• 締切済み

焦っています。

職歴詐称関する質問です。 今年に入り転職をし、現在の会社からマイナンバー、住民票の両方の提出を求められています。 また、お恥ずかしい話なのですが履歴書の前職の在籍期間を実際より1年長く(早く)、2年と詐称してしまいました。 今回提出するマイナンバー、住民票に『転入日』の記載があることを知り、住民票の転入時期と履歴書の経歴が約1年噛み合っていない(実際の転入は履歴書より1年後になっている)ことに気付き、会社にその事を指摘されるのではないかと焦っています。 会社からすると、履歴書では○○年は既に○○(都道府県)で働いていたはずなのに、住民票はその時期に旧住所に住んでいることになってる状況です。 ※旧住所は通えない距離の他県です。 ※昨年夏頃退職し、退職時期は事実のまま記入しています。 住民票を移すのを約1年間忘れていた。と説明しようと考えているのですが、安易でしょうか? 指摘される様なところ、例えば住民税や社会保険、年末調整など、経理はどうしていたかなど、聞かれたりしないか不安です。 お恥ずかしい話ですが、指摘箇所と回避方法を合わせてご教示いただける方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2569/11433)
回答No.1

「上手に詐欺を続ける方法」を聞いているならここでは規約違反です 正しい回答としては「経歴詐称をしていたので食い違っています」と言うべきです 個人的には他人の住民票のそんなところなど見ることはないし、見られてもあなたの考えで十分通じると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の住所欄

    履歴書の住所欄は必ず住民票の場所でなければ問題なのでしょうか? 入社するときに、住民票を提出するとおもいますが、そのとき前住所が住民票には載ってくると思うのですが… 履歴書を提出したときに、もし新しい住所で履歴書を書いてしまうと転入日を見たときに履歴書提出時に住所が違うということで問題になりますか?と言う意味です。わかりづらくてすみません・・・

  • 就職にあたっての住民票・転出届・転入届

    就活で奈良の母の元で、仕事を探し内定が決まりました。 住民票を提出しないといけないのですが面接のために母の家に1週間滞在していただけなので、住民票が旧住所にあります。 まだ転出届をだしていないので住民票がこちらにありません。 (1)住民票の提出期限が近いのでこれから転入手続きをするということで旧住所の住民票を提出をしても問題ないでしょうか? (2)旧住所での会社での勤務は無理だと思うのですが、転出届は旧住所の役所じゃないと交付してもらえませんか? (例:新住所の市役所で交付) (3)無理だとして郵送による転出届の交付は可能でしょうか? (4)旧住所に父がいるのですが、父に転出届を代理でしてもらうのは可能ですか?同一世帯でも委任状はいりますか? 急いでいます。回答よろしくお願いします!

  • 転出後の住民票発行について

    ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 現在、旧住所から転出を行い、まだ新住所に転入はしていない状態なのですが、この場合に旧住所の住民票は発行してもらえるのでしょうか? 転出後不動産屋から旧住所の住民票が必要だと言われています。 また、上記が不可能な場合、どうすれば旧住所の住民票が取れるのでしょうか?

  • 住民票記載の前住所について

    住民票に記載される前住所について質問させて下さい。 住民票をとった際、前住所の転入時期、転出時期(これは現住所の転入時期かも知れませんが。)の記載はされるのでしょうか。

  • マイナンバーカードの交付通知書について

    マイナンバーカードの交付申請中に、同一市内で引越しをすると何か問題がありますか? 住民票を移すタイミングによっては、交付通知書が旧住所に届いてしまう、マイナンバーカードの住所が旧住所で作成されるなど…

  • 入社時の住所変更について

    数年勤めた会社を退職し、転職することになりました。 来月から働く予定なのですが、半年前にアパートに引っ越しをしたため免許証や住民票の住所が現住所と違います。(全部実家のままで、同じ 市内です) とりあえず免許証と住民票は住所変更しようと思っています。 入社時に年金手帳やマイナンバーカードなど会社に提出しないといけないのですが、そちらも住所変更したほうがいいのでしょうか? また、この件をを総務課の方に相談すると非常識なやつだと思われますかね…? 教えてください。

  • 離婚で相手に新住所を知られたくない場合の住民票

    もうすぐ離婚をします。 届けを出した後、色々しなくてはならないので緊張しています。 私たちは子供はいません。それぞれ1人暮らしを始めます。私は仕事をしています。 今年2月に別居をし、私は新居に住んでいるのですがまだ新住所の住民票を出していません。夫に新しい住所を知られたくありません。 私なりに調べたのですが、これで合っていますか? 離婚届→旧住所のままでいったん住民票を提出→そのあとに新住所で住民票を提出。 もし合っている場合、旧住所から新住所で住民票を出す場合、開けるべき期間はどのくらいですか?たとえば旧住所を提出し、1週間後に新住所を提出しても良いのですか? 住民票は、離婚後、何日後までに提出しないといけないという決まりはありますか?

  • 引越しした場合の医療控除申請について

    今年(2018年)の1月に引越しをしました。(同市内) 2017年分の医療控除を申告したいのですが、 ・転居手続きは完了。  マイナンバーが記載されていない転居後の住民票は入手済み。 ・マイナンバー通知カードは旧住所。 ・免許証は旧住所。 です。 この場合、医療控除の申告書は、新住所で記載、2018年(平成30年)1月1日時点の住所は旧住所になるかと思いますが、 申告書に添付する身分証明(免許証、マイナンバー通知カード)は、新しい住所に変更してからでないとだめでしょうか。 新住所の住民票のコピーを添付すれば大丈夫でしょうか。 締め切り間際で気がつき、バタバタしています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 住民票を移していないと住民税はどうなるの?

    住民票を移さず、転居先でアルバイト(3年目)をしています。 今年は収入が多く、経理担当者から住民税がかかるかも知れない、と言われました。 その場合、住民票を移していない状態では、実際どのように扱われるのでしょうか? 会社には住民票は提出していませんが、これまで年末調整の時期には緑色の用紙に新しい住所(実際の住民票の住所では無く)を記載して提出していました。が、これまでは収入が少なかった為か、住民税はかからず、会社からも役所等からも何も連絡はありませんでした。 住民税が実際にかかるようになれば、何か問題が発生するのでしょうか? 個人的な理由で、できれば住民票は移さず、住民税は転居先で支払いたいのですが...。 そして、住民票のある所では収入が無い状態にしておきたいのですが、可能でしょうか?

  • マイナンバーについて

    入社した会社でマイナンバーの提出を要求されたのですが、申請して未だに届いていません。マイナンバー通知書でも良いと言われたのですが、家中探しても見つからないので紛失したと思われます。そこでネットで検索したところ、住民票にマイナンバーを記載することができると見つけました。しかし、私は引っ越しをしてしまい、転出届を既に引っ越し先に提出しているので親に代理で行ってもらうことができないのではないかと考えるました。前住所(実家)の住民票は発行できるのでしょうか? もしできないなら他にすぐ個人番号を知る術はありませんか?ご教授のほど、よろしくお願いします。