• 締切済み

モバイルコースでインターネットやメール送受信可能?

当地域は固定回線NTT光サービス未提供地域につき、ADSLサービス終了に伴い、現状のメルアドを継続使用したく、モバイルを活用しようかと検討中です。地域のケーブルネット加入はドメイン変更が必須であり嫌気です。プロバイダーのモバイルコースへの契約変更で、PCでのこれまで通りのメール送受信は可能でしょうか?プロバイダーモバイルコースの説明文中、「、、、インターネット接続サービスは利用せずに、IDやメルアドを残したい方は、、、、」の意味が分かりません。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

みんなの回答

回答No.3

何故プロバイダのオフィシャルでもない、正しい回答を得られないかもしれないここで尋ねるのか?。 現在利用しているプロバイダに連絡し相談を。 # 肉のことは肉屋に聞こう。肉のことは布団屋ではわからない。

takamuraakihiro
質問者

お礼

ご対応ありがとうございました。 ご指摘の件、おっしゃる通りだと思いました。大変失礼いたしました。このような仕組みの利用は初めてでしたので、ご迷惑おかけしました。 今後このような内容は控えるとともに、ご指摘に萎縮いたしましたので今後の利用も検討させていただきたいと思います。率直なご意見ありがとうございました。取り急ぎ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1473/4209)
回答No.2

とりあえず・・・・ 「固定回線NTT光サービス未提供地域」との事ですので・・・・ 参考になるのは、下記のURLです。 NTT東日本・西日本のフレッツ・ADSL提供終了に伴う対応について https://www.ntt.com/personal/services/internet/other/adsl-flets/announce.html (結構、下の方に書かれています) 該当する部分を全文引用しますと・・・・ Q1 NTT東日本・NTT西日本 の「フレッツ・ ADSL」はサービスを終了するのに、OCN ADSL 「フレッツ」は何故サービスを終了しないのですか? A1 「フレッツ光」未提供エリアのお客さまは、2023年2月以降もOCN ADSL 「フレッツ」を利用した「フレッツ・ ADSL」回線でのインターネット接続が可能なため、現時点におきましてはOCN ADSL 「フレッツ」サービスは終了いたしません。 との事ですので、 OCN ADSL 「フレッツ」 への手続きを行えば良いだけかと思いますよ。

takamuraakihiro
質問者

お礼

早速のご回答、アドバイスありがとうございます。 このような情報があるのですね。NTTも固定回線NTT光サービス未提供地域はADSLを継続するといっているのですが、ソネットの方が23年1月をもってフレッツADSL全コースのサービスを終了するとの方針ですので、ビジネス上のリスクのあるメルアド変更は是非回避したく思っているところです。 有益な情報ありがとうございました。取り急ぎ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

「so-netのインターネット接続サービスは利用せずに、so-netのIDやメルアドを残したい方は」という意味です。 プロバイダーをso-net以外に変えて、つまり、他社のインターネット接続サービスを使って、so-netのメールアドレスを継続して使いたい時に利用する物です。ケーブルネットと契約してもso-netモバイルコースの契約を行えばso-netのメールアドレスを使うことが出来ます。

takamuraakihiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳けありませんでした。ケーブルネットでは自社発行のドメインしか対応しておらず、so-netモバイルコースの契約はしていない、できない旨を確認しています。取り急ぎ。改めてアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モバイルコースについて

    モバイルコースに変更をしたら メールサーバーの変更もしないといけないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • モバイルコースへの変更とファミリーパックの継続

    ADSLサービスの終了に合わせ、モバイルコースに切り替えます。ファミリーパックで使用しているメアドを継続使用するためには、どうすれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • モバイルコースに変更

    デスクトップパソコン使用・接続コースでメールが届けば自動でモニター右上に表示が出ますが、モバイルコースに変更した場合、同様に自動で表示が出るのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • so-netのモバイルコースについて

    最近ソフトバンク光に変えたので、auひかりコースからモバイルコースに変更手続き中です。 現在So-netブログを使用中なのですが、モバイルコースってメール使用だけのコースなので、もしかしたらブログは使えなくなってしまいますか? so-netに質問したくてもチャットは繋がらないし、Q&Aもずいぶん探しましたが分かりませんでした。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ファミリー会員をモバイルコースに変更するには

    ファミリー会員をモバイルコースに変更したいのですが、 具体的な手続き方法を教えていただきたくお願いします。 モバイルコースを申し込みたいのですが、これまで使用してきた メールアドレスをそのまま使い続けたいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • イー・モバイルでメールソフトを使った送受信は

    初歩的なことですが教えてください。 私の住んでいる地域も最近になってイー・モバイルのサービス地域に入りました。 我が家と実家を行き来していますが、実家に戻った時にノートを持参したとしてもインターネットに繋がらず不便を感じています。 今回イー・モバイルのサービス地域に入ったのを機会に、利用してみようかと考えているところです。そこで質問なのです。Webメールは利用していないので、メールソフトを使ってのメールの送受信は可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フレッツADSLサービス終了、メルアド継続したい

    当地域NTT光回線サービスがなく、将来的にも整備予定がありません。フレッツADSLサービス終了につき、地元ケーブル会社利用はプロバイダーでもあり専用ドメインとなり、ソネット引継ぎできず、メルアド変更となり選択外です。これまで通りソネットのメルアドを継続利用するには、NTT固定回線利用から、モバイルコースに移行しかないでしょうか?その際、これまで通りのインターネット接続、メールやり取りの通信環境はカバーでき大丈夫でしょうか? モバイルコース(月額220円税込み)移行の説明の中に「ソネットのインターネット接続サービスは利用せずに、、、」、モバイルコースの説明に「接続サービス解約」の文言があり、どうなるのかが理解できません。どなたかご教示お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 「メール残し」について

    プロバイダを変更する際、メアドを残す目的で、ダイヤルアップコース等の最も安いプランに変更する事があるかと思いますが、 Q:各プロバイダの「フレッツスポット」プラン?(コース?)は、上記のような使い方は出来るでしょうか? 一応メアドを取得できる様なので、アカウントに応じてメールサーバが割り振られると見ているのですが、その後しっかりメールを送受信できるのかが分かりません。 回線:フレッツ光 ISP:IC-net で、利用中です。

  • メール送受信できなくなった

    ユーザーパスワードを変更するようメール来たので変更したら、メールの送受信ができなくなった。 パスワードを入力する画面が出て、入力しても受信できない。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 独自ドメインでOEで送受信

    独自ドメインをとってレンタルサーバーを借りて、 その独自ドメインで、アウトルックエクスプレス(OE)で送受信したいのですが、 サーバーは契約プロバイダーでなくてもOEで問題なく送受信出来るのですか? 素人なので、そこらへんが良くわからないんです。。 プロバイダーのメールのウィルスチェックサービスの契約は、 独自ドメインのアドレスを使えば、意味が無い契約になってしまうのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • DCP-J515NでA4用紙での印刷がズレる現象が発生しています。用紙の上部が特にずれており、印刷位置調整やエンコーダの清掃などの対策を試しましたが効果がありませんでした。ハガキサイズではズレがないため、特定の用紙サイズに起因する可能性があります。複数枚印刷すると正常印刷できるため、一時的な回避策として利用しています。
  • DCP-J515Nでの印刷ズレの現象について確認するために印刷位置チェックシートを使用しました。600dpiではズレが生じましたが、1200dpiではズレがなくなりました。また、チェックシート上部に書かれた文字はズレずに印刷されました。これらの結果から、印刷解像度によってズレの有無が異なる可能性も考えられます。
  • DCP-J515Nで発生している印刷ズレの問題については、現時点では具体的な解決策が見つかっていません。ただし、一時的な回避策として、4~5枚の連続印刷を行うことで正常印刷ができることが確認されています。さらに、ハガキサイズではズレがないため、用紙サイズによって問題が発生している可能性が高いと考えられます。製品の仕様や設定を確認し、お使いの環境に合わせた対策を検討することをおすすめします。
回答を見る