• ベストアンサー

水通し後の地直し、アイロンがけ綿の薄い布が伸びる

パンツを作ろうと、水通し後、地直しをやりましたところ、綿の薄い布のため、アイロンで伸びてたわみます。 アイロンがけが難しいです。 伸びてたわまないためにどうすればよいか教えてください。 調べても分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あて布の上からアイロンして下さい。アイロン台に布を置いて、出来ればまち針などで止めてからハンカチなどをその上に置いて、ハンカチの上からぬるい目のアイロンをあててみて下さい。

happine
質問者

補足

やってみます。ありがとうございました。 じかにアイロンをしてたからうまくあきなかったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地直しのアイロン

    地直しでアイロンを当てる時に、大抵布が2m以上なので、 家のアイロン台は小さいので、かえって布地を歪めてしまいそうなんです。 ラクにきれいにアイロンをあてるには、どうしたら良いのでしょう?

  • 大きな生地の地直しについて

    今回、一着2メーター使い、5着分作るために、10メーター生地を購入しました。 この場合、地直しはどうしたらよいのでしょうか? あまりに長いので、そのまま水通ししたら、アイロンで地直しする際に歪みそうです。また、最初に2メーターずつ切ってしまって水通し、とも考えたのですが、そうすると綿が縮んでバラバラにした布のサイズが変わってしまうのではないかと不安です。 長い布地の場合、どのように地直しするのでしょうか?

  • 布の水通しや地直しって、絶対必要ですか??

    バックや洋服を作る前に、水通しや地直しをした方が良いと、本に書いてありますが、必ず必要なものなのでしょうか?もししなかった場合はどうなりますか?また、生地の種類によっても違うのでしょうか?

  • 水通し・地直しについて

    リネン、ニット、綿の生地などは縮み防止と目を整えるために水を通してアイロンで地直しをするということは承知しています。 この度、かなり透け感のあるシワシワした綿の楊柳が手に入ったのでブラウスに仕立てようと思っているのですが、このような楊柳やリップルなどのアイロンをかけない生地の場合の下処理はどのようにすれば良いのでしょうか? 綿なので水に通した方が良いとは思うのですが、その後の作業をどうすればよいのか悩んでいます。 単純に歪まないように注意して干して渇かすだけで大丈夫でしょうか?

  • 綿の布の吸水性を良くする方法を教えてください。

    綿の布の吸水性を良くする方法を教えてください。 友人にスタイを作ろうと色々綿100%の布を買ってきたのですが、吸水性が良くありません。すでに1回水通しをし、3回洗濯機で洗いましたが、水を一滴落とすとしみこまずに弾いてしまいます。 他にどのような方法を使えば吸水性は良くなるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水通しについてとやり方が複数あるとき

    水通しは、バケツに水をはってやるのと、洗濯するのと、霧吹きで水をかけるのとありますが、どれが良いのでしょうか。 また、地直しと水通しは同じ意味ですか それから水通し以外にもやり方が色々あるものがあります。 やり方が複数ある場合どうしたらいいのか悩んでしまいます。 どうしたらいいのか、分かる部分だけでも回答ください。

  • 水通しとは・・・

    はじめまして。 wガーゼや綿ニットを使って初めて小物を作ろうと思っています。 基礎的な質問なのですが、水通しをして下さいと書いてあるのですが 水通しとは何をすればよいのでしょうか?

  • 地直ししてみたけど、布が斜めに。。。

    ワンピースを作ろうと思い、細かいストライプが入ったデニムを3メートル買ってきました。 本を参考にして、地直しをしました。 横糸を引いて布目を通し、一度水洗いをして布を斜めに引っ張ったあと、アイロンをかけたんですが。。。 端を合わせて折ると、もう片方の端がどうしても合いません。縦に折っても、横に折っても10センチ位ずれてます。つまり、縦を合わせると横が合わず、横を合わせると縦が合わず、という状態です。 布の幅は同じです(当たり前なんだけど)。 ストライプ模様は耳と平行になっています。 どこが間違ってたんでしょうか? このゆがみを直すことはできますか? もし直らないなら、模様に合わせて裁断しますよね。すると、生地の目は斜めになってしまうと思うんですが、これって何か不都合ありますか? 分かりにくくてすみません。。。

  • 地直し

    布が歪んで困っています 6mの布をシングルガーゼを6M購入し、カットする所の横糸を引き抜きながら カットしました。 最終的には周囲をかがり、1m四方の風呂敷のような形にしあげたいと思っています 横糸を抜き→裁断→縫おうとするとひどく歪んでいましたので アイロンを掛けましたが直りませんでした。 その後水通しを端折ったのを反省しながら、 水通後布目に気をつけて干しましたが、歪んだまま(^_^;) 6枚すべて横目が上に湾曲しています この布はもう直らないのでしょうか 直るとすればどのようにしたらいいですか?

  • 地直し 

    「超」がやっと取れたくらいの、洋裁初心者です。 このGWに子どもの服を作ろうと思い、今生地を水に浸しているところです。 水に浸しながら思ったのですが… 布を使う前に地直しをしましょう、とよく言いますが、作品の洗濯縮み防止のために布地の段階で水通しすることは理解できるのですが、 「横糸を数本抜いて目を整える」というのはなぜでしょうか? 布の切り目(裁ち目?)がちょうど直線の縫い代になるなら、その方が便利だという場合は分かりますが、 例えばチェック柄の布で縦横の柄を斜めに使いたい場合、型紙自体は生地に対して斜めに置いて裁断しますよね。 型紙の端が曲線の場合も切り目が直線であるメリットは別にないわけだし。 端っこだけ布目を整えても、その直線の通りに型紙を当てるわけでもないなら、アイロンしたり生地を引っ張ったりして、ある程度模様が整うようにすれば、切り目は必ずしも定規のようにピシッと真っ直ぐである必要はないような気がするんですが、他に何か理由があるのでしょうか? これから軽く脱水して干すところなので地直し自体は明日の作業ですが、やっぱりちゃんと布端は横糸を抜いてきれいに切りそろえるべきなのかな~、と…要するにめんどくさいと思ってるだけなんですがw ちなみに生地はオックス、ダブルガーゼ、麻混です。 特にダブルガーゼは初めて扱うので、このフワフワ感にちょっとビビッています。 もしかして水通ししない方が扱いやすくてよかったのかも?とか思ってます。(もう浸しちゃいましたが…) ダブルガーゼの扱い方のコツなどもあったら教えて下さい。 文章が下手で長くなってしまいましたが、まとめると、 ・地直しの横糸を抜いて切り端を整える理由 ・ダブルガーゼの扱い方 この2つです。 あほな私に教えて下さい…よろしくお願いします。