• ベストアンサー

肺がんの早期発見

noname#252332の回答

noname#252332
noname#252332
回答No.2

訂正 「専門医でも間違えることはあります。」 専門外医、という記事でした。すみません。先日職場のO氏に、きみは馬鹿なんじゃない、あわてん坊さんなんだよ、と言われました。私は幸い医師ではありません。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。了解しました(笑)

関連するQ&A

  • 肺がんの発見

    先日母が肺がんで手術を受けました。 昨年末から咳が続き、その頃から3度ほど同じ町医者に行き、同じ薬を出されていました。 4月に、区の健診で発見されました。 そこで病院を紹介され、7月に手術をすると、発見された時点では 初期という診断でしたが、いざあけてみるとリンパに転移していました。 もし、町医者に行っている時点で気が付いてくれていたら 本当の初期で発見されていたかもと思うと、町医者に怒鳴り込んでやりたい気持ちです。 こういう場合訴えることなどはできないのでしょうか?

  • 60歳の母の話ですが1年半前に肺がんの手術で肺を1/3切除しました。

    60歳の母の話ですが1年半前に肺がんの手術で肺を1/3切除しました。 先月マンモグラフィーで再検査になりMRI検査をしたのですがしこりがあるけどまだ何とも言えないと言われ半年後にまたマンモを受けるよう言われました。 しこりがあるのにわからないものでしょうか?肺がんからの転移もありえるのでしょうか?せっかく早期発見したのに何もしないで半年経ってしまってもし癌なら進行してしまうのでしょうか? とても心配えす。どなたか何かわかることがあったら教えてください。

  • 肺がん(3)期から(1)期へ

    こんにちは。私(30歳)は来年夏に結婚を控えてたものですが、彼(42歳)は今肺癌が発見され入院しています。 9月に検査入院したときは第(3)期といわれ、肺だけでなくリンパ節にも転移し、手術は難しいと言われました。でも抗がん剤治療を続けた結果、リンパの癌がCT上では消えて肺のものもかなり小さくなっているので第(1)期の状態に戻りましたといわれました。 CT上で消えただけなので、本当に消滅してるかは開いてみないとわからないが、手術をするのは今しかないと。もちろん受けることになりますたが・・・ 今回質問したいのは、正直彼はあとどのくらい生きられるのか、また、子供を作ることは可能なのかということです。もしあと1年2年といわれても、やっぱり別れることはできません・・・ただ。私ももう30歳。子供がとてもほしいです。我侭なのはわかります。 でも、今どうすればいいのかまったく判断が付かなくパニックになっていて、現状だけでもなるべく把握しておきたいのです。 とりとめがない文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 肺癌について

    64歳の父のことなのですが、仕事でアスベストを扱っていたので肺の状態はよくなく、毎月病院で肺の検査をしてもらっています。 先月30日の検診でレントゲンをとった時に肺に影があるといわれ肺癌の可能性があるといわれました。 そこで詳しく検査をしたところリンパに大きな腫瘍ができていたみたいで、これが癌なら腫瘍の位置が悪いので手術はできない。放射線治療をしていくしかない。といわれました。 とりあえず癌かどうかを調べるために血液検査をしたのですが、 4つの血液検査のうち3つが数値が高く、1つは正常な数値でした。 この結果からでは肺癌とは断定できないということで今日腫瘍の一部を取って検査をしました。結果は1週間後です。 そして、今日医師から血液検査の結果『結核』の陽性反応がでたと言われました。 とりあえず結核の結果も1週間後にはっきりとわかるのですが、心配でたまりません。 父は5年前までたばこを吸っていました。医師はタバコが原因だと言っていたのでおそらく肺癌だと思うのですがそこで質問させていただきたいのですがお願いします。 1.リンパに大きな腫瘍ができていると絶対に手術はできないのですか?  放射線治療で治るものなのですか? 2.多分今のところ転移はしていないと思うのですが、この場合だとステージはどのくらいになりますか?末期の癌の可能性はありますか? 1週間後の結果で癌だと診断されると次はペットをするみたいです。 ペットをしないとステージはわからないですか 3.結核を併発している場合、結核と癌の治療は同時進行できるのでしょうか?  あと、病院もガン専門の病院に変えようと思っているのですが、結核を併発いている場合でもガン専門の病院は受け入れてもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 肺がん(これは早期発見ですか?)

    父が先日、肺がんの告知を受けました。病院に連れ添った母が動揺していたので詳しい話は聞けませんでした。 症状と経過は、3か月前から咳が出始め、最初の病院では風邪の診察で薬をもらって服用してましたが一向に治らず、そうこうしているうちに一度血痰が出たそうです(父談)。家族の勧めで違う病院で精密検査をしてもらうように勧め、父親の重い腰を上げさせました。 二件目の病院では、レントゲン・血液・CT・痰の検査を行いましたが、レントゲン・血液・CTには異常はなかったそうです。ただ、痰については、二回の検査では(-)でしたが、三回目に(+)が出たそうです。二件目の先生はたぶん大丈夫だと言っていましたが、先生の勧めもあり紹介状を書いて頂き三件目の病院に行きました。そこで、肺がんの告知があったそうです。ただ、癌の部位が脇の下辺り(母が動揺して詳しく聞けませんでした)にあって手術ができず抗癌剤治療でと言われました。 乏しい情報ではありますが誰か教えて下さい。 万が一余命宣告があった場合は、母に心配を掛けないように本人の希望で本人のみに告知することはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 肺がんの発見方法

    普段風邪も引かない母が喘息みたいな症状に なったのですが(息ができない、苦しくて歩けない) タバコもたくさん吸うし、肺がんだったらどうしようと心配しています。 先日自分で近所の医院でレントゲンを取って ちょっと「炎症あるね」ぐらいにしかいわれなかった みたいですが、レントゲンだけで肺がんは 判断できるのでしょうか? 肺がん発見検査には他にどんな方法がありますか?

  • 大腸がんはCTやレントゲンでは発見できないものですか?

    父が大腸ガンで手術をうけました。 無事手術も成功したのですが、ひとつ納得がいかないことがあります。 父がおなかが痛いといいはじめたのが今年の5月でした。 過去に胃がんで2度手術をうけており(2年前と16年前)、毎年に検査を受けていたのですが、春の定期健診のときに担当医におなかが痛いと言ったらしいのですが、特に問題ないといわれました。 その後、6月の後半頃、今度は肺がんが発覚し、8月の上旬に手術を行いました。 初期で特に問題なく手術も終了し、順調だったにもかかわらず、やはりおなかがいたくなり、ごはんも食べられず、近所の病院にいったところ、ガン性腹膜炎の可能性があるのといわれ、再び手術をうけた病院に入院しました。 肺がんの手術にむけ、6月の後半から毎週のように、採血・レントゲン、あとCTなどをとってきたにもかかわらず、大腸ガンが発見できなかったのがなぜなのかどうしても私には理解できません。 そもそも、肺がんの手術を行ううえで、他に転移していないか等をチェックした結果問題ないので手術にふみきったにもかかわらず・・・。さらに、今回の大腸ガンの手術も、CTをとっても異常はないが、レントゲンをとった結果、大腸が一箇所きゅっと縮まっているが、カメラをいれてみたけど原因がわからないので、とにかく切って、原因をしらべて、腸の縮まった部分をひろげて便が通るようにして食事ができるようにしましょうといわれて行ったものでした。 あけてみた結果、ガンだっため、大腸・小腸の一部と、転移していたリンパの一部を切除したのですが、リンパに転移していたのであれば、ある程度進行していたのだと思いますし、検査で発見できてもおかしくないと思ったのです。 大腸ガンというのは、それほど検査で発見できないものなのでしょうか?

  • 早期大腸がんの肺転移

    母は昨年12月に早期大腸がんが見つかり、手術で切除出来ました。 リンパ節転移も無く、しいて言えば便秘薬が欠かせない程度でしばらく過ごしてきました。 先日定期検査でCTを行った際、肺に以前無かった影が?と言われ、再検査の予定です。 影は小さいもののようで、転移の可能性はほとんどないと思うが念のための検査、ということです。 早期大腸がんでも他臓器に転移する可能性はあるんでしょうか?

  • 肺がんの治療の日程についてです。

    母が12月の初旬に肺がんと診断されました。それからCT、ペット、など検査を行い1月6日の診察で骨、リンパの移転はないようだ、と説明を受けました。  次は1月24日に脳の検査を行うということです。 肺がんは進行が早いと聞いていましたが、このように発見されてから2ヶ月ほどたってもいまだに検査を行うものなのでしょうか?手術をはやくして切除しなくても大丈夫なのでしょうか?早くしないと転移するのでは?と不安に思っています。 これぐらい時間が必要なものなのかお聞かせ頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 肺がんによる骨転移

    義兄が昨年、8月にレントゲン検査で、初期の肺がんがみつかり、すぐに手術、リンパも切除いたしました。そのときは、先生からも抗がん剤を強く薦められなかったこともあり、定期的にCTをとったりしていました。それが今年の6月ころから、腰の痛みを訴えており、検査したところ骨転移と判明いたしました。放射線療法がおわり、現在1回目の抗がん剤治療をしております。ですがめまいを訴えており、主治医の先生も副作用にめまいはないとかで、不思議だと仰っています。ちなみに脳のMRIも検査しましたが、転移はありません。めまいは、なにからきているのでしょうか? それからこのような状態は、ステージ4と理解してよろしいのでしょうか?余命はどのくらいなのでしょうか?