生活・暮らし

全818001件中161~180件表示
  • 報酬付き

    もしナローゲージ新幹線を作ったら

    フル規格新幹線も走れる高規格な路盤を作って、そこに在来線と同じ狭軌の線路を敷いて、とりあえず在来線の特急を走らせておくという、いわゆるスーパー特急という構想があります。だいたい200km/hぐらい出せるので、これも新幹線に含まれるそうです。 そこで単純に興味を持ったのですが、狭軌よりも狭い特殊狭軌とかナローゲージとか言われている762mmの線路をそういう路盤に敷いて全力で走らせたら何キロぐらい出るでしょうか?

  • 報酬付き

    除湿機について

    洗濯物11キロを3畳の洗面所で室内干しする場合、除湿乾燥機の除湿能力はどれくらいあればいいでしょうか。 就寝時に稼働させ、朝カラカラに乾いていてほしいです。 ☆4月〜9月に使用する為、コンプレッサー式で考えています。 ①除湿面積 木造13~15畳 除湿能力 12L/日 ②除湿面積 木造10~13畳 除湿能力10L/日 どちらもタンクは3リットルほどです。 どちらがいいでしょうか…

  • この鉄道標識は何?

    京急線花月総持寺駅に設置されているこの標識の意味を教えてください。

  • 報酬付き

    目の前の空き家に監視カメラがありました。

    賃貸アパートに住んでいるのですが メインで使う南側の部屋の方に公民館と空き家があります。 空き家にはツタが茂っているのでスズメバチが巣を作ってないかよく見ています。 ふと今日作りそうなところを見ると見慣れない小型の監視カメラが2台ありました。 よく見るとアパートを写しているようにも見えます。 町内会では公園に監視カメラがあると話を聞きましたがアパートに向けて空き家のところにカメラを取り付けていたという話も聞いたことがありません。 管理会社も蜂の巣の件で敷地外だから何もできないといわれました。 市の方に連絡入れましたが警察に話すべきでしょうか同棲している彼に電話をしたら どうするもわからないと言われました。 怖いです。

  • 家のワイヤーフェンスに虫の卵?

    今朝見たら、家の玄関近くのワイヤーフェンスに虫の卵らしきものが産みつけられていました。たいていの虫はかわいいと思っているので取ってしまうのもかわいそうで、、。初めて見る卵?なので、だれか何ものかわかる方おられたら教えてください。写真は横なってますが、縦についています。

    • ベストアンサー
    • kaznhi
    • 昆虫
    • 回答数3
  • 報酬付き

    マンションで隣の部屋から来るノミバエに困っています

    お部屋内覧の時に部屋の設備や綺麗さを確認する程度で、コバエの存在や隣が汚部屋であることに気づかず契約してしまいました。 今後住める気が全くしません。 契約後、鍵をいただいて入居までに引っ越しの荷物を少しづつ持って行っていたのですが、その過程でハエが多いことに気がついて、発生源を探ったところ汚臭がする&廃墟並みにベランダが汚い隣の部屋が怪しいという結論に至りました(最初はベランダや廊下の排水口が原因だと思って掃除していました) 対策として、ハエトラップ(コバエがぽっとん、ハエ取り紙)をいくつか仕掛けたりしています。 そうすると、あきらかに不自然な量のハエが捕獲されます(数百匹単位) ならばと思い、次はベランダの窓や玄関のドアの隙間を塞いでみたり、虫こないアースを噴射したりしています。 それでも数を0にすることはできません。 そこで、根本的な解決のため、管理会社に苦情は伝えて対処していただけるようですが、いまいち頼りない感じがします。 もし、このまま隣人の部屋が綺麗にならない場合、こちらが費用を100%負担して引っ越しするしかないのでしょうか? また、他に相談できる機関はありますでしょうか?

  • ガラスの掃除の仕方を教えてください

    今度長く空き家になっていたお店を利用することになりました。ガラス面がとても多く道路側の外に面したところは水道のホースを使ってきれいに磨きたい。そう思っていますがどんな洗剤が良いでしょう。気を付けることがあれば教えてください一枚のガラスは大きくありません。100X87㎝が10枚ほどですいつも質問ばかりして回答することのない事をお許しください。急ぎませんからどうぞよろしくお願いいたします

  • 麦茶について。

    お世話になります。 一人暮らしです。 麦茶について相談です。 朝はコーヒー、夜はビールです。 基本麦茶は飲みません。 でも休みの日の昼や、その他たまに麦茶を飲んだりします。 沸かした麦茶はすぐ腐るので1.5lのペットボトルタイプの麦茶をたまに飲んだ方がいいですか? それとも小さ目のペットボトルを数本冷蔵庫に入れた方がいいですか? それともその日限りで缶タイプの麦茶を数本買って、飲む前に冷蔵庫に入れて飲んだ方がいいですか? ペットボトルや缶タイプの場合残してしまった場合冷蔵庫に入れるとやはり腐りますか? それとも麦茶を我慢して水だけにしたほうがいいですか?

  • 報酬付き

    ウッドフェンスに塗装します腐った所に詰め物をしたい

    ベランダにウッドフェンスがあり、一度も再塗装をしたことがありませんが、今回、DIYで塗装をすることにしました。 一部腐ったような箇所があるので、そこから雨水が入らないように何かパテを詰めようかと思っています。 おすすめのパテか、何か便利な物があれば教えてほしいと思います。 よろしくお願いいたします。 写真は上から見たところです。格子と下の桟のような間にすき間があり、ここが腐りかけています。格子自体には腐った所はありません。 元々若草色の塗装でしたが完全に退色しています。

  • 浴槽からバキと言う音

    長文になりますがよろしくお願いいたします。 7階の集合住宅に住んでおります、ユニットバスです。 現在は浴槽のリホームを考えておりますが、以前から悩んでいた浴槽からの異音の原因が解らず 少しでも解明したいと思っております。 メ-カ等はウオータ-ハンマ-音だろうと言っております、対策として給湯器及び家全体の止水栓を少し締めております。 浴槽は経年劣化(概ね30年)で、入りますとギシギシ、時としてバキと言う音がします。 止水栓を絞ってから、浴槽からの異音がでるタイミングが変わり、湯張り中とリモコンが(お風呂が沸きました)と言うアナウンスが流れて 5分位してバキと異音がします、この音は浴槽に入った時に時としてなるバキと言う音に似ていると思います。 ウオータ-ハンマ-音なのか浴槽の経年劣化で湯張り中のギシ、バキ音は浴槽からでているのか判断ができず悩んでおります。 皆様のご教授の程どうぞよろしくお願いいたします

  • スイカグリーン券の区間

    JR東日本の東海道線ホームにあるスイカグリーン券の券売機って、下りはどこまでの区間売ってますか? 今度、鈍行で神奈川から修善寺まで旅行に行くのですが、例えば横浜で買ったら熱海までしか売っていないとかありますか? 朝早い沼津行きに乗ろうと思っていて、横浜から、熱海より先の三島まで購入できますか?購入出来ない場合はどのようにすればよいでしょうか? ご教授お願いします。

  • 報酬付き

    アンカーボルト、アンカー、ボルトの区別について

    1、アンカーボルト、ボルト、アンカーの区別が付きません。それぞれの関係を教えてください。 2、ボードの向こうのコンクリートに、コンクリートアンカーボルトを打ち込むとき、手前のボードが割れたり、傷めないように打ち込むことは可能でしょうか ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • ゴミの分別について

    このマークは何ゴミですか?

  • オカメインコの食欲がないんです

    メスのオカメインコを飼っています。8歳です。 いつもは朝起きるとすぐに餌を求めて鳴き出すのですが、今日は大人しく、 餌に飛びついてきません。 餌としてシードとペレットをあげています。 シードはセキセイインコ用の皮付き餌とソバの実とオーチャードグラスの種です。 他に粟穂をおやつとしてあげています。 特別思い当たる原因がなく、強いて言えばいつもより少し早い時間に起こして眠そうだったこと、 この1週間中に餌に変化があったことです。 前述のようにシードとペレットをあげていますが、先週金曜日、お医者さんの指導に従い、ダイエットのためにオーチャードグラスの割合を増やし、ペレットをローファットの物に切り替えました。 餌は完食していました。 3日ほどして体重が落ちたため、オーチャードグラスは増やしたままにして、 ペレットを普通の物に戻しました。 それから2日間何事もなく餌を食べていたのですが、今朝になって急に食欲が落ちました。 いつも、食べる前にちょっとした芸をさせているのですが、今朝はしませんでした。 フォージングをする習慣があり、その前に芸として握手をしてくれましたが、やはり食は 細いようで、午後に体重を測ったら朝よりも落ちていました。 粟穂やシードを好むので、少し追加であげたのですが、ちょっとつついた後、 食べるのをやめ、今は寝ています。 お医者さんに連れて行きたいところですが、あいにくかかりつけのお医者さんは 今日はお休みなので受診できません。 明日まで耐えきってくれれば病院に連れて行けると思うのですが、 食べていなくても大丈夫かどうか、判断する方法はあるでしょうか? 強制給餌などをするべきなのでしょうか? (やり方がわからないのですが。) 咳やくしゃみ、鼻水、目やになどは出ていません。 もしかしたら鼻の穴の周りが少し赤いかもしれませんが、よくわかりません。

  • 工具ブランドに関するジョーク?

    工具ブランドに詳しい方、よろしくお願いします。 YouTubeで工具ブランドを色々と見てたら海外(アメリカ?)のジョーク系ショート動画が出てきました。 https://youtube.com/shorts/I2s_eB9FyQE?si=Zl8hcHCVTqjuBIEM ブランドのイメージをネタにしたものと推測されますが、意味がよく分かりません。 分かる方、どうか教えてください。

  • 成人式のアルバムについて 祖父母へ

    娘の成人式を控え前撮りを予定しています。 前撮りではデータが40カットほどいただけるプランで、自宅用にアルバムも購入する予定です。 祖父母へもプレゼントをしたいと考えていますが、アルバムも高額なため(自宅用は5万円のアルバムの予定)両家となると+10万になってしまうため、1カットか2カットの昔ながらの台紙付きにするか、購入したデータでデザインアルバムを作るか悩み中です。 なるべくたくさんのカットを見せたいと思いデザインアルバムを作ろうかと考えていますが、(購入したアルバムのレイアウト等を参考にして)祖父母の立場からすると、1.2カットで十分ですか?たくさんのカットがあるデザインアルバムがいいですか? 実際に成人式の写真をプレゼントした経験のあるかたアドバイスをお願いします。 また自分で作るならオススメのサイトなどありますか?

  • 報酬付き

    出先駐輪場での自転車のイタズラ対策と防犯について

    お知恵を拝借いただけると嬉しいです。 昨夜 出先の駐輪場に自転車を停めて 1時間半ほどで用事が済んだため、 帰ろうと自転車🚲を発進させたところ、 前輪スポーク部分に小型南京錠🔒を かけられる(=ロックしてぶら下げる)イタズラをされました。 タイヤの回転で カタカタと南京錠🔒が上下に動き、危ないので、 帰路は乗らずに約4Kmほどを押して帰りました。 翌朝すぐに自転車店に出向いて、 有料で、ワイヤーカッターで 南京錠🔒の上部分を一挟みで切断してもらい、 とても助かりました。 愉快犯か恨みかは不明ですが、 こんなイタズラをする輩が とても腹立たしい思いです。 今後、出先で駐輪する場所に気を付けることはもちろんですが、 イタズラや防犯のため、  破壊されるかもしれませんが、 自転車に装着可能なサイクルレコーダー、カメラ、ブザー等々 出先駐輪場でイタズラ目的による何か対策をされている方が いましたら、是非にも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除の計算方法の確認

    住宅ローンが3000万のとき、年収が500万あれば住宅ローン控除は満額になりますでしょうか。 以下のように算出しましたが、考え方はあっていますでしょうか? 年収500万の場合、所得税が約14万、住民税が約24万で、 加算できる住民税は最大9.75万なので、 控除可能な金額は所得税+住民税=14万+9.75万=23.75万となる。 住宅ローン控除はローン残高の0.7%なので、 3000万 * 0.007 = 21万となる。(ローン返済に伴い減少していく) 控除可能な金額23.75万 > 控除額21万なので、21万(満額)が控除される。 所得税や住民税などは以下のURLを参考にしました。 https://fpbank.co.jp/column/jutaku-mortgage-deduction-annual-income 夫婦共働き(2人とも正社員、夫年収500万、妻年収300万)、子供2人の家族構成の場合は計算は大きく変わってきますでしょうか? 満額にならない場合は、夫:妻=3:1くらいの割合でペアローンにすれば満額にできる認識であっていますでしょうか? (ペアローンはローンの手続き費用などが増額になるようですし、メリットはあまりなさそうですので、現状は考えていませんが) よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    入れたらいい野菜教えてください

    最近野菜不足なので野菜をたくさん食べたいなと思いスープ代わりにシチュー作ろかなと思います 栄養気にしてたくさん野菜入れたいのですがどの野菜入れたらいいですかね?栄養たくさん取れたらなと思ってます

  • 報酬付き

    甘茶づくりでの疑問

    甘茶の新葉が茂ったので摘んで甘茶づくりをしています。 手でもんで天日で干してまた揉んで干してを何度か繰り返すと出来上がるのですが、 今年はうっかりと1回目干したところで多忙になりそのまま放置しました。 当然、葉は乾き、まだ緑色で広がっている部分を含んでやや浅黒くなっています。 数日してから、これではいけないと気づき、 (そのまま揉むとパリパリと壊れて粉になってしまうので) 蒸し器で少し湿気を与え、しなしなとなったのを揉んでまた天日干ししています。 そこで疑問です。 1,そもそも、なぜ揉むのでしょうか?   葉に含まれていた甘味成分は揉む前と後では不変だと思うのです。 2,なぜ、天日で干すのでしょうか?   陽光に充てることで何か成分に変化が生まれて甘さが増すのでしょうか? 3,今回私がやった、蒸気に晒してもみ直しと干し直しをすることに意味はあったのでしょうか?(甘味を増やすという点で) 4,全く干さずに、青葉のまま刻んでも、それを煮ると甘味は出るものでしょうか? 以上、分かるところだけでもご教示ください。よろしくお願いします。