住まい

全149671件中1~20件表示
  • 報酬付き

    賃貸の家賃の話です

    一人暮らしを考えていませんがもし一人暮らしをするなら1kでキッチン。 トイレシャワー付き(浴槽はなしでも構わない)くらいで夜は寝れるだけで構わないのですが、一人はやはりさみしいです。 食事も高級なものではなく一日三食の粗食とともに一週間に一度の肉類魚類でも構いませんが朝は食パンに紅茶昼ごはん話で夜ご飯はお茶漬けくらいでいいと思うのですが男性からしたらどう思いますか? 服も身だしなみがなっていたら商店街のしっかりした生地の服が三枚ほどあれば十分だと思いますが、やはり漫画を買ったりグッズを買ったりネットでわっしょいするのがいいのでしょうか?

  • 報酬付き

    土地(借地)に関して

    土地を借りる際の承諾書の借地権譲渡承諾書とはどのようなものですか?効力はありますか?ネットでもよくわからなかったので。どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • 報酬付き

    手付金について

    売主が宅建業者ではない場合の売買において、買主が入れる手付金の額は買主が自由に決めればよいのですか? 例えば購入価格の90%を手付金として入れる場合、売主都合で契約解除するとかなりの損失になるのでそういう場合は仲介業者が手付金について双方に確認をとるようになるのでしょうか?

  • 報酬付き

    不動産の告知事項について

    敷地内で配偶者の自殺があり、一方はその物件で寿命まで全うしたようなパターンでも告知事項にあたるでしょうか?

  • 報酬付き

    1種低層の地域での隣地境界線規制について

    表題の件についてですが、一般的に1または1.5m、隣地境界線から外壁の空間をとると書かれています。これは裏の隣地にも適応されますか? また、軒高7m未満であれば、隣地日影規制が関係なくなると理解していますが、これも、裏地にも適応されますか? よろしくお願いします。

  • 土地について

    私の親戚が土地を購入しました。購入してから気がついたというのですが、土地の一部が隣家の土地の借地となっています。購入時は建設会社からの詳しい説明はなかったそうです。借地といっても一坪未満ですが。登記上は親戚の土地らしいのです。この一部の土地は自由に使ってもいいものなのでしょうか?それもと、隣家の了解が必要となるのでしょうか?どなたかお分かりになられる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    不動産売買について

    ある物件が気に入り内見したとします。 素人なので細かいところはチェック出来ないでしょうが一回内見して購入の意思を固めたとします。 そして不動産屋は重説作成のため物件について調べると思いますが、その段階でいろんな不具合や気を付ける事が出てきたら逐一買主に報告を入れるのでしょうか? それとも重説をさっさと作って契約当日に重説で「この物件はこんなことがあります」とか「これはできません」とか説明して買主も後に引くに引けない状況で契約をするようになるのでしょうか?

  • 報酬付き

    引越し荷物預かりの方法

    引越し時に3日ほど荷物を保管したいのですが、どのような方法が安価でしょうか? 引越し業者は利用しません。 大きな家具はなく、衣類などダンボール10箱分程度です。 近くに預けられる知人宅などはありません ・トランクルーム(コンテナ) ・サマリ◯ポケットのような衣類預かりサービス 保管期間が長く、短期間ではコスパ悪い ・レンタカー+コインパーキング レンタルが価格高め 他におすすめの方法はありますか?

  • 報酬付き

    玄関の戸(引き戸)を交換したい

    以前から戸が重くてどうにかしたかったところ、先日鍵が壊れてしまって防犯的にもまずいので交換を考えてますが、どうも戸だけを交換するという参考例があまり見当たらなくて困ってます。特に予算面です。 戸だけでなくその周りの枠ごと交換するのが一般的のようですが、それだと工事が必須なので40万円以上はほぼ必要なのは確認済みで、それだとやはり高いので戸だけどうにか交換できないものかと思っているのです。 確かに枠を取り付けるにおいては家との整合性を合わせる工事が必要でしょうけど、枠およびそれに嵌める戸自体はメーカーごとの規格品ではないかと思うんですが、だったら戸だけその規格サイズに合わせればいいんじゃないかと考えてますけど、違うんでしょうか。メーカーはYKK APです。 またこういう家のリフォームの依頼をするに当たって、やはり優良な会社を選びたいのですが、全国的に見てそういう評価の比較が出来るようなサイトというのはありませんか。

  • 報酬付き

    三為契約のやり取り

    実際に三為契約をする際はどんな話し方で相手と話すのでしょうか? 売主に「あなたから500万円で土地を買い取りますが、買主は私では無くAさんです。Aさんからあなたに代金は振り込まれます」 と説明すると「何でそうなるの?」とかいろいろ突っ込まれたりしませんか? こういうやり取りもうまくできる話し方はあるのでしょうか。

  • 報酬付き

    中古物件の価格決め

    ある中古物件を売買する時の家と土地の金額はどのように決めますか? 大体は固定資産税評価額を元に土地と建物の金額の比率を考えて売却価格を決めるような感じですか? 土地100万円、家900万円の物件と、土地900万円、家100万円の物件では消費税が90万円と10万円で大きく違うので金額設定は適当にはできないのでしょうか。

  • 不動産仲介について

    不動産屋Aが買主Bと売主Cを見つけて仲介する場合、売主が知っている不動産屋を通して欲しいなどの理由で売り側に不動産屋Dが仲介に入る場合はあるのでしょうか? またこのような場合不動産屋Aは不動産屋Dの仲介を売主に拒否して単独の仲介にでと主張してもいいのでしょうか?

  • 報酬付き

    単身赴任してもいいなぁと思う条件は?

    社会人の皆さん、どんな条件だったら、転勤を命ぜられた場合に、単身赴任してもいいなぁと思われますか? ご意見、アイデアお待ちしております。

  • 第1種低層地域での電動シャッターゲートについて

    この地域での道路に面する塀の高さは2.2mまでのようですが、自動車用のシャッターゲートの全高は3m程度ありますが、建てられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    排水トラップの水について

    賃貸物件の、洗濯機やお風呂場の排水トラップの水が臭います。 トラップの掃除はこまめにしているのですが… 水が臭う原因ってありますか?洗濯物やお風呂が臭くて困っています。

  • 報酬付き

    高気密高断熱住宅かどうか知りたい

    築25〜30年のマンションに住んでますが、うちのマンションがいわゆる高気密高断熱住宅に該当するかどうかは、どこを見たら分かりますか?

  • 土地境界について

    不動産屋は中古物件で境界が現地で見てもはっきりせず、公図で土地の形がわかるぐらいだと境界確定をまず勧めるのですか?

  • 廊下と玄関の壁の間取りについてのご相談

    言葉で説明するのが難しいのですが、以下の図で、赤線の壁をつけるべきかどうか迷っています。 LDKのほうはドアと玄関の間に赤線に相当する壁があります。 赤線の壁がないと、トイレからLDKに曲がったときに、玄関の段差で足を踏み外さないかどうかが心配です。 一方で、赤線の壁があることにより、玄関ホールが少し狭くなり、トイレが奥に行ってしまうのが気になります。 規格住宅なので大幅な間取り変更はできません。 何かいいアイデアやアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    ガス工事の資格について

    ガス可とう管接続工事監督とガス消費機器設置工事監督者の施工内容の違いについて教えてください。

  • 美瑛町で住宅を購入する場合

    美瑛町での、住宅の価格帯について知りたいです。 だいたいの目安で良いので、購入する場合新築と中古住宅ではどのくらいの価格差がありますか? また、地域によってどのくらい購入価格に差が出るものなのでしょうか。 おすすめの住宅地のような地域はありますか。 賃貸の場合の補助金はあるようですが、住宅購入における補助金や支援策があれば、それについても教えてください。 ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。