検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ファイルの流出防止
不動産会社なので顧客の不動産売買契約書などを多数作ります。現在は流出防止のためネットに接続していないPC(Win95)で作成しています。しかしPCが古いため色々な不都合が生じています。 私としては複数あるxpのPCにデータ等を集中させ、業務を効率化したいと考えています。ウィルス対策やファイヤーウォールおよびプロバイダによる不正な通信遮断サービスによって、「意図しない」流出は防げると思っています。 もちろんネットに繋がっている限り100%安全はありえないのでしょうが、ある程度の割り切りもやむを得ないと思います。 以上を踏まえアドバイスお願いします。
- 締切済み
- スパイウェア
- poolplayer
- 回答数2
- アンチウィルスソフト、他フリーソフトを使っています。キングソフトと言うのは。。
現在☆avast!4☆Ad-Aware se☆a-squared Free☆SpybotS&D ☆SUPERAntファイアウォールivirusを使っています。 キングと言うFreeソフトを目にしたのですが ファイアウォールはWindowsXPのファイアウォールですが キングソフトパーソナルファイウォールと言うのを使うと不具合になりますか? ファイアウォールはこのままをWindowsXPのままで、今の☆avast!4を キングソフトのアンチウイルスに替えてはどうでしょうか? セキュリティ関係は今の☆avast!4☆Ad-Aware se☆a-squared Free☆SpybotS&D☆SUPERAntivirusで何も問題が起こっていません。 Freeで対応する場合、どのような組み合わせがベストなのでしょうか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#65768
- 回答数6
- 私専用のgoogleのホームページ(私のメールアドレス入り)の画像が2ちゃんねるにUPされていました。
PC初心者です。ネットには詳しくありません。ぜひ皆さんのお力をお借りしたいです。 先日、2ちゃんねるを見ていました。すると、あるスレッドで、私専用のgoogleのホームページ(私のメールアドレス入り)の画像がUPされていました。これは一体どういうことなのでしょうか? 私はウィニーもシェアーもやっていません。何かのウイルスやスパイウェアに感染したのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- whatboutmy
- 回答数2
- セキュリティボードとマカフィー
イーバンクに口座を持ってます。 セキュリティボードでのログインが出来なかったので、調べたら、 マカフィーの「フィッシング対策を一時オフ」する事でログイン出来ると知りました。 それに気付かずセキュリティボードではなく直接入力してログインしましたが大丈夫でしょうか。 一応、基本的なスパイウェア対策はしています。 また、ログインしても、自分の携帯電話宛にパスワードが来るように設定しています。 (このパスがないとログインしても先に進めないようになってます) 今度ログインする時は、どのような方法をとるのが一番安全でしょうか? マカフィーの機能をオフするタイミング等があれば教えて下さい。 というか、オフするのが怖いのですが。。 他のネットバンクではセキュリティボードの使用で問題なくログイン出来ました。
- 締切済み
- スパイウェア
- dilettante
- 回答数1
- クッキーは盗めますか?
怪しいページに行くと自分のPC内からヤフーなどで使われているクッキーは盗まれることはありますか? 盗めるとなると勝手にウエブメールとかにログインできてしまいませんか? また、USBメモリなどにクッキーをにコピーして他のPCに移行すれば同じように使えてしまいますか?
- ノートン2009
今年もノートンにお世話になろうと思います。 そこで2009ですが、かなり評判は良さそうで、アンチウイルスかインターネットセキュリティか迷ってます。 PFWの評判はどこもよくないみたいで、知人はPC Toolsと併用してて良さそうです。 ファイアーウォールの知識がない私はインターネットセキュリティ使用してきましたが、 ノートンはほぼ許可すると聞き、そのせいでPFWが落ちてるのでしょうか。 なので、今年は思い切ってアンチウイルスと別途FWで迷ってます。 初心者ならやはりインターネットセキュリティの方がいいでしょうか。 もしくは検索などでよくブラクラ踏むのでセキュリティ向上のために別々がいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ankorogd
- 回答数4
- Window XP のWindowsフォルダ内のsystem32内の あるdllファイル
Window XP のWindowsフォルダ内のsystem32内の あるdllファイル(ウイルス感染?)をコピー もしくは、圧縮するのに、どかで何を解除したら、 できるか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kazu8
- 回答数2
- ※この質問は電話で寄せられた質問です。
「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- voicede1
- 回答数1
- マカフィーorイーセットスマートセキュリティorウイルスセキュリティZERO+Spybot
●私の家(3台)が現在使用している物は「ウイルスセキュリティZERO」と「Spybot」です ●会社(10台)で現在使用している物は「マカフィー」のみです 会社(広告代理店)で購入を検討中です。 ウイルスセキュリティzeroは検出率が悪いと言いますが、最近は90%くらいにあがっていると書いていました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/#7999493 普通に仕事上でメールのやり取り(OCN迷惑メールブロックをしています)インターネットで簡単な調べ物(相手先の住所の間違いが無いか・イベントの日付が間違っていないか等)をする程度です。 これぐらいでしたら、余計なサイトを見ない事を徹底すれば大丈夫では無いでしょうか? ちなみに私は別に問題なく使用していますが、個人使用ではないため慎重に検討したいと思い質問させていただきました。 会社と言っても少人数ですし、だれも詳しくないようでいつも値段の安いやつを買っていたそうです。 これは問題ありではないでしょうか?(とりあえず、一つのソフトに頼るのも危険かと思いましたが、どうなのでしょうか?セキュリティーソフト+スパイボットなんかを入れた方が良いのでは?) 会社に入れるなら「カスペルスキー」が良いのでは?と思いましたが高いのでダメだそうです。 「イーセットスマートセキュリティ」が『検出率No.1,軽さNo.1のウイルス対策ソフト』と宣伝していましたが本当でしょうか? 本当ならマカフィーとあまり変わらない値段ですので、ZEROがダメって事になれば「イーセットスマートセキュリティ」をすすめてみようかと思います。 ながながと申し訳ありません。あまり詳しくなく、調べてはみたのですが、自分の考えだけでは心細いので、どなたか助言していただけると助かります。 それではよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tokudatoku
- 回答数14
- AutoProtectだけでは不十分でしょうか?
TREND製品を利用しています。これのリアルタイム検索(SymantecはAutoProtect)という機能のみ有効にしておくだけでは不十分なのでしょうか? TREND製品では必ず定期的なチェックを実施するよう表示されてしまいます。ウィルスチェックを掛けすぎ(?)てHDDを壊したことがあるのでできるだけ避けたいと考えています。 リアルタイム検索では何らかのアクションをとるときにチェックする ので十分ではないかと考えているのですが、なぜ定期的なチェックが必要なのでしょう。ご教示いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- watanabe
- 回答数7
- トロイの木馬を検索しています…?
ウィルスバスター2008を起動し、検索を開始します。 すると、進行状況の画面の「検索対象」の欄に 「トロイの木馬を検索しています」と表示されます。 しかし、検索が終了しても特にトロイの木馬らしきものは検索されません。 これは、「PC内にトロイの木馬が進入していないかどうかを見ている」ということで、特に検索されないということは、安全であると考えて良いのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#65342
- 回答数7
- リスクウェア Invaderが検知されました
カスペルスキーを使っていたところ「リスクウェア Invader プロセスを実行します: C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings・・・」と表示されました。 これはどうすればいいのでしょうか?? 危険なものでしょうか?? ※表示されたメッセージはもう少し長いですが、削除されてしまうため一部省略しました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yossi2007
- 回答数5
- 共有ソフトについて
共有ソフトについて調べているんですが、ダウンロード側アップロード側の責任の問題やら、仕組みやら、ウィルスの危険性やらはなんとなく理解できたんですが、結局そのウィルスが進入するとどのような被害が予測されるのかよくわかりません。可能性で結構ですので、ある程度の被害の予想を教えていただけないでしょうか。出来れば被害がでたときの対処方法もお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 3nathing
- 回答数5
- 検知されたTrojan horse TR/Delf.PEは本当にウィルスなのでしょうか?
こんばんは。 WindowsXP-Pro-SR2で、 ウィルス対策ソフトは、Avira AntiVir Personal (Version 8.1.00.295) 定義ファイルは最新で7/9です。 C:\WINDOWS\system32\jesterss.dll Is the Trojan horse TR/Delf.PE と検知しました。 ところが、TR/Delf.PEで検索するとAviraのVirusInformationでも No description was found matching your research criteriaとなりますし、 Googleで検索しても、合致するものが見当たりません。 誤認なんでしょうか? とりあえず、既定のMove to quarantineで隔離してあります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- SuperFrog
- 回答数5
- セキュリティーについてお伺いします
パソコン初心者です。 現在OS(meとVista)の異なるPCを2台保有しています。 meは有線でVistaは無線でネット環境にあります。(BUFFALOのWZR2-G300Nというブロードバンドルータを使っています) Vistaのほうはウイルスバスターでセキュリティーを行っていますが、meのほうは、ウイルス対策が出来ていない状況にあります。 meのほうがもしウイルスに感染した場合はもう一台のパソコンも危険なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tosityan2
- 回答数11
- ウイルスバスター2008で、トロイの木馬が検出されました・・・
先程、1週間に1度のウイルス検索をしたところ、 System Volume Informationフォルダから、トロイの木馬が検出され、隔離されていました。 トロイの中でもどのような種類の物なのか、パスワード等を全て変更した方が良いのか、 色々調べてみましたが、イマイチよく分からなかったので質問させて下さい。 OSはXP Home、ウイルスバスター2008で、最新のアップデートが適用された状態です。 問題のファイル名と場所は下記の通りです。 A0003427.exe C:\System Volume Information\_restore{303A8EF1-922B-452E-AA5A-10E5FEB48B39}\RP26\ と、 A0004022.exe、 E:\System Volume Information\_restore{303A8EF1-922B-452E-AA5A-10E5FEB48B39}\RP33\ の2つです。 restoreフォルダとの事で、システムの復元を無効にし、 パソコンを再起動後に再度ウイルス検索をしたところ、ウイルスは検出されませんでした。 念の為、System Volume Informationフォルダにアクセスし、確認したところ、 上記2つのファイルは存在しませんでした。 そこで質問なのですが、 上記2つのファイルがどのような動きをするトロイなのか調べる方法はありませんでしょうか? また、今後した方が良い対策(例:パスワードを全て変更する等)はありますでしょうか? 気のせいかも知れませんが、昨日あたりから、マウスの左クリックを1回押しただけで、 ずっと押しっぱなしの状態になっていた事があります。 しばらくすると直りましたが、何度も同じような事がありました。 それ以外には、気になる点はありませんでした。 限られた情報ですが、何かお気づきの点やアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#123950
- 回答数5
- ホップアップ広告が・・・
こんにちわ! おそらくスパイウェアにかかってしまったようです・・・ 素人なので説明が適切ではないと思います。 足りない情報がありましたらすぐに調べたい思います。 状況:Internet Explorer使用時に他のサイトに飛ぶさいホップアップが ずっと出てきます。結果として強制終了の手しか残りません。 対策:Nortonで定期的にチェックしてます。 症状が出てきたあとにspybotとadwareでもチェックしましたが 治りません ホップアップで特に文字とかは表示されません。 またNetscapeだとこのようなことは起こりません。 また 注意:スキャンが完了されていません!パソコンが感染した場合は、 データーの損失、フリーズ状態にされるリスクがあります。 悪質なソフトウェアを検索するAntiSpywareExpertをインストールしますか?(推奨) というのもでてきます。 OKは押してません。 どうかよろしくお願いします。
- スパイウェアの駆除方法を教えてください。
通知領域に赤い丸の中に×印のアイコンが有り、Your computer is infected!とメッセージが出ます。スキャンの結果 cru629.dat 場所C\Windows 説明backdoor.win32.small.cyb 隔離されたファイルとなります。以前にも同じものに侵入されその時は、Malwarebytes.org Malwarebytes' Anti-Malware で駆除出来ましたが、今回はオーバーフローとかエラーのメッセージが出てスキャン出来ません。どなたか解決方法をご存知の方いますでしょうか?
- hijackthisで、F2がFixできません。
最近、ロシアのサイトを開こうとしたら、”Antivirus XP 2008”,”BraveSentry”などのウイルス(スパイウェア?)に感染しました。 X-Cleaner,Ad-Awareで削除しようとして、完全には削除出来なかったようなので、最終的にはウイルスバスター2008で完全に削除したはずです。 しかし、レジストリが変更され、”フォルダオプション”が表示されなくなっていたので、regeditで修正しようとしましたが、regeditが起動できなかったため、hijackthisでO7をFixしてから、regeditでNoFolderOptionsを削除し修正しました。 hijackthisのログに、他にも多くの表示がでましたが、少なくとも ”F2 - REG:system.ini: UserInit=C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,C:\WINDOWS\system32\drivers\services.exe” はおかしいので、Fixする必要があるということで、Fixし再起動しました。しかし、hijackthisのスキャンをすると、また同じように現れます!何故でしょう??? また、ウイルスバスター2008の検索をかけると、一度きれいにウイルスなどが無くなったはずなのに、Cookie_DoubleClick と Cookie_ServingSysが見つかりました。 パソコンは、Windows XP Home Edition SP2 Internet Explorerは、Ver.6 SP2 現在のパソコンの症状として、 1.テキストアイコンの右下に青い四角が表示されます。 2.右下のボリュームが消えていて、ゴミ箱内のファイルを削除しても、”ガサガサ”という音がでません。 3.”Microsoft® Windows® 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)”と ”Internet Explorer 6 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB950759)” がダウンロード出来ません。 ”Spybot - Search & Destroy”をインストールしようとしても出来ません(ダウンロードは出来ました)。 以上、どうしたら良いのか、ご存知の方、よろしくお願い致します。m(_ _)m
- ベストアンサー
- スパイウェア
- taketake07
- 回答数4
- 私の恩師にセキュリティのご指導お願いします。
私の中学時代の恩師が引退して、PTAと町内会で役員になったので最近ノートパソコンを買いました。私が一緒に買いに行きました。そのパソコンを使って会議の資料や予算作成、お取引先や皆様の住所録、デジカメの写真を管理しています。そのパソコンにファイル交換ソフトが入っています。他の教え子から勧められて入れたそうです。 恩師曰く、公的に使っているときはネット接続していない、ファイルは全部USBメモリーで保存してパソコンの中には無いから絶対に危険な事はない。巷を賑わせている個人情報流出などあり得ない、心配するな。と言われますが、心配で仕方ありません。 恩師の使い方での問題点をご指導いただけないでしょうか。私は恩師にちゃんと説明して、ファイル交換ソフトをアンインストールさせたいのですが、今の私では知識がなく、恩師を説得できません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#89069
- 回答数7