• 締切済み

スマホ、タブレットが簡単でパソコンが上達しません

いつもお世話になります。 デジタルデバイスはスマホタブレットが楽な使用方ができます。 パソコンを使うことがタブレットの方が楽なので上達しません。 特にWindows10 は覚えなければならないことが多くて専門書もまだ買っていません。 たまたまMicrosoft365 のサブスクの契約しましたがそれほど詳しくなくてOutlookくらいしかまだ使ってませんでした。 実はエクスプローラーの使い方も満足に出来てません。 歳を取ってからはiPad などの方が楽だということも知ってます。 iPad でほぼなんでもできてします。 MacやWindowsをこれから専門的に使っていくこと特に音に関して音楽再生についてパーソナルコンピュータを使うことに対してどのようなご見解でしょうか。 ご指導ください。 お願い申し上げます。

みんなの回答

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (100/339)
回答No.3

PCサウンドにおけるWindowsの取り組みの杜撰さは音楽好きには有名です。マッキントッシュが使えているならその方がいいです。Windowsのパソコンに使われていることが多いRealtekのチップも音が悪く不安定なうえにドライバの更新も公式ページなどでもされていませんし、Windowsで自動的にインストールされるドライバなどは2017年のものだったりします。そのくらいの認識と対応なのです。

noname#252104
質問者

お礼

こんにちは。 Mac の方がサウンドに関して優れますね。 Windowsのノート型パソコンはBTO なので少々不安がありました。 また迷いました。 ほどほどに使って楽しもうと思いますの ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17474)
回答No.2

以前使っていたのなら暫く使い続けると思いだすと思います。 専門用語よりもコレはどうゆうものでどう使えばいいかをメインにすればいいかもしれません。 ちなみに、DACがWASAP排他モードに対応していなくてもASIOに対応していれば同等の能力を出せます。 最悪ASIO ALLというソフトを使えば疑似的にASIOに対応させれますよ!

noname#252104
質問者

お礼

こんにちは。 ソフトウエアのこと教えてくださりありがとうございます。 もっとWindowsを使うことを考えます。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.1

「専門的」って、そもそもPCで何がやりたいんですか? そこに尽きます。 目的があって必要に迫られればいやでも覚えますし、 逆に全然覚えないという事はその必要がないという事でしょう。 自身でも言ってるようにスマホやタブレットで事足りるならそれでいいんです。 「専門的」の具体的な内容がわからなければアドバイスのしようなないですし そこが明確にできてない時点で「そう言う事」何ですよ。

noname#252104
質問者

お礼

まだWindowsになかなか取り組めてません。 専門などと偉そうに述べて恥ずかしいです。 パワーポイントなどもに使っていきたいです。 音楽で音楽制作は考えていません。 オーディオに関して言えばMacの方が良さそうです。 必要に迫れてなければやらない。 仰る通りです。 ご回答ありがとうございます。

noname#252104
質問者

補足

音楽の管理やその他のことはXPの頃から好きで様々やってきました。 7である程度音楽再生環境を整えました。 そしてMacに手を出して使っていました。 欲を出してWindowsもと思ってしまいました。 使うきっかけにするためにMicrosoft 365の契約をしました。 これから老後の楽しみと思って使っていこうと思ってましたが難しさをを感じてます。 ネットに繋がるデバイスが7個くらいあってどうしても楽なタブレットを使うことになってしまってました。 昨日久しぶりにWindowsのパソコンを立ち上げました。 リモートサポートで助けてもらうこともできますが学びになりません。 そしてフリーソフトはサポートしてくれません。 時間はたっぷりあるのでこれからぼちぼちと使っていこうと思っていました。 SNSで時間を取られるのを避けるためでもあります。 それからDACがWASAPI排他モードには対応してませんでした。 あまりにもやりたいことが多くて優先順位が付けられなくなってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年配者のパソコン上達法は。

    こんにちは。 お世話になります。 老化してます。 パソコンはあまり使わなくなってしまいました。 スマホやタブレットが簡単で楽です。 iPad Androidタブレットなど画面も明るさを工夫されてるので目に優しいです。 コピペなど楽にできるように作られてるので歳をとった人間には向いています。 脳の老化現象を抑えるにはパソコンが良いと聞きました。 どのようにしたらパソコンを再び使いこなせるようになりますか? Windows10とMac の両方持っています。 現在はOfficeはほぼ使わず、音楽とGoogleや Yahoo!などに使っています。 かなり前に初歩の入門書は読み、ほぼ把握してました。 だが、Windowsはエクスプローラーも満足に使いこなしてません。 アドバイスをお詳しい方に教えていただきたいです。 お願い申し上げます。 https://youtu.be/WWphrRjWyAQ

  • Microsoft365 の年間のサブスク

    こんにちは。 わたしは歳をとっているのにパソコンとタブレットとなど結構揃えてしまいました。Macを中心に使いたいです。 Windowsのパソコンで年額のMicrosoft365 の契約していますが使ってません。Microsoft365 のサブスクを停止させるにはどうしたら良いでしょうか

  • iPadかAndroidタブレットか?

    現在、ソニータブレット+WiFiルーターを使っております。 主に、ウェブ閲覧(銀行振込等もスマートフォンでは不可能でしたが、タブレットのブラウザですと正常にできました)と、メールのチェック(IMAP)です。 あまり使いこなしている状況ではないです。 そこで、タブレットはiPadの評判が非常によく、そちらも使ってみたいという願望があります。 iPadなら、こんな便利な使い方ができるというのを教えていただければと思います。 なお、来るべき、iPad3に向けMacのノートを買い、現在勉強中です。(Windowsしか使ったことがないので、Appleのサポートに頼りっきりです。そのAppleのサポートが非常に素晴らしいサポート品質だったので、APPに入りました。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windowsか、スマホ・タブレットか?

    Microsoft SurfacePro4にプリンタとしてMFC-J900DNを設定しようとしています。 ソフトウェアダウンロードページからダウンロードしようとすると まず1.OS、2.OSのバージョンを選択しなくてはなりません。 1.のOSの選択欄には[Windows]と[スマホ/タブレット]があります。 端末のバージョン情報を調べると[Microsoft Windows10]とあります。 システムの種類は「64ビットオペレーティングシステム」と書いてあります。 デフォルトでも1.Windows 2.Windows10(64-bit)にチェックが入っています。 ただMIcrosoftの公式ページにはSurface Pro4は「タブレット兼ノートPC」とあります。 このまま、1のOSは[Windows]、2のバージョンの選択で[Windows10 (64-bit)]を選択してダウンロードしてよいのでしょうか? それとも、1.[スマホ/タブレット]、2[Windows10 (64-bit)]を選択したほうが良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • タブレット。Mac系とandroid系と迷ってます

    仕事(ピアノのレッスン)でタブレットを使っていこうと思っています。 手持ちのスマホはandroid、PCはWindowsです。 そこでお聞きしたいのです。 質問 (1)今までMac系は使ったことがありません(ipodもiPhoneもありません)。 ですので、ipadが未知すぎて、慣れるまでに相当かかるのかな?等と不安もあるのです。(文字入力等は特に) androidとAppleの使い勝手はどんなふうに違うものなのでしょうか?たいして変わらないのでしょうか? (2)音楽系のアプリを使って、レッスンに活用したいので、アプリの数や使い勝手の良いもの、使えるアプリも iPadになると未知数です。 アプリの数、クオリティで満足度の高いのはApple系とandroid系どちらでしょうか? (3)今検討しているのは、iPad Air・kindlefire・SonyやNECのタブレット。 どれが総合的に優れていますか?(金額の差は把握しているため、比較対象にしていません) アプリのことも踏まえて、教えていただきたいです。 (4)もし実際にピアノのレッスンにタブレットを取り入れている方がいましたら、お勧めのアプリや おすすめのタブレットを教えてください。 その他にも???がたくさんなのですが、今取り急ぎお聞きしたいのは以上です。 とにかくMac系は全く知識がありません。 愚問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • windowsのタブレットPCなら、どれが良い?

    通常PCを所有していますが、 これからの季節、家でこたつでゴロゴロしながら使えそうなタブレット端末(もしくはタブレットPC)の購入を考えています。 当初は、iPadと考えていましたが、私のしたいことをピックアップすると、 *(自宅を含め)wifiがある場所でのインターネット *動画サイト鑑賞(you tubeだけではなく、veoh,Duam,6cn,メガアップロード、デイリーモーション) *電子コミックを読む *スカイプでの音声通話&チャット(そのため、マイク内臓のものが良い) iPadでは、フラッシュが再生不可能とのことで、様々な動画サイトでドラマやアニメを見るのが趣味の私としては、満足いきそうにもないと思いました。 贅沢を言えば、1年の半分を海外で過ごす私にとっては、趣味であるPCゲームを持ち歩くのもかさばるので、自炊ISO化して端末のみでプレイできたら、とも考えています。(そうなると、もはやタブレットPCしかないですね)これは、できなくても良いのですが。 そこで、windowsのタブレットPCかなと思うのですが、おすすめの端末は何が良いでしょうか? 動作がスムーズに動き、USB付きのものといったら、どこのものでしょうか? 実際使っている方、詳しい方など、教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • <Windows 8> <評価・評価>

    Microsoft Windows 95(マイクロソフト ウィンドウズ 95)以来の革命"実力は? そして、<Windows 8>は、【パソコン】と【タブレット】の一台二役に対応! Apple(アップル)に危機到来! 結局は、パソコンOSとタブレットOSを、別にする必要なかった? そして、キーボードも必要だった? iPad(アイパッド)は、ゲームやネットサーフィン程度のおもちゃにすぎなかった? 今後の【Windows】 【iPad&MAC】 【Android】 に注目ですね!? Microsoft Windows 8 (マイクロソフト ウィンドウズ)の評価・評価を、お聞かせください。

  • タブレットPCを買うならipad?それとも?

    満足のいく回答が得られなかったので再質問します。 主な利用法は、 ・デジタル一眼カメラで撮った写真のデータを移して写真を見ながら削除したりアルバムソフトなど画像関係のアプリが使いやすい。 ・デジカメ-タブレットPC間のデータ転送が簡単である事。 ・インターネットの閲覧が快適に行える(一般的なホームページの閲覧) 質問1 Android系のタブレットPCはSDカードスロットが内蔵されている物やUSB(リーダライタやメモリ)を使ってWindows系PCと簡単にデータのやりとりができますがipadでもどうようにできるのでしょうか? またデジカメ(SDカード)からipadへデータを簡単に転送できるのか?接続するのに何か必要になる物があれば教えてください。 質問2 ipadとAndroid系のタブレットPCとでは、画像関係のアプリが使いやすいのはどちら? 画像を加工する目的はほとんどありませんが、デジカメで撮った写真を閲覧して不要な写真を消したりアルバムのような物があれば十分です。 質問3 簡単に調べた程度ですがAndroid系はまだ動作に不安定な所があるそうですが、写真データやインターネットの閲覧程度であってもフリーズなど起こす事がよくあるのでしょうか?

  • スマホ→ガラケーに戻し+タブレットにするか迷い中

    2年前の9月に、ガラケーを壊してしまい、スマホに替えましたが、いまいち使いにくく、たいして使いこなせていない様な気がします。 通話と、写真や動画を撮る(撮って見るだけ。現像などせずにそのまま入ったまま)のと、メールとゲーム(ぼくのレストラン2など)、あと、おさいふ携帯(edy)を使う程度です。 検索などは、家はeo光で、パソコンでしています 動画は、自分がスマホで撮ったのを再生するくらいだし、音楽も聞かないし、LINEもツイッターもしていません。 一度、電池を替えましたが、また電池の減りが早くなっているのと、電話をかけるのに、すぐ反応せず、2分くらいかかって、イライラします。 本体の支払いも24回払いなので、終わったし、auのスマホでeoなので、月1410円の割引がなくなるので、替えた方がいいのかなぁと思うようになりました。 ただ、調べてみると、今のauのガラケーは、3種類だけなのですね。(ーー゛) あと、家はeo光で、パソコンで検索したりするのですが、電子書籍もいいなぁと思う様になり、タブレットもいいなぁと。 外で、ネットでの調べ物が出来たり、電子書籍が見れたらいいなぁと思います。 他には、あまり、使わないような気がしますが。 楽天でよく買い物をするので、楽天のkoboを見てましたが、eoにも、タブレットもあるようで。 auもあるようですね 携帯も電波の関係でauを。プロバイダーはしばらくはeoを使うつもりです。 あと、電話は欲しいので、携帯(ガラケーorスマホ)+タブレットを考えてます。 なので、携帯を ・修理をして、しばらく使うか、 ・もっと扱いやすいスマホにするか、 ・使いこなせていないから、ガラケーにするか・・・迷います。 +タブレットとなると、結構(お金が)いりますね。 普段は、車移動なので、持ち歩いてもいいかなぁと思ったのですが、うーん、贅沢かなぁ・・・。 タブレットの事も、あまりよくわかっていないので、教えていただけると嬉しいです。 使うなら、仕事するわけでなく、電子書籍を読むのと、検索や、ショッピングかなぁと思います(パソコンの持ち運びって感じでしょうか) 電気屋の広告や、ipad、楽天のkoboを見てましたが、契約の手続きが面倒そうなら、すでに使っているeoや、auで追加とする方が、楽なのかなとか思ったり。 もし、使われてる方がいれば、良さ悪さを教えて下さい 他におすすめがあれば、教えて下さい よろしく、お願いします

    • ベストアンサー
    • au
  • タブレット端末購入相談

    4月から大学生になる者です。初めてのタブレット端末を買おうと思っています。iOSかAndroidか悩んだのですが、現在、iPhoneを使っているので、使いやすいかなということ、また、使いたいアプリの評判がアップルの方がよいようでしたので、心がアップルに向いています。 タブレットの主な用途は自炊で、他に授業ノートやテスト対策に使えたら使いたいと思っています。専門課程に入ったら教科書を自炊したいとも考えています。ですので、使いたいアプリはエバーノートやPDFgoodreaderあたりですwifiタイプでよく、10インチ型を考えています。 少し調べたら、値段の違うiPadが出てきました。第三世代と第四世代iPadはどう違うのでしょうか。早さだけですか? iPadでネックだなと思うのは値段です。もしAndroidで安いものがあればそれでかまわないと思ったのですが、上記の条件に合うようなオススメはありますでしょうか。安さという点で、ASUSあたりのものも少し気になりました。

このQ&Aのポイント
  • トナー切れで交換しましたが、トナーがセットされていませんと表示され印刷できません。
  • iPadOS15.1を使用して無線LANで接続しています。
  • ひかり回線を利用しています。
回答を見る