生活・暮らし

全818306件中19981~20000件表示
  • 三条市の夏~秋

    三条市の夏や秋の楽しみはどんなものがありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 暑さ

    今年は全国的に暑い傾向のようですが、都城も梅雨から現在にかけて気温は高めでしょうか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • フォントを探しています

    添付画像のフォントを探しています。 もしくは似たフォントを探しています。 自分で探してみましたが、全然わかりません...。 宜しくお願い致します。

  • 引渡し方法 相談とはどういう意味ですか

    売りに出している土地がネットでどのように表示されているか見たのですが相談/相談という表示があります。 引渡し時期の相談は理解しました。もう一つは売渡方法相談ということらしいですが、売り渡し方法というのは具体的にどんな方法があるのですか。 参考までに、うちの場合は現在農耕をしていない畑で撤去すべきものは何もありません。

  • 中古物件購入でお風呂やトイレなど水漏れ

    中古物件を購入しました。 水道を開栓してみると お風呂、トイレ、キッチンからの蛇口など水漏れしているのがわかりました。 物件状況報告書で確認したところ給排水設備の故障の 部分の回答では 発見していない されています。 これはお風呂の漏れは適用されないのでしょうか? 工務店の話によるとお風呂の周りの床などのが ペコペコだったことから住んでいる方は 原因がわかっていたはずだということです。 お風呂周りを自分でDIYして補強した形跡も ありました。 もう一つ 腐食の部分では ”発見していない” と回答がなされています。 現実的には木材が腐っているのは住んでいる人はわかっていたはずです。 (腐食は金属部分だけ?) このような中古物件を買ったのですが保障などなにも言えないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンションの壁の厚さについて

    マンションの壁の厚さについて 賃貸マンションを契約するときに壁の厚さを考慮して契約したいです。 子供の鳴き声が聞こえにくい 足音が聞こえにくいことに考慮したいです。 1、上下左右の壁の厚さを知りたい理由で設計図をオーナーや管理会社に見せてもらったり、聞いたりしても数値で答えてくれますか? 宅建持ってる人は見かたわかるのですか? 2、どのくらいの数値から音が気にならないのですか? また木造はなるべく避けたほうが良いですか? 3、前の物件で自分の子供の騒音トラブルで退去したことを伝えて、上下左右の部屋が空室なら実際に確認しても問題ないですか?

  • 外人が住む賃貸保証について

    外人が住む賃貸保証について 地方の物件を賃貸契約します。 上下左右の部屋に外人が住んでいる賃貸物件を避けるために不動産やオーナーに上下左右の部屋に外人は住んでいるか、外人が入ってくる可能性はあるか聞きたいのですが そのままストレートに聞いても問題ないですか?

  • 室温30℃、袋で一日半放置したキャベツ食べますか?

    実家で大きなキャベツを、雨の日に5個貰い持って帰りました。 少し濡れていたけれど、 白いビニール袋に入れて、雫が垂れないようにして、冷蔵庫に入れようとしたけれど、 冷蔵庫がどこもいっぱいで入りませんでした。 その白い袋のまま雨の日は玄関で放置、 そして、翌日、晴れたり雨が降ったりの不安定な日、気温は30度くらいまで上がりましたが、 玄関に放置している事をすっかり忘れて放置、 夜になって気付き、野菜だから大丈夫だろう、と取り出してみてビックリ! 腐りかけて表面の3枚くらいは、ぬめぬめしているではないですか! 慌てて、3枚を剥ぎ取り、冷蔵庫に入れたのですが、 これを料理に使うべきか使わないべきか、っていうのを迷っています。 実際の物を見てないとご意見し辛いかもしれませんが、 30度の気温の中、濡れたままビニール袋で放置したキャベツ、 貴方ならば、食べますか食べませんか、という質問です。 実際の経験談なども書いていただけると、とってもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 包丁の柄を自作

    画像は知人のペティナイフです。サビが酷く内部から柄を持ち上げています。古い柄を取り除き、新しい柄を作ってみたいと思います。問題なのが柄の内部にある鋼が柄と同じ形をしていることとピンの手配です。単なる差込式ならばできそうなのですが、このような形状の場合はどうやって作ればよいのでしょうか? 自作キットのようなものがあれば紹介してください。 よろしくお願い致します。

  • 母親が死んだ。

    母の容態が急変し病院に呼び出されたとき、先生の説明が終わり、コロナの中、無理に「母親にあわせてほしい」と頼み、約1分面会したとき、母親はグッタリしていたが、長男がきたのはわかったようだった。母の目は、「まだ生きたい!!」という「目」をしていたような感じだった。自分が母の命を止めてしまったのだろうか? 急性胆のう炎の手術も成功し、食欲もあり5月末には、退院ということだった。 5月下旬 病院から呼び出され、「今日は残念なお知らせです。」という主治医の話しが始まった。 「右半身がダラリとしてしまったので、検査をした結果 脳梗塞であることがわかりました。」と画像をみると、右の脳に握り拳大の脳梗塞と左の脳には鶉の卵大の脳梗塞の画像をみせられた。 つづいて 「それに加え、点滴の水により肺炎をおこし、脱水症状のじょうたいで、体全体のバランスがくずれ今後は正解のない治療となります。延命処置はのぞみますか?」 上記先生の話を簡単に書きましたが、もっと長い話しだったのですが、内科主治医・脳外科の先生・病院立会人と自分の4人での話しを聞き、自分は「もういい!! 4月に救急車で運ばれた時も同じことを聞かれ、チュウブだらけで、母親を苦しませたくない!!」その考えに変わりはなかったので、「もういいです。自然に・・・」そのあとは、言葉がうまくでなかったが、なんとか「延命処置はいらない」ことを伝え、打ち合わせは終わった、その直後、ぜんぜん母親と会えなかったので、無理に 「母親に合わせてほしい」とたのんだ。約1分会えたが、ぐったりしていて、でも呼びかけに 目をひらいた。「大丈夫だ!!なおるからね!!」といって立ち去ったが、母は生きたがっていたようだった。その表情が忘れらない。 わずかな可能性があれば、先生に「何とか助けてほしい」というべきだったのではないかと、いまだに後悔している。いまだに母親と散歩がてらに行ったスーパーマーケットに行くと、横にいた母親の姿がみえる。ちょっと離れると、手を振るすがたがみえる。朝起きると茶の間に座っていてくれる 姿を期待してしまう。しかし いない。 自分の先生への一言が「もうこんな状態で苦しませたくない!!延命処置はしないでほしい」母を殺してしまったのではないかと後悔?している。いつも 笑顔でニコニコしていて、何があっても自分を守ってくれた、家族をまもってくれた母親を・・・・。

  • 無糖のミルク入りコーヒーについて

    無糖のミルク入りコーヒーについて 写真のやつは私が飲んでいるもの。 スーパーコンビニにありますが、私は、ブラックは苦手なので、ほんのりミルク入りの砂糖なし、のコーヒーを飲みたく、残念ながらこの商品しかなく、もっと他にないものか、質問しました お待ちしております

  • バックセット

    道路沿いに何件も家が建っておりますがうちの所有地は売出し中の更地です。 うちの所有地は道路から35~40センチ内側に入ったところが道路との境界線で(境界標あり)あるにも関わらずセットバックが必要というのです。 既存の家はすべて道路いっぱいに建ててもよくてうちだけセットバックが必要なのはどうしてでしょうか。  現在建っている近所の家は平成24年以降に建てられていますので現在の法律は適用されるのではないでしょうか。

  • 【岩牡蠣】生の岩牡蠣の簡単に開く文明の利器を使った

    【岩牡蠣】生の岩牡蠣の簡単に開く文明の利器を使った画期的科学的方法を一緒に考えてください。 貝開きなる工具があるのですが正直全く開きません。 私が考えた案はペンチを使って貝殻ごと角の先っぽをく抱いていく。そして穴の隙間が出来たら竹の硬い割り箸(コンビニの四角の柔らかい割り箸ではないスーパーの丸い竹箸)を突っ込んで開くというアイデアです。 ペンチかニッパかで貝ごと割ってカパッと開く作戦。 どう思いますか? もっと良い簡単に生の岩牡蠣を開く方法を知っていたら教えて下さい。

  • 3階建にせずに面積を増やす方法

    激狭小地を検討しています。 防火地域の為3階建だと耐火造となりコストアップで懸念しております。 ですが2階だと狭すぎて40m2足りずに住宅ローン控除の対象外となってしまい、 借りれそうな住宅ローンもないです。 なんとか3階にせず面積を増やす方法はないでしょうか。 現時点の建築プランでは玄関ポーチもベランダもありません。 地下室にするしかないですかね…それだと3階建よりも高くつきそうですが。

  • お盆手前に庭の雑草を枯らすには?

    梅雨明け後、台風が接近してきてゲリラ豪雨の可能性もある季節ですが、8月13日がお盆の入りです。はやわざという除草剤(グリホサート系)を1週間前に4坪から5坪程度の一軒家の庭の2坪程度に散布し微妙に雑草の一部の葉が茶色に変色しております。はやわざも希釈倍率や散布回数、雑草の種類により3日目で枯れ始める場合もあれば2週間かかる場合もあり、50倍の希釈濃度にして確実に枯れるようにしたいのですが、お盆の入り前に庭の雑草を全て枯らすには(すでに結構生えている)はやわざを散布するタイミングは7月末から8月の頭で晴天が続く週に散布すれば宜しいか?

  • この虫の名前を教えてください。

    この虫の名前をご存知の方は、教えていただけると嬉しいです。 茶色に近い小さな羽虫で、よく家の中を飛び回っています。 飛び回るスピードは速く、たまにテーブルや床などの平らな面に着地します。 体長は約2mmです。 一匹倒したかと思えば、別の個体が飛び回っていて、なんとか駆除したいと思いきりました。 しかし、この虫がコバエなのか何なのかがいまいちピンときません。 ノミバエなのかキイロショウジョウバエのどちらかだと思いましたが、どちらでもないのかもしれません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか回答の方をよろしくお願いいたします。

  • 心霊現象?祟りでしょうか。。。?

    田舎に住んでいる友人の子供の相手をしているとき、すぐ近くにある林に目が行きました。 やっぱり田舎だなと思っていると、林の中にある小さな神社のようなものを見つけて、子供たちが家に帰った時に見に行きました。 白い蛇の結構小さめの祠と、小さい祠のような、神社のようなものがありました。 何故かは分からないんですけど、しばらく見入ってしまって、その場に突っ立ってました。 神社みたいな建物の中にはちょっとしたスペースと鏡がありました。 出入口であろう扉の上に名前みたいなのが書いてたんですけど、擦れてて読めませんでした。 暗くなったので帰ろうとしたら、物凄い寒気に襲われて、鳥肌が立ったりして怖かったです。 神様とか、心霊現象は結構信じる人なんですけど、之は祟りなのでは?とも思ってしまいました。真夏でしたし、寒いという感覚は自分が可笑しかっただけかなとも思ってます。 今は治っていますが、かなり気になってます。 良かったら回答お願いします。

  • アパート(コーポ)で騒音録音

    経験者の方、詳しい方教えてください。 アパートやコーポと言われている物件での騒音をどうやって録音したのでしょうか? ドスンドスン歩く音、 洗濯機(特に脱水時)の音、 掃除機をガンガン!ゴンゴン!ゴリゴリ!とする音、 ドアや窓の異常な回数の開閉音、 これらは所謂、振動音になり音域では低音で なかなか上手く録音できません。 録音の仕方、位置、機器などどのようにされたのでしょうか? また、いつ騒音が始まるのかわからない状況の場合、 ずっと録音ONにしておくとすぐに容量が多くなりますし、 必要な部分は一部だけ(騒音のところ)なので 無駄な録音時間が増える一方で これをどのようにすればいいのかのアドバイスも頂ければ嬉しいです。 専用機器が一番いいのは分かっていますが、 そこまで出せる予算は全くありませんので その回答は申し訳ないですが参考に出来そうもありません。

  • 塩らっきょう漬けが傷んでる?

    甘酢が苦手で塩のらっきょう漬けを作りました。 いつも通りの手順で漬けましたが、今回『乾燥昆布』を入れて2週間常温で漬けました。 見た目、臭いはいつもと変わりなかったのですが食べると苦味と薬剤臭さのような味を感じます。 これは昆布を常温で2週間漬け込んでしまったのが原因なのでしょうか? 食べない方が良いでしょうか?

  • エアコンの配管パテについて

    エアコン外側の配管のパテが剥がれてしまい、いまは隙間が空いています。 半年くらいあいており、鳥などが休んでいたのかもしれません。鳥のフンなどがまわりにあり、今度不動産でパテ埋めしてもらうことになりました。 その際、穴の中を掃除してからパテ埋めしてもらいたいのですが、どのような手順になるのでしょうか? 内側のエアコンから掃除しないと、外から掃除したら中にゴミなどが入ってきてしまいますよね?だとエアコンを外して掃除することになるのでしょうか? さすがに不動産にはそこまでしてもらえない気がします… エアコンと配管の作りがよくわからないので、不動産屋になんと言えば掃除してもらえると思いますか? ちなみに以前の大家には話してもしてもらえなかったです。今回不動産が変わり、再度お願いした次第です。そのことはまだ伝えていないのですが、話した方がいいでしょうか?