OS(技術者向け)

全46440件中1~20件表示
  • PCが...

    Windows10で面白半分で再起動&Shift押しでトラブルシューティング、コマンドプロンプトを選択してみたんですよ...すると自分は管理者権限を持っていないので、アカウント一覧にないんです。電源をブチと無理やり落とすこともできません。もちろん他のアカウントのパスワードは知らないので、迷宮入りしてしまいました...管理者に言えばいいのですが、いきなりパスワードを入力してといってもやるわけがない気がします。なのでWindowsを起動することも不可能です。SOS

  • 報酬付き

    WindowsのライセンスはVMでも使えますか?

    Windows11付きのPCを購入しました。 普通に使っていたのですが、他のOSもそのPCで使いたくなったので ハイパーバイザーを入れようと思っています。その場合にVMとして動かすWindowsに 元の購入したWindowsのライセンスが使えるのか、 また、何か都合があり、ハイパーバイザーをやめようと思った場合に元のWindowsをライセンス付きで使えるのかを 知りたいのですがご存じないでしょうか。 用途はプライベート利用のため商用は考えないでいただいて大丈夫です。 ライセンスという表現があっているのかもちょっとわかっておりません。正当なユーザとして使う権利という意味合いで 表現しております。 よろしくお願いいたします。

  • Start PXE over IPv4の修復

    NECのノートパソコンのWindows10なのですが、インターネットを見ていてしばらく放っておくと、インターネットの画面が閉じて左上にStart PXE over IPv4のメッセージが出ます。後にBIOS MENUになったりNECロゴになったりします。強制で電源を切って、又電源を入れればインターネットは見ることができます。 NECロゴが出ているときに、F2キーをたたいてBIOSメニューを開きBOOTタブにするのですが、修復法が分かりません。 画像は当パソコンのBOOTタブですが、分かりましたらよろしくお願いします。

  • PCのデスクトップ スライドショーのフリーソフト

    Windows11です。 デスクトップの画面を画像のスライドショーに しようと進めていたら、画像の切り替え間隔の 選択肢が短くて1分でした。 私は10秒くらいにしたいのですが(Windows7の 時はそのくらいだったと思います)、そのような 事が出来るフリーソフトってあるんでしょうか? Windows11で10秒に出来る方法でも構いません。 御存じの方、宜しくお願いします。

  • 報酬付き

    Wee Dog Slitaz

    Puppy Linux派生のSlitazベース どこからダウンロードするの?

  • 報酬付き

    Windows端末デュアルブート化

    インストーラがgrubを書き込めるようWindowsが作成したESPをマウントするとは、?MX Linux起動したいです。

  • 報酬付き

    grepのパターン指定

    grepコマンドで、{から次の}までをパターンとして指定する方法はありますか 例 {a:b},{b:c} とあった時、 {a:b},{b:c} となるのではなく、 {a:b} と {b:c} となるようにしたいんです。

  • 報酬付き

    バックグラウンドアプリを常に停止したい。

    メモリを、今すぐ確保と押しても、 すぐ復活してしまいます。 バックグラウンドアプリを常に停止させるには、どうすればいいのですか? 個別のアプリ設定では、 バックグラウンドでは使用しない、 になっています!!

  • Windowが起動しなくなった。

    先日PC(自作デスクトップ)が固まった際に強制終了してしまったことがきっかけで、BIOS画面から抜け出せなくなりWindowsが立ち上がらなくなりました。 別PCからusbでインストールメディアを作成してそのusbから起動したのですが左上にアンダーバーが点滅したのち縦に白線が入ったオレンジスクリーンになります。 【試したこと】 •PCとマウスのみにしてOSが入っていたM.2を最優先にして起動 ↓ 「Reboot and Select proper Boot Divice or Insert Boot Media in Selected Boot device and preds a key」と言う文字が出るのみでキーを押しても同じ文字がでてくるのみ •BIOSの更新 ・ストレージをM.2のみにしてインストールメディアUSBから起動 ↓ 画面左上にアンダーバー点滅してオレンジスクリーン ・新しく購入したSATAssdのみにしてインストールメディアUSBから起動 ↓ 同じく左上にアンダーバー点滅した後オレンジスクリーン M.2が壊れただけなら最悪データは諦めてpcが動くようにするために新しくssdを購入したのですがそれでも動かず... どなたか助言をお願いします。

  • 報酬付き

    クリエイティブクラウド

    AdobeAcrobatproを、使用しているのですが、クリエイティブクラウドが更新(?)アップデートされるたびにパソコンが重く使えません。 また、アップデートされてから、Adobeを介して印刷する、バッチファイルが動かなくなりました。 下記がそのコードです。 @echo off rem 印刷後に移動するフォルダパス set used_folder=C:\Users\sakai\Desktop\印刷済み start "" Acrobat.exe rem フォルダ内にある全てのPDFを印刷し移動 for %%a in (*.pdf) do ( rem PDFを印刷 start Acrobat.exe /n /t %%a rem 5秒開ける timeout /t 5 rem フォルダを移動 move "%%~dpa%%a" "%used_folder%" ) せっかく上手く動き出したのに。。 誰か改善方法知っておられるかたいますか?

  • バッチファイル反応なし

    Windows更新後、バッチファイルが全く動かなくなりました cmd画面で実行してもエラーメッセージも何もでません こんなことはありますか?

  • 起動するのですが、不具合少しあります

    ネットで見つけたバッチファイルをコピーしたそのまま活用してます。 内容はフォルダの中のpdfを全て印刷し、印刷後指定フォルダに移動。 なんですが、最後の1ファイルがフォルダ移動しません。 そんなに困らないですが、全て綺麗に移動したら嬉しいと思います。 誰かどこが不具合なのか、わかる方いますか??! @echo off rem 印刷後に移動するフォルダパス set used_folder=C:\Users\sakai\Desktop\印刷済み start "" Acrobat.exe rem フォルダ内にある全てのPDFを印刷し移動 for %%a in (*.pdf) do ( rem PDFを印刷 start Acrobat.exe /n /t %%a rem 5秒開ける timeout /t 5 rem フォルダを移動 move "%%~dpa%%a" "%used_folder%" )

  • 報酬付き

    Debian12にWineをインストール時にエラー

    がでてきます。 https://wine.htmlvalidator.com/install-wine-on-debian-12.html こちらの手順を参考にしてリポジトリを登録したのですが、その後の sudo apt update をすると、 W: GPG エラー: https://dl.winehq.org/wine-builds/debian bookworm InRelease: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 76F1A20FF987672F E: リポジトリ https://dl.winehq.org/wine-builds/debian bookworm InRelease は署名されていません。 N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。 N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。 というエラーがでてしまいます。署名の検証ができればこちらのエラーは解消されると思うのですが、どのようにして署名の検証を無事に終えられるでしょうか?

  • Debian12の変更履歴の項目と変更日の確認

    がしたいです。QubesOSというOSを使っていると、Debian12やFedoraといったOSのアップデートが促されているのですが、どんな脆弱性にパッチがあたっているのかを知りたいと思っています。日本語で解説されているニッチな研究者の方のウェブサイトなどありませんでしょうか?

  • ExcelファイルのPC移動に関して

    職場のPCで作成したExcelファイルをUSBにコピーして、家のPCのローカルにおとしたあと作業して上書きし、またUSBにコピーして会社のPCにうつす、ということをした場合、家のPCで作業した履歴のようなものは残りますか? (作成者が更新されるとか) また家でローカルにおとさずUSBのまま上書きした方がいいとかありますか?

  • 報酬付き

    帝京大学通信教育課程 理工学部 情報科学科について

    自宅が福島なので単位修得試験を受けるのが遠すぎる。すべて自宅で終わらせたいが良い大学がありますか?

  • AndoroidX86  

    android x86 rpmの使える軽いlinuxを探してます。

  • 報酬付き

    canon TS3530 で写真印刷できない

    Windows11のノートパソコンから、でWindowsの標準機能で付いている右クリックからなる印刷をすると設定を変更してくれとエラーが出てい冊できません。設定は、A4 きれい 他 標準的な設定です。

  • ガラケーの住所録をパソコンで再現

    ガラケー富士通F-07Fの住所録をSDに保存しています。このデータをWindowsパソコンで再現したいのですが、方法をご指導下さい

  • 報酬付き

    Hyper-Vの設定について

    Hyper-Vを使ってみたいと思ったので少し触ってみました。ホストOSはまだ余裕ありそうなのですがゲストOS側のCPUはそれなりの負荷状態だったのでもう少しゲストOSにリソースを割り振りたいのですがどのような設定がよいのでしょうか? PCはLenovoの製品でCPUがAMD Ryzen 5 4500U 2.3GHz 6コア、メモリはオンボード8GBで32GBを増設しています。 Hyper-Vの設定では仮想プロセッサの数を4、メモリを16384に変更しています。OSはホストWin11Pro、ゲストWin10homeです。 ゲストOSでyoutubeを再生したりすると若干遅れる感じもありCPUは80%以上になったりしています。 この間ホストOSのタスクマネージャではそこまで高い状態にはなっていません。 CPU自体性能がいいわけではないと思うので遅いのは仕方ないと思いますがゲストOS側に少しでも余裕のできる設定にできたりするものでしょうか?