• ベストアンサー

外貨預金とFXの利率 どちらが得?

米ドルFXの場合、ランキング上位のクリック証券のスワップ250円、1ドル154円で計算すると大体年利5.9%になりますね。 そしてスプレッドが0.2銭くらいが多いので円に戻してもほぼ変わらず。 外貨預金の場合、10%のところがあったので、売り買い差額1円分を引いても9.3%くらいになりますね。 (いずれも税引き前) ということは、外貨預金の方が得なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (973/1547)
回答No.6

ソニー銀行は片道15銭で往復30銭です。154円につき往復30銭分(0.195%)を1ヶ月の実質金利0.664%から差し引いた0.469%で複利計算しています。 auじぶん銀行にも1ヶ月もの10%の米ドル定期があるのですね。 たしかに、往復6銭だと1年間の税引後の実質金利は7.763%になります。あくまでレバレッジをかけない条件での比較ですがFXより有利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6349/18911)
回答No.7

だから 机上の理論ならあなたの書いたとおりだと回答してますけど。 流し読みされてますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6349/18911)
回答No.5

はいはいわかりました。 実情とは関係ない 机上の理論ということですね。 それならあなたの書いたことで合っています。 相場の動きはまったく関係なく というか 一切動かないという前提ですね。 それなら 質問する意味ないと思うのですけどね。 私は現時点において ドル預金は絶対にしません。だから今は金利なんて調べたりしません。 それからFXも長期投資には使いません。 デイトレードという言葉があるように FXは毎日が勝負です。 レバレッジ1倍のFX投資をする人なんているのかなと思います。 あなたはレバレッジ1倍でFXをされるのですか ? ↑この質問の答えを知りたいですね。

TTrading
質問者

補足

相変わらず、質問の趣旨が理解できてませんね。 今ドルを買うかどうかの話ではなく、もし買うとしたらどちらがいいか、の話なのに。 更に、絶対にドルを買わない、というなら、ドルが下がると予想してるということですが、それなら何故FXで円買いドル売りをしないのか? 完全に矛盾してますね。 「この株を買えば絶対儲かる」といいながら、自分では買ってない詐欺師と一緒ですねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (973/1547)
回答No.4

<訂正> 為替コストを計算に入れるのをすっかり忘れていました。 預入と満期解約のたびにかかる為替コスト(1米ドルあたり15銭)を1ドル154円と仮定して利息計算に組み込むと、1年間の税引後の実質金利は5.775%となります。 税金を考慮すればFXのスワップポイントの利回りより高いとはいえ、メリットは極めて限定的といえそうです。

TTrading
質問者

お礼

再計算ありがとうございます。 その計算は、片道での計算ですか? 為替コストは、auじぶん銀行だと往復6銭ですね。 それで計算すれば外貨預金の方が良くなりますよね?

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (973/1547)
回答No.3

レバレッジをかけない条件でFXと比較するなら、利率の高い10%の外貨定期預金のほうがお得です。 おそらく質問者さまのいう10%の外貨預金は、ソニー銀行の「円からはじめる限定金利」外貨定期預金1ヶ月ものだと思います。初回限定というわけではなく、満期解約と預入を毎月繰り返せば、同一資金で継続利用できます。 10%は年換算した値で、実際には12分の1の0.83%が1ヶ月で増えるわけですが、元金と利息を合わせて繰り返し預入すれば、複利効果によって1年間の実質金利は10%を超えます。1ヶ月の金利を税引後の0.664%で複利計算すると1年間の実質金利は8.266%。年利10%の税引後の値である7.968%を上回っています。 10万円以上1円単位で預入ができる外貨預金と違って、FXは1万通貨単位の取引ですから、こうした複利効果はFXでは得られません。 相場状況を見ながらいつでも決済できるFXと違って、外貨定期預金は満期まで基本的に解約できない(中途解約利率は普通預金と同じ)デメリットがありますが、1年もの、2年ものの定期に比べれば、期間の短い1ヶ月ものは比較的安全といえます。 スワップポイントを含むFXの利益にかかる税金は申告分離課税で20.315%。税率は外貨定期預金の利息にかかる税金と同じです。 外貨預金の為替差益は総合課税の雑所得なので、課税所得金額によって税率が変わります。課税所得330万円超の人はFXよりも高い税率がかけられますが、195万円超330万円以下ならFXとほぼ同じ、195万円以下なら15.105%でFXより低くなります。 ソニー銀行 外貨定期預金「円からはじめる限定金利」 https://moneykit.net/visitor/fx/lp01.html

TTrading
質問者

お礼

ありがとうございます! よく分かりました。 問題は、今、高いドルを買うかどうかですが、10年以上ずっとドルを買うかどうか迷ってきて、買っとけば良かったが続いているので買おうか迷ってます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6349/18911)
回答No.2

でも実際のところ単純比較はできませんよ。 FXの場合 利息で稼ぐシステムではないし 相場が損失のほうに動けば 投入資金は全て没収されて丸損ということもあり得ますから。 ゼロ金利どころか全て失う可能性は大きいのです。 そういったことを理解したうえでの質問でしょうか ? レバレッジなしのFX 取引ですか? レバレッジなしであれば 損失のほうに相場が動いても 全額没収ということはおこらないかもしれませんが FXのうまみはゼロですけど。 あなたの質問は 為替相場が1年間全く動かないという前提の質問でしょうか ? それは現実にはあり得ないことなのですけど。 机上の理論では 質問に書かれた通りだと思います。 算数ができれば誰でもわかる 質問するまでもないことです。 しかし 現在円をドルに資金投入すれば ほぼ確実に大損するのは目に見えています。

TTrading
質問者

補足

また、ずれてますね。 それから、ほぼ確実に円高になると思ってるなら、ドル売りポジションを持ってるんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6349/18911)
回答No.1

FXの場合は レバレッジがあるので 現在は最高25倍ですね。 1円動けば25円の利益か損失 外貨預金は1倍 どちらも為替相場が動くことにより 利益はちがってきます。 預金の10%は1年間の利益です。 FXは1日でも大きな損益が出ます。 安定なリターンを選ぶか ハイリスクハイリターンを選ぶか といったところです。 そして現在は大幅な円安ですから 今ドル預金すると 1年後には 円高になって 利益が出ないという可能性が大きいと思います。 150円が10%下がって 135円になれば 両替手数料分赤字。 円ドル 過去推移グラフ 1年間 https://www.bk.mufg.jp/tameru/gaika/realtime/chart.html

TTrading
質問者

補足

そういうことを聞いているのではないです。 よく読んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外貨預金とFXについて

    外貨預金とFXの差がイマイチ分かりません。 FXのレバレッジ1の外貨預金はイコールなようで違うんですよね。 外貨預金は数銭の動きではそれほどマイナスにならないのですが、FXをやっている方の話を聞いているとかなり辛いと言うことを言います。 例えばドル円で・・・ 投資金100万 100円でドル買い 100.50円でドルを売る 外貨預金だと+5万(売り買いの往復の手数料は除く) FXのレバレッジ1だとどうなるのでしょうか?

  • 外貨預金よりFX?

    初心者です。外貨預金を始めようと思い色々調べていくうちにFXの方がよいのかなと思うようになりました。 もともと銀行で外貨預金の話を聞く。 ↓ 手数料が米ドル円で1円程 ↓ 色々調べるとネットバンクなら米ドル円で25銭程 ↓ さらに調べるとFXなら1銭程 そこでFXでレバレッジを1倍で取引すれば、手数料は1銭程でリスクは外貨預金と同じと考えましたが間違っていないでしょうか?さらにスワップポイントも付く。 米ドル、豪ドルで10万づつくらいの予定ですのでどれも大差ないかもしれませんが。 他に違いや気をつけるポイント、おススメ等があればご教授お願い致します。

  • 銀行の「外貨預金」はどうして商品として存在できるのか?

     FXを手掛けていると、銀行の「外貨預金」がどうして立派な商品として存在できるのか不思議に思うことがあります。だって銀行の窓口では米ドルでのTTSとTTBのスプレッドがなんと2円、豪ドルにいたっては4円もあるんですよ。最近は窓口を通さずにATMやネットで外貨預金ができますが、それでも米ドルで往復50銭~1円、豪ドルで1円~2円という法外なスプレッドです。銀行側としては、顧客注文を受け付けたあと、手元のFXシステムでレバレッジ1のロングポジションをとるだけでスプレッドの差額が丸儲けになります。つまり顧客が本来あるべきよりも損しているということでしょうね。それにもかかわらず外貨預金が商品として成立し顧客も付いているところをみると、外貨預金は(FXにはない)大きなプラスアルファを持っているのかもしれません。どなたかそこらへんの事情をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 外貨同士の通貨ペアも外貨預金?

    FXはレバレッジ1倍だと銀行より有利な外貨預金 になるといわれることは理解できます。 USD/JPYレバ1倍で運用したい時 1ドル115円とすると1万ドル買で115万円が必要 スワップ130円とすると130×365=47,450円 年利約4.1%の外貨預金(為替変動なしの場合) しかし外貨同士の通貨ぺアを取引する場合、同じように 外貨預金として考えてもいいのでしょうか? EUR/ISKをレバ1倍で運用したい時 1ユーロ160円とすると1万ユーロ160万円で160万円が必要 スワップ400円とすると400×365=146,000円 年利約9.1%の外貨預金(為替変動なしの場合)

  • 外貨預金の金利とFXのスワップ金利どっちがお得?

    手数料(スプレッド)、レバレッジは考えない事とし た場合、外貨預金の金利(イーバンク)と、FXのスワップ 金利、実際どっちがお得なのでしょうか? ちなみに現在、イーバンクでは米ドルの外貨定期預金 が「1.95%(6ヶ月)」となっています。 スワップ金利は業者によって異なると思いますし、 毎日変動すると思いますが、年間平均して、このイー バンクの金利を上回るものなのでしょうか?

  • FXと外貨預金の違いについて

    (1)FXをデイトレのようにやるのではなく、ロスカットがでない程度の元本を1年間保有しておくことと、 同じ通貨(例えば対ドル)で外貨預金をしておくことに違いはあるのでしょうか? FXについて売り買い、通貨が多彩、元本以上の取引ができる、手数料などの違いがあることは知っております。 (2)また外貨預金には定期預金や普通預金などあるのでしょうか。それにより利息は異なるのでしょうか。 (3)元本について例として1$=100円が1$=200円になった場合は1万円預金(100$)していた場合、2万円(200$)になって戻ってくるのでしょうか。(利息・手数料は考慮しません) 元本のリスクはあるものの、日本の利息は低すぎて、円高が進行中の今、初めて外貨預金をしようと思っております。 ただ、勝間さんの「お金は銀行に預けるな」という著書では、あまり、外貨預金の利点が述べられていないので、悩んでおります。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • FX≒外貨預金という認識で

    レバレッジが指定できる、あるいは保証金額によってレバレッジを設定できるようなシステムのFXの場合、レバレッジ=1とした場合は、外貨預金と同じことになるのでしょうか? 疑問に思ったのは、同じ会社でFXと外貨預金、両方のサービスを提供している場合がありますよね?双方の、為替コスト⇔スプレッド・手数料、金利⇔スワップポイントを計算し、最終的な利率を計算した場合、どちらが大きくなることが多いのでしょうか?私は手数料の低さから見て、FXの方が有利かと思うのですが、その場合外貨預金の存在価値とはなんなのでしょうか?

  • 外貨預金

    株で損していまいち投資は気が向かないのですが少しは増やしたい。 FXと外貨預金の違いはぼんやりと分かったのですが、あまり大きな利益を望まなければ外貨預金でもかまわないんじゃないのでしょうか? ビビリなのでFXは怖いです。 外貨普通預金で5000ドル買って1日2日で売って数千円の利益。 50銭上がっただけでも儲けますよね。 そういうのはあまりしない方法? 普通、外貨預金でデイトレみたいなやり方したらおかしいですか? アドバイスお願いいたします。

  • 外貨預金のリスク

    私はFXをやってるのですが、円高なので、米ドルで外貨預金をしたいと妻がいってまして、それだったらレバレッジ1でFXやったらいいやんといったところ、FXはリスクが高いし・・・といってます。 私もなんとなく外貨預金の方が安全な気がするのですが、 レバレッジ1のFXの安全性を説明しきれない状況です。 外貨預金の方が手数料は高いですし、どうなんでしょうか? あと、将来的に日本円より米ドルの方が政策金利が下がった場合、 外貨預金もマイナススワップがつくのでしょうか?

  • FXで外貨預金

    現状ネット銀行で手持ちの円がまとまったら米ドル、ニュージーランドドル等の外貨定期預金に替えて保有、1~2円程度円安になったら円転しています。同様なスタンスでFXを始めようと検討しており調べているのですがいまいち分りません。そこで教えてください。 (1)レバレッジをかけずにFXを始めることなんて可能なのでしょうか? その場合もし100万円、1ドル118円と仮定してドルにしたら、どういう相場でロスカットされるのでしょうか?1年くらい塩漬けになることは許せても、少しの変動でロスカットされ差損を出すのは許せません。 (2)スワップという金利がつくようですが、何時つくのか、計算の方法がいまいちわかりません。計算方法を教えてください。 (3)以上のようなスタンスでFXを始める良い会社があれば教えてください。