投資・融資

全54947件中1~20件表示
  • 報酬付き

    株の名人になりたい

    私は少額で信用取引をしています 手法は短期勝負が基本なのですが なかなか上手くいかなくて、だからいつまでたっても少額のままです もっと上手くなって稼ぎたいのですが どうやるのが良いでしょうか?

  • 報酬付き

    株式会社大手町フィナンシャルは怪しい会社でしょう?

    貸金業登録番号を取得している会社はまともと考えるべきでしょうか? どこで判断していいのかご教授いただけますと幸いです。 因みに不動産担保ローンでノンバンクで借りやすいという話を聞き知りました。 #総合マネージメントサービス #ジェイ・エフ・シー(JFC)株式会社 #日宝

  • 報酬付き

    90年代、アメリカの圧力が強かったから?

    90年代、アメリカの圧力が強かったから、金融ビッグバンが起こったんですか?

  • 投資信託売却、手取り額計算方法

    投資信託を売却して、希望する金額を受け取りたいときの計算式を知りたいです。 少し前に金額指定で売却したら希望額よりもかなり低くなりました。税率(20.315%)はわかるのですが、簡単に手取り額から金額指定を割り出す計算式がありますか?

  • オールカントリー「成長枠」「積立枠」両方の購入方法

    新NISAで、オールカントリーは「成長枠」「積立枠」、 両方で買えると聞きました。 ですので、上限360万/年を購入したいですが、 両方を購入する方法を教えてください。 購入先は、楽天証券、GMOクリック証券は どうかな?と考えています。 他にオススメがあれば聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • fffjjj
    • NISA
    • 回答数1
  • 新NISA制度について教えてください。

    新NISA制度で、本も買い、ひととうり理解していたつもりなのですが、先日、あるユーチューバーの方の説明を聞いていて、疑問に思う点があり、自分なりに調べたのですが、わからないので質問させていただきます。 積み立て、又は成長投資枠で、例えば、ナスダック100に連動するETFや投資信託で2024年内に10万円の含み益が出て、それを確定、つまり利食いした場合、その分の非課税枠は2025年まで復活しないことは理解していましたが、利確した10万円も、2025年度まで現金として引き出せないと、そのユーチューバーの方は説明されていましたが、それは本当なのでしょうか?詳しい方、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kosuzu34
    • NISA
    • 回答数1
  • 報酬付き

    投資信託

    投資信託の配当金は設定日の翌日に配当金を貰ってすぐ解約しても配当金は貰えますか ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 報酬付き

    米国債は基本的に固定利付債なんですか?

    米国債は基本的に固定利付債なんですか?

  • 【株投資のチャート表示】でSMA(移動平均線)の5

    【株投資のチャート表示】でSMA(移動平均線)の5SMA、25SMA、75SMA、200SMAの4線を同時に表示出来る無料サイトを教えてください。ヤフーファイナンスで出来ますか?

  • 報酬付き

    海外との、預金口座のやり取りはどうなっているのか

    異なる通貨の交換は、具体的にはどのように市場で行われているのでしょうか。 日本国内の銀行はすべて、認可の降りた事業体が運営していて、日本円の預金の相互の送金は可能です。 日本からアメリカの子供に送金する場合、アメリカの銀行に、日本の銀行から日本円で送金し、アメリカの銀行でドルにして、その子供の口座に入る場合、どのようなお金の動きがあるのでしょうか? (輸入代金の決済で米国へ送金するのでも同じことですが) 例えば、日本の銀行の口座の日本円を、米ドルにするのに、日本にありながら米ドルを保有している機関(民間なのか、政府なのか)を介して米ドルに交換して、それをそのまま送り先のアメリカの銀行口座にドルとして入れる、といったことなのでしょうか?? 国際収支などの解説を見ると、外貨保有は基本的には政府が行っているような印象を受けます。それでそれは、ほぼ米国債で保有している。 また民間で、外貨建て預金といったサービスがあると思いますが、そういったものは、どういう構造になっているのでしょうか。米ドルの銀行のネットワークがあって、日本国内の銀行も、そういうサービスをやっているところは入っていて、簡単にそういったことはできるというようなことなのでしょうか?

  • 株式分割の対応に関して

    昨年から株式投資をスタートさせたばかりの初心者です。 三井住友FGが1対3の株式分割を発表しました。株式を持っているのですが、株式分割までに何か対応しなければいけないことはありますでしょうか? 特に何もしなくても、分割されるだけで、自分の評価額は変わらないという認識でいいでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • 新NISAの成長投資枠、株は余り? 超えると課税。

    新NISAに何も動いていません。 成長投資枠で、株を購入するとしても、投資枠キッチリに出来る訳でなく、余りもある。超えると課税。 枠を超えない株を選び、購入ってことで良かったでしょうか? 株の購入際、新NISAをクリックがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fffjjj
    • NISA
    • 回答数4
  • オールカントリーの販売会社、どこでも同じ??

    新NISAに何も動いていません。 つみたて投資で、オールカントリーを一括で限度360万円を購入しようと思います。 その販売会社が多数ありますが、どの会社でも何も変わらないですか? 一括で限度360万円だと、この会社!など おすすめの会社があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • fffjjj
    • NISA
    • 回答数3
  • 報酬付き

    FX ピボットのR1、S1の計算式について

    FX ピボットのR1、S1の計算式の意味についての質問です。 ・レジスタンスライン1 = ピボットポイント + (ピボットポイント – 前日の安値) ・サポートライン1 = ピボットポイント – (前日の高値 – ピボットポイント) ですが、 たとえば、なぜレジスタンラインを求めるのに、前日の安値を考慮するのでしょうか? レジスタンラインなのだから、前日の高値で計算した方が自然な気がするのですが… 逆にサポートラインなら、前日の安値で計算した方が自然な気がします。 計算式の理由が気になります。分かる方いらっしゃったらご教授お願いします。

  • 報酬付き

    農林中金が保有米国債で含み損との記事を見ましたが?

    農林中金が保有米国債で含み損との記事を見ましたが、金利収入は上がるはずだからツーペイに出来ないんですか?

  • 報酬付き

    信用取引

    日本株を信用取引しているのですが さっぱり儲かりません スキャルピングはやりませんが、デイトレしたり2、3日持って売ったりします 買って上がるとまだ儲かりそうだと考えて翌日に持ち越ししたら下がってしまったり 下がってきたから売ったら、その後上げたり等の繰り返しで、さっぱり儲かりません あまり長い日数は持ちたくないのですが 短期間の勝負ですと、どういうやり方が いいのでしょうか?

  • 報酬付き

    45歳手取り13万。他:年金7万。貯金or運用

    障害者雇用で、 45歳で手取り13万 他に障害年金7万 の収入があります。 障害年金が2026年までの支給は決まっているのですが その後は更新しだいになります。 なので2026年の半年分以降は年金がもらえない可能性もあります 2024 240  2025 240 2026 200 2027 170 2028 170 2029 170 2030 170 2031 170 2032 170 2033 170 2034 170 2035 170 2036 170 2037 170 2038 170 2039 170 2040 170 2041 170 2042 170 2043 170 65歳まで働いたとして昇給なしで障害年金が支給停止になった 場合の収入見込です。 3570万稼ぐ予定です。 半分残すとして1785万残せる計算になります この1785万を投資しながらつみたてていった場合と 貯金した場合では資産推移はどのようになるでしょうか? アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 米企業の主要株主構成

    米国のヤフーファイナンスと四季報オンラインで米企業の主要株主を見ると、違う場合がありますが、これ理由わかりますか? 例えばテスラをヤフーファイナンスで見るとイーロンマスクは出てこないのですが四季報オンラインでみると筆頭株主になっています。

  • 報酬付き

    海外の国債について

    海外の債権に日本国債を解約して変えたいのですが米ドル一強なので豪ドルの方が為替を考えると有利と考えて良いでしょうか? 米ドルの方が満期後に日本円に戻さずに投資できるので本当は米ドルが良いのですが あまりに値段が高すぎるので次に投資がしやすく米ドルほど高くない豪ドルにしようと思っています。 金利もさほど変わらず為替を考えると圧倒的に豪ドルの方が低いので妥当な判断と考えて良いでしょうか?

  • 円安に関する最大の謎

    円安がかなり話題になっていますが、1つだけ全く謎のまま明かされていないことがあります 円安が本格的にニュースになった頃、日本円をドルに換える人が多く殺到する、というニュースがありましたよね? んで、その当時より20円以上も円安が進みました するとその状態で円に戻すとお金が増えて儲かる、ということになるんです んで当時本当にドルを買った人が多いのであれば、儲かった人が多くそれに伴ってそのニュースを見るはずなのですが、不思議なことに全くそのようなニュースがありません 爆買いすれば大儲け!になるのに… これはどういうことなんでしょうか?