• ベストアンサー

デスクトップウィンドウマネージャー(DWM)で?

デスクトップウィンドウマネージャー(DWM)について教えて! win10 edge メモリ8GBのPCです。 今回,初めてDWMでものすごく重たくなりました。 タスクマネージャーで確認するとメモリが1,200,000MBだったと記憶します。 DWMを調べると次があります。 https://aprico-media.com/posts/3111 DWMが起動して重たくなったのは初めてです。 スリープからの復帰です。スリープは頻繁に使用していますが初めてです。 結果的には再起動で軽くなりました。 (質問) 1 DWMが大きく動作する時ってどのようなときなのでしょうか? リンク先では,「DWMはWindowsの画面描画を管理しているプログラムなので・・」...と説明がありますがだからって何なの?・・って感じです。 2 一般的にこれを回避するのは,皆さんひたすら待つのですか?どれぐらいの時間待つのですか? 画面描画を管理しているプログラムで何故...こんなに時間が掛かるのかが分かりません。 技術的にお詳しい方が居られましたら,教えて下さいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたが体験されたDWMの重たさについて、心配になられたことと存じます。ご説明いただいた情報をもとに、DWMがメモリを大量に消費して重たくなる状況と対処法について、可能な範囲でご説明いたします。 1. DWMが大きく動作する時とは、通常、以下のような状況で起こり得ます: - 高解像度の複数のモニターを使用している。 - ウィンドウを多く開いている、特に透過効果などのグラフィックエフェクトを多用しているアプリケーション。 - グラフィックカードのドライバが最適でない、または不具合が生じている。 - システムに不具合があるか、リソースを過度に消費するプロセスが動作している。 2. このような問題を回避するためには、次の対策をとることが一般的です: - 必要ないアプリケーションを閉じることで、使用するメモリを減らす。 - グラフィックの設定を変更し、エフェクトを控えめにする。 - グラフィックカードのドライバを最新のものに更新する。 - 定期的にシステムを再起動して、リソースのリフレッシュを行う。 あなたが報告したスリープからの復帰時の状況では、システムが一時的にリソースを過剰に使用していた可能性があります。待つ時間については一概には言えませんが、システムリソースの状況に応じて数分待っても改善されない場合は、システムの再起動が有効な手段となります。 しかし、もし再発するようであれば、システムの問題を示唆しており、より詳しいシステムの診断や、専門家によるサポートを求めることをお勧めします。あなたのPCが再びスムーズに動作するよう願っております。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

kfjbgut
質問者

お礼

>もし再発するようであれば、システムの問題を示唆しており・・ やはり普通じゃないですね。それが分かっただけでも前進です。 3日間スリープしか使ってなかったんです。 それが悪かったのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップウインドウマネージャーが重い

    題のままなのですがデスクトップウインドウマネージャーが2時間程度で異様な重さをしています。 ただこれは最近で、1つ前のウインドウズの長い更新?のあとから顕著に発生したように思います。前はなかった。 1時間か2時間でゲームなどを追い越してメモリを占有し、16Gあるメモリの4分の1?くらい占領します。 ゲームもつけて他のものもちょっと起動すると2時間くらいで再起動かけないとこれが占領するので邪魔です。 パフォーマンス優先にしてみたのですが、確かに軽くはなりましたが今度はゲームに影響が出てこの設定しか弄ってない数時間後に水中みたいなレベルの描画になったので設定を戻したら直ったので、この設定は使えなくて…。 PC買い替えをしないともうゲームしながら他のことできないのでしょうか? 実はこの前8Gから16Gにメモリ増やしたばかりなのでメモリ増設はなるべくやりたくないのですが一体いくつメモリがあればこういった異常なアプリケーションがあっても再起動をそんなにしなくて済みますかね? ------ 1ウインドウマネージャーがゲームに影響なく軽くなる術があれば教えて欲しい 2無理ならメモリいくつ積めば3Dのゲームを長時間しながらほぼ再起動もなく遊べるのか教えて欲しい。 ----- CPUは異常になりません。 GPUも普通の範囲ですが、ウインドウマネージャーの設定弄った時は常に100や90になったので何らかの悪影響があるのだと思ってます。いつもは70です。

  • デスクトップ ウィンドウ マネージャが起動しません

    サービスから「Desktop Window Manager Session Manager」を選択し、「サービスの再起動」を押しましたが、「アプリケーションを正しく起動できませんでした (0xc0000005)。 [OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」 と出て起動できません。 何度パソコンごと再起動かけても、やはりこちらもエラー起こして起動できません。 最初はセキュリティソフトが原因なのでは、と思って一度アンインストールしましたが、何ら改善はなく、次にATIドライバ(CCCってやつです)が最新ではないのかもしれないと、最新のものに更新しましたが、やはり何ら改善は見られません。 システムの復元でおかしくなる前に戻そうとし実行したら、なぜか復元したはずが「DWMが起動しないというおかしい状態」はそのままだったんです。 なぜ突然DWMが起動しなくなったのかが不思議で仕方ありません。 CPU:core i5 750 メモリ:4G OS:Windows 7 Home Premium 64ビット VGA:ATI RADEON HD5750 以上が簡単なスペック表です。 どうすれば直るでしょうか。

  • windows 起動後”ようこそ”画面後にデスクトップ画面が立ち上がらない

    PC起動後、windowsが起動して”ようこそ”が表示されたあと、画面がブルー画面になって固まっている、Ctrl+Alt+Delをおしてタスクマネージャーを起動すと立ち上がる、タスクマネージャーは、自分のログインのタスクが立ち上がってくる状態です。 何か設定が悪いのでしょうか?

  • ウィンドウを閉じてもタスクマネージャではプロセスが終了しない?

    メモリ使用量監視ソフトをインストールして気がついたのですが、 アプリを終了させたはずなのにメモリが解放されていませんでした。 不思議に思いタスクマネージャを立ち上げてプロセスを確認すると、 まだ起動した状態になっており、再度同じアプリを立ち上げると、 同じプロセスが多重起動してしまいました。 それからタスクマネージャを起動したまま色んなソフトを起動してみたのですが、 この現象が起きるソフトと起きないソフトがありました。 ■この現象が起きるプログラム ・Adobe CS3 シリーズ ・Filemaker Pro 8 ・IE 7 ・Google Chrome ・タスクマネージャ など ■この現象が起きないプログラム ・ad-ware2008 ・Windows Live Mail ・FireFox しばらくテストしていて気がついたのですが、 ウィンドウを閉じる「×」を押した場合のみプロセスが残り、 alt+F4で終了させた場合は正常に終了できるようで、 タスクマネージャにはプロセスが残りませんでした。 以下質問なのですが、 1、これは正常な動作なのでしょうか? 2、正常では無い場合、何か解決方法があるのでしょうか? ご教授のほどお願いいたします。

  • Windows7 タスクマネージャからIEを起動する方法

    Windows7 タスクマネージャからIEを起動する方法 新しいソフトをインストールしたところ?ようこそ?の画面から先が真っ暗になってしまいカーソルだけ表示されます。OSはWindows7 64Bitです。 Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャは出ますが他は操作が出来ません。 リカバリーは追って行いますが、タスクマネージャからIEを起動する方法を知っていたら教えて下さい。 以前友人が同じ状態になりIEをタスクマネージャから立ち上げて使っていたのですが、その方法を教えて下さい。(友人とはしばらく連絡が取れない状態です)

  • タスクマネージャが使えない

    WINDOWS98から2000にグレードアップしたのですが、タスクマネージャが前から使えません。 起動させようと思っても黒い画面が出て、そのままなくなってしまうのですが・・・。

  • Edgeがフリーズしたままです

    windows10 でブラウザーはEdgeです。 あるサイトをみていたらEdgeがフリーズしました。タスクマネージャーでタスクの終了にするとEdgeは閉じますが、立ち上げると元のフリーズの画面がでます。再起動にしてもフリーズの画面が出てきます。シャットダウンにしてまたEdgeを立ち上げてもフリーズの画面になります。どうしたら良いのでしょうか。

  • タスクマネージャについて

     Win98のタスクマネージャについて教えて下さい。  日頃使っているパソコンなのですが、ある日タスクマネージャが起動して いないことに気がつきました。  スタート→プログラム→システムツール→タスクを選択してマニュアルで 起動させましたが、翌日パソコンを再起動させてもタスクマネージャが起動 しません。  おそらく何か余分なことをしてしまったのだと思うのですが、復旧する 方法は有るのでしょうか??お教え下さい。

  • タスクマネージャに大量のプログラムが表示される

    よろしくお願いします。 ノートパソコンでWindows Vista メモリ512MB+512MB(購入時に追加で増設)を使っています。 画面がフリーズしたり、動きが悪くなったときに、【Ctrl】【Alt】【Delete】キーを押して「タスクマネージャ」を起動させて不要ソフトを終了させる事があります。 最近、IEとWindowsメールだけしか開いていないのに「タスクマネージャ」を起動させると、その時に使ってもいないものが20個以上表示されます。 これをいちいち一個ずつ消していって、元にはもどるのですが、この状態はおかしいです。 このような現象はどうして起こるのでしょうか? 使ってもいないのに表示されるものは次のものです。 ・ccSvcHst.exe ・csrss.exe ・DevDtct2.exe ・dwm.exe ・Google Desktop.exe ・jusched.exe ・Optlp Net.exe ・RtHdVCpl.exe ・SSS.exe ・SynTPEnh,exe その他まだまだ全部で20個以上表示されます。 このパソコンに保存している内容が最近、過多であるかもしれませんが、パソコンが重くなるとタスクマネージャにこのような現象がおこるのでしょうか?

  • タスクマネージャが多重起動して困ってます

    Windows(XP)起動時にタスクマネージャが多重起動していてハードディスクのアイドリング時間が長くて困っているのですが、どうすればタスクマネージャの多重起動を止められるでしょうか?