生活・暮らし

全818001件中19981~20000件表示
  • 運転免許ない人の田舎暮らし

    まぁ、表題の通りです。 数年前に免許が切れてから(その後に返納)、公共の交通機関を足にしてきましたが、諸事情により、ど田舎にて生活を始める事になりそうです。 で、なのですが、実際にそういったところで、免許を持たずに田舎暮らしをしている人がいたなら、知恵を貸していただきたい訳です。 どれだけど田舎かと言えば・・・ ・最寄りの駅まで、直線距離で15km位。 ・スーパー、コンビニも歩いて1時間位の所 ・最寄りにバス路線は無く、タクシーも営業所がかなり離れている ・周囲に民家も無く、周りは捨てられた荒れた田んぼや畑ばかり 多分、似たような所で似たような状況をお持ちの方はごく少数かとおもいますが、食料品の買い出しや所用での移動等、免許を持たないで(=車無しで)どう解決しているか、知恵を貸して頂けたら幸いです。 尚、免許の再取得だとか、自動車の購入と言った回答はお断りします。

  • すれ違う時のお辞儀について

    私の高校では、校則ではないのですが学校の決まりみたいな感じで、先生とすれ違う時は道の端によって立ち止まってお辞儀をするという決まりがあります。 そのことで質問なのですが、頭を下げるのはどれくらい近づいた時に下げるべきなのかよく分かりません。 長い廊下だとタイミングが難しいです。すれ違う時にするお辞儀はどのタイミングでするのがよいのでしょうか? お辞儀の深さは手が膝につくくらい頭を下げなさいと指導されました。 なのでかなり丁寧なお辞儀をすることになります。頭を下げるタイミングと頭を上げるタイミングを教えてほしいです。

  • 歌舞伎町は今平和になりましたか

    新宿歌舞伎町今は平和になりましたか ぼったくりもオリンピックが近い 少なくなったと言いますが客引きはいますよね 歌舞伎町がもし危険だと言うたらいろいろ話を教えてください 色々暴力沙汰も暴力団が多いからあるとは思いますが

  • 領収書以外の書類はどこまで保存?

    領収書は保存しますが、 支払ったり受け取ったりする際に文書で明細がある場合、それらを保存しておく必要はどこまであるのですか? 支払う:健康保険料・介護保険料・固定資産税等 受け取る:給与明細・年金・還付金等 中でも給与明細だけは、「消えた年金」という問題もあったので、保存しておく必要はあると思いますが…?

  • 室内のモルタル壁の施工方法なにがいい?

    壁紙をめくってみたらモルタルの壁でした。 おそらく通常に壁紙を張るとはがれやすくなるといわれ 壁紙はるとしてもひと手間かけると工務店の方にいわれました。 当然値段は通常の2倍ぐらいはかかるようです。 それでもめくれるのは時間の問題かともいわれました。 室内でモルタルの壁ならシーラーをしてからペンキで塗っても 大丈夫なのでしょうか? 部屋なので好き好きがあると思いますが。。 なにか別にいい方法があれば教えてください。

  • 海外移住したいと思いますか?なんだかんだ日本は

    恵まれている国だとは思います。 東南アジアなど幸福度は高いそうですが、実際、幸福になれるもんでしょうか。 自分次第とは言いますが、環境要因も馬鹿に出来ない。

  • 佐川急便の料金

    佐川急便で、東京の台東区から同じ台東区へ、22cm×30cmと25cm×33cmの饅頭を送った場合、おおむね料金はいくらくらいになるでしょうか?

  • 冬の天気

    三条市の冬はあまり太陽が見られず、曇天が多いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 生活費等について

    生活費などは首都圏に比べると安いですか? また、逆に不便という点はありますでしょうか ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • 洗濯物を干すパラソル

    洗濯物を干すパラソルですが、どうしても重心が上手くとれず、右や左に傾いてしまいます。できるだけ、干物を左右均等に干そうとはしているのですが、中々上手く行きません。何か、コツのようなものでもあるのでしょうか?

  • 積水ハウスなどの大手ハウスメーカーの外壁について

    積水の場合はダインコンクリート、ヘーベルも独自の外壁タイルを提案してきます。 メーカー品を拒否して、自分の好きな外壁タイル(レンガ等)を使ってもらえるものでしょうか? 「地場の工務店に依頼すればいい 」と言われるかもしれませんが、やはり、耐震性、長期メンテナンス等、信頼のおける大手にしたいと思っています。    

  • 固かったアボカド

    切ってみたら固くて食べれないアボカドの調理法ありますか

  • 置き忘れたプリントが見つかりません

    先日、市役所の机に、大学のプリントを置き忘れてしまいました。 後日置き忘れがないか問い合わせたら、そのようなものは見つかってないとのことです。警察にも届けを出しましたがが、結局、3か月経っても、見つかっていません。 置き忘れたのは10枚程度のプリントで、名前の書いてある物もあります。また、成績の記載された書類も入っていました。 おそらく誰かが持ち帰ったのだと思うのですが、持ち帰った理由としてどんな理由が考えられますか?こんなもの持って帰ってもどうしようもないと思うのですが… また、ネット上では数年前に失くしたUSBなどが発見されたというニュースもある用なのですが、正直、今回失くしたプリントが見つかる見込みはあると思いますか?

  • ホリホック 病気

    ホリホック(タチアオイ)を購入し植えたところ、一枚の葉のふちが黄色になりました。いまでは、全文の葉が同じ状態です。東向きのベランダにおいてます。原因を教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 結婚して二年目です

    結婚して二年目を迎え、結婚後、マンションに 一年半住み、旦那の実家に同居することになり 引越しをしました。まだ慣れない生活と、 お義母さんとお義父さんとおばあさんがいるので、余計気を遣うので毎日、実家の母に会いたくて仕方ありません。結婚するまで31になるまで ずっと実家暮らしで母がずっと側にいてくれたので寂しくて仕方ないです。まだ親離れできてなくて自立しなければ、ならないとおもっていても ついていけないのです。それにくわえ、精神的にも参ってしまい、今はクリニックに通ってます。 少しずつ慣れていかないとならないとおもっていても不安と寂しさがあり複雑です。 旦那の前では元気に振る舞っていますが 一人になると泣きそうになります。 環境変化についていけないのです。 甘えだとおもっておりますが実家に帰りたくて仕方ないです。

  • 都市ガスは斜陽産業ですか

    小平のガスミュージアムに行きました。 コロナ禍ということで久々です。 有名ですが創業者は渋沢栄一です。 いろんなガス機器があるんですね。 ガス灯やトースター・エアコンなど。 でも殆どが電化され、給湯器だって 電化です。斜陽産業ですか。 https://www.gasmuseum.jp/

  • ノート

    なぜ白いのかな、黒板などは色がついています、 白だといろいろな色で書けるので、便利なので しょうか、よろしくお願いいたします。

  • トリガー式のスプレーヘッドの分解方法

    画像は、山崎産業のスプレーボトル 194742 FU802-000X-MB-R 500mlですが、これのスプレーヘッドの分解方法が分かりますか。 組み立ててあるときに、外側から見ることができる部品だけ分解できればよいのですが。

  • キッチンの排水溝掃除には

    毎日排水溝を掃除するのであれば、食器を洗うのと同じスポンジで排水溝もシンクも洗っちゃっても汚くないですかね? 1週間とか洗っていないとドロドロで臭くなるのでとても同じスポンジでは無理ですが、毎日なら清潔だからもんだいないかな?と思いまして

  • フライパンにフタをした状態での火災発生の可能性

    母親が実家で、料理中に、ちょっとした火災を発生させてしまって、台所の一部が焦げてしまったようです。 フライパンにフタをしていたのですが、なんらかの事情で、火災が発生してしまったようです。 保険会社の方に、火災保険を請求したのですが、 「フライパンにフタをしていたのであれば、絶対に火災は発生しないはずです」 と言われて、火災保険金の支払を拒否されているようです。 そこで、「フランパンをフタをしていたとしても、火災が発生する可能性は、あります」ということを主張したいと考えているのですが、どういう方法がありますでしょうか。 消防署のウェブサイトをみれば、参考になるような文献がのっているのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。