• 締切済み

野球 中断のコール

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.1

それらのコールをするのは、本塁にいるアンパイアになります。 1 両手をあげてタイムを宣言し、試合中断であると両チームに宣言します。 2 右手をあげて「プレイ!」といってプレー再開を宣言します。もちろんその前に両チームにプレー再開を伝えて守備側には守備についてもらいます。アンパイアが「プレイ!」といったら正式にプレー再開です。 3 本塁の位置で両手を振って降雨コールドによる試合終了、もしくはノーゲームを宣言します。通常、5回の裏まで終われば試合は成立したとみなされ、そのときの点差で勝敗が決まります。

関連するQ&A

  • 高校野球の降雨ノーゲームについて

    高校野球の降雨ノーゲームについて 甲子園での降雨ノーゲーム→後日再試合は過去に何度もあったと思いますが、何故再試合は初回からやり直すのでしょうか? ノーゲーム扱いにせず、再試合は打ち切られた所から引き続き行なった方が公平だと思うのですが・・・ 皆さんはどう思いますか?

  • 甲子園 降雨コールド

    今日の第三試合が降雨コールドで、ノーゲームになりました。プロ野球の場合五回まで終了していれば、そのゲームは成立しますが、高校野球でも5回が終了していれば、ノーゲームにならずに成立するんでしょうか?それとも、サスペンテッドゲームになり後日途中から再開されるんでしょうか?

  • 高校野球で降雨ノーゲームの場合

     おはようございます。最近、野球のこまごまとした点に興味を持ち、いろいろ調べているoo-namakemonoです。  またつかぬことを教えていただきたいのですが……。  高校野球では、試合の後に(前もですが)整列をしてあいさつをしますよね。これって、降雨でノーゲームとなった場合もするんでしょうか。  また、コールドゲームの場合はどうなんでしょうか。

  • プロ野球が5回を待たずに雨で中止の場合

    プロ野球は 試合前に中止になれば 前売り券を買ってた場合は  払い戻しになると思いますが 例えば試合が始まって4回までで雨でノーゲームになった場合は  そのチケットは払い戻しになるんでしょうか?

  • 野球審判コールのいろいろ

    リトルシニアと高校野球の、審判のコールは同じか 例えば一塁でのアウトのコールは ワンボールワンストライク又はワンストライクワンボールとか いろいろあったら教えて下さい。

  • バドミントンの試合を中断する場合

    バドミントンの試合を審判が中断させるとしたら どういう場合が考えられるんですか? 教えてください

  • 高校野球(甲子園)

    こんばんは。 さて、2021年の夏の高校野球ですが、大会3日目に入ったところで第1試合の明桜高校(秋田代表)対帯広農業高校(北北海道代表)の試合ですが、4回を終わったところで雨のため、8時51分から中断し、9時40分頃にノーゲームとなってしまいました。ノーゲームとなったのは、12年ぶりになるようです。週刊天気予報では、数日雨になるようですが、このままだと、9月初めに決勝戦になってしまいそうです。過去の大会で9月まで長引いたことはありましたか?  もし、可能でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校野球の再試合について

    きのうの高校野球の試合で、8対0で四回裏ツーアウトの時点でノーゲームになり、今日1回0対0から再試合ということになりましたが、これではリードしてる方にとっては何ともいえない気持ちだったんじゃないでしょうか。 8対0で四回裏ツーアウトからのリスタート(再開)という形にはできなかったんでしょうか…高校野球は「一回負けたら終わり」なので、僕はそっちの方式のほうがいいような気がするんですが…このことについて、みなさんはどのように思われるでしょうか。 また何故このような再試合方式にしてるんでしょうか。「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 野球「アウト」のジェスチャー

    野球の審判のジェスチャーで「アウト」はどんなジェスチャーですか。絵や写真を使わずに文字だけで説明してください。

  • プロ野球の審判をどのように見ておられますか?

     日本のプロ野球ではしばしば、審判のミスジャッジ?が取り上げられ、選手、コーチ、監督からの攻撃の的になっています。  無論、審判の下す判定には異議を唱えてはならないとされていますが、素直に誤審を認め判定を覆してもいいのではないかと思うのです。  私に限らず、プロ野球を観戦される方は各々、贔屓チーム、応援しているチームがあると思いますが、私も応援しているチームを主体にゲームを観ているわけで、先日の阪神矢野選手の抗議には『審判、どこを見ているんだ!!』と思えました。  巨人贔屓の方なら、少し前の『ベース踏み忘れ』に頭に来た事だと思います。  誤審されたチームから連盟に抗議書、要望書が提出されますが、なぁなぁで終わっている気がします。  ミスジャッジをしても、審判の処分が甘い気がします。もっと厳しい処分をすべきと思います。  大リーグでは審判の地位は高いそうですが、日本では軽視されています。  ルールでは審判は打球、送球面ではグランド上では『石ころ』と同じと見られますが、存在面でも、この延長の存在にしか見ていないから、審判の判定に文句を付けたくなるように見てしまいます。  チーム側からの抗議で、試合が中断し、審判団がオロオロするシーンも見られます。  監督が選手全員をベンチに引き上げさせ、試合再開に応じないこともあります。  このような場合、審判はチームの放棄試合、没収試合などを宣告しないのか疑問です。  ゲームを裁く権限を持っているのですから、不当に試合に応じない、ゲームを遅延化させるチーム、監督には毅然たる態度で臨むべきところですが、優柔不断なところも見られます。  自信を持って判定していないように見えないでしょうか?