• ベストアンサー

後○○天皇の後の意味

1、後○○天皇の[後]という字はどういう意味で、何を基準(条件)に名付けられたのでしょうか? 2、後明治、後昭和天皇も今後出る可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.3

1. 明確な基準はないです。 ・拠点としていた場所が同じ ・境遇が似ている ・本人が生前に希望していた(後醍醐天皇が有名だが他例もあり) など、複数の理由があります。 2.ルールが変わらない限りは無いです。 ・一世一元(天皇在位期間と元号期間が一致)で、天皇の名前はその時の元号から取る(明治以降) ・元号は漢字二文字(明文化は最近のはずだが、奈良時代の4文字の数例以外は全部二文字) なので、天皇の名前もならず漢字二文字です。 「後xx」という元号も過去ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

昔は住んでいる場所で名前を付けていましたから 鳥羽に住んでいたから鳥羽天皇 その屋敷跡に住んだから後鳥羽天皇

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (115/380)
回答No.1

後白河天皇とか歴代天皇によくみられる「後〇〇」 これは「加後号」(かごごう)と呼ばれるもので、 天皇が生前に暮らした御所の所在地が同一…カブった場合などに 地名の前に「後」を付けて区別するために用いられた方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元となった天皇が居ないのに何故後○○天皇はいる?

    こんばんは ちょっと思ったので 皇統系図を見ても 小松天皇は居ません なのに後小松天皇は南北朝の時代にいますよね? 同じく 後奈良天皇に後水尾天皇や後西天皇など元となった天皇?がいないのに後○○とつく天皇が数名居ます… 他の後がつく天皇はほとんど 元となった天皇がいると思います だとしたら 元がいないのに後をつける意味はなんでしょうか?

  • 「後」がつく天皇は多数いますが、どういう意図?

    後一条・後朱雀・後三条・後白河・後堀河・後嵯峨・後深草・後宇多・ 後二条・後村上・後光厳・後土御門・後陽成・後光明・後西・後桃園・ 後柏原・後醍醐・後宇多・後鳥羽・後伏見・後小松・後亀山・後円融・ 後花園・後桜町・後水尾・後奈良 「後」がつく天皇は28例あります。 ●後三条天皇は藤原摂関全盛期のピーク過ぎの天皇である。 後三条の外祖父は藤原氏でなく三条天皇であり、藤原摂関政治からの脱却を 意図した贈り名と言える。 (後三条の息子白河より院政政治が始まる) ●後醍醐→延喜の治の醍醐天皇をリスペクトしているため。 ●後村上→天暦の治の村上天皇をリスペクトしているため。 (ちなみに村上は醍醐の息子。同様に後村上は後醍醐の息子である) ●後水尾は江戸時代初期の天皇である。 「水尾」とは清和天皇の別名であり、「清和源氏の子孫を称する徳川家よりも 俺の方が上だ」という意思表示と思われる。 ●ちなみに清和天皇の息子の陽成天皇は暴君として有名であり、この名に ちなみ父に「後陽成」と贈った後水尾は父に大して激しい憎しみがあったものと 推測される。 ●「後」じゃないが、明正天皇という女性天皇が江戸時代にいた。 古代の「元明」「元正」という女帝からそれぞれ一字取ったもので 女帝の正統性を主張するため? この他の「後」がつく天皇で、何かエピソードのあるものはありますか?

  • 後○○天皇について

    「後○○天皇」という名前の天皇がいますが、「○○天皇」がいないのに「後○○天皇」という名前の天皇が何人かいるようです。 例えば「後鳥羽天皇」です。「鳥羽天皇」は存在しません。 以前、本で読んだ覚えがあるのですが、理由を忘れてしまいました。 「○○天皇」がいないのに「後○○天皇」という名前が付いた理由をご存知ですか?

  • ○○の天皇の天皇の意味は?

    守屋前次官を防衛省の天皇というあだ名が付きましたが、この場合の天皇というのはどうゆう意味でしょうか?絶対的に偉い、アンタッチャブルな存在って事でしょうか?

  • 昭和天皇が終戦後アメリカに処刑されていたら

    昭和天皇が終戦後アメリカに処刑されていたらどうなっていましたか? 今の日本は大きく変わりましたか?

  • 「後」の字が諡(おくりな)に付く歴代天皇の「後醍醐」「後奈良」の違いは?

    ■「後」の字が諡(おくりな)に付く天皇がいらっしゃいます。有名な「後醍醐天皇」もそうですね。歴代天皇一覧をぼんやりと眺めていたら結構たくさんいらっしゃいました。 ■ところで「後醍醐天皇」「後鳥羽天皇」にあって「後深草天皇」「後奈良天皇」などにないものは何でしょう? ■...といっても、歴史的に有名、無名ということではありません。後者には皇統を辿っても先代に「後」のつかない「深草天皇」や「奈良天皇」が出てこないのです。 ■これはいったいどうしてなのでしょうか? ■今まで天皇の諡に「後」の一字を入れるのはその天皇にとって敬うべき対象となる先代があった場合なのかと思っていましたが、ちょっと考えが違うんでしょうか?史学に強い皆様、どうぞお導きくださいまし。

  • 昭和天皇について

    皆様はどんなイメージを持ちますか? 1 回答者の国籍 2 昭和天皇のイメージ 3 2の理由 4 終戦とともに退位すべきだったかどうか。 5 呼び方 また、もし占領軍により敗戦後に昭和天皇が処刑されるなどの決定があり、皇室が廃止された場合、その後の我が国はどうなったでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 大正天皇や明治天皇も忙しかったのでしょうか?

    昭和天皇や今上天皇は、天皇としての仕事を毎日やっているメージがありますが 大正天皇や明治天皇も忙しかったのでしょうか? 楽してるイメージがあります。

  • オランダと天皇

    オランダと昭和天皇と今上天皇に付いてですが、1971年に昭和天皇がオランダを訪問された際はオランダ国民から生卵や魔法瓶等を投げ付けられる等されましたが、2000年に今上天皇がオランダを訪問された際は昭和天皇の時とは違いオランダ国民から歓迎されたのは何故なのでしょうか?オランダは反日感情の強い国らしいですが、昭和天皇の時は生卵等を投げ付けられたのに今上天皇の時は歓迎されたのは何故なのでしょうか?美智子様がオランダ人少女を抱擁するシーンも有りましたし。

  • 最も在位が短かった天皇と長かった天皇

    こんばんは♪ 神話の時代はよくわからないので除外しますが 在位が最長だった天皇は昭和天皇(64年と1ヶ月程?)だと思いますが 在位が最短だった天皇は誰でしょうか?中恭天皇?土御門天皇とか? たしか在位2ヶ月という天皇が居た記憶があります(その人が最短かはわかりませんが)