思っています。 やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 養育費について

    離婚することになったのですが、養育費のことで質問したいことがあります。 私は専業主婦で1才半と生後0ヶ月の子がいます。 親権はわたしになります。 旦那は年収330万です。 離婚の際公正証書を作ります。 相手は養育費4万しか出せないと言っています。(他にも借金があるため) そこで、月4万でよいので子供達がそれぞれ20才になるまで必ず払う(減額等なし)っという公正証書はつくれるのでしょうか? 旦那が承認すればよいのでしょうか?